トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ビラーゴ250 ハンドル左ウィンカースイッチ整備

2016年06月29日 | ヤマハ ビラーゴ250

ウィンカースイッチがたまに固くて動かない時があるので分解してみました。

 

仕組みはそんなに複雑ではなく、見た感じでは歪み等もないようです。

分解してパーツクリーナーできれいにしてグリスを塗ります。分解したときの動作は軽く問題なさそうです。

 

スイッチ部は分解しないで綿棒で汚れを拭き取り、接点はCRCでスライド部はスプレーグリスを塗りました。スライドが少し抵抗があるようですが、歪み破損等はなさそうです。

 

組み立て途中の写真は撮り忘れました。

ウィンカースイッチは、右に動かすとウィンカーが点滅するのは普通ですが、戻すのはスイッチを押します。整備前は手ごたえがあまりありませんでしたが、整備後はカチッと音がするようになりました。これで様子を見ます。

 

その後、鎌倉の駐車場から出るときにウィンカースイッチが動きません。少し動かしたら直りました。動かない時は必ず駐車後です。

もう一度分解し整備しました。今度は接点部も外しました。白い樹脂パーツや接点部もモリブデングリスを塗りました。接点は導電性グリスが良いのですが持っていないので、モリブデンは導電性があるようなのでいいかなと思い使いました。細かい部分もグリスを塗りました。

 

左からスイッチ部下側、接点スライド部、接点部組み込んだ時、スイッチ部品を組み込んだ状態です。

   

 

ねじ止めをした後、プラスチックカバーを止めます。

 

整備しなおしてスイッチはさらに軽く動くようになりました。作業途中で気が付いたのですが、スイッチを左右に動かすときに押しながら動かす時があるようで、その時に動かなくなるようです。

あと、駐車場に入るときにウィンカーを点け駐車後にスイッチを押しウィンカーを消しますが、押すときにしっかり押してないのかもしれません。今後は、スイッチの動作確認をしてからエンジンを掛けるようにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンティックセクション ハンドルストッパー修理

2016年06月26日 | セクション 整備

ハンドルストッパーと言ってもOリングだけです。

20年経ち切れてきたので、モノタロウで購入したOリングを交換しました。

内径do(Φmm)40.0(±0.38) 
材質NBR(ニトリルゴム)
線径(Φmm)5.30(±0.13)
本当は、内径39.7mmが良いのですが線径が細くなるのでこれにしました。
 
ステム上下のボルトを緩めてインナーチューブを左右に回しながら下に下げOリングを差し込みます。
 
反対側も同じようにしたら、スプリングが入っているので下がりません。トップボルトとスプリング押さえを外してからインナーチューブを下げました。
 
完成です。チャチなストッパーです。無くても良いとは思いますが気分的にはあった方がいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ! Windows 10で突然Office2013のライセンスが認証されなくなった!

2016年06月23日 | パソコン関係

昨日まで、問題なくoffice2013 Proが使えていたのに、今日突然に「・・・認証されていません。・・・・4日以内に認証・・・・」というような意味の警告が出ました。ビックリして全てを覚えていません。

 

ネットで調べたら、正規でoffice2013を購入した人がMicrosoftに問い合わせたらライセンスを購入しなおしてくださいと言われたとの書き込みがありました。

 

さて、どうしようか悩みましたが、試しに購入時のプロダクトキーを入れてみました。

警告画面にプロダクトキーの入力があるのですが消してしまったので、

左下のスタートを右クリック⇒検索⇒wordと入力⇒一番上にWORD2013(デスクトップアプリ)がでるので、右クリックで管理者として実行。

先ほどの警告画面が出たので、購入時のプロダクトキーを入れ、インストールをクリックしたら警告画面が消えました。

エクセルを起動し、ファイルタブをクリック⇒アカウントをクリックしたら、「ライセンス認証した製品」と出て、その下に「この製品には以下が含まれます。」と書いてあり、word等色々なアイコンがありました。無事認証できホッとしました。

 

プロダクトキーがすぐ捜せたので良かったけど、しまい込んで探せない人は困りますよね。

windows10にすると、こういう影響もあるのですね。

アップグレードするには、Microsoft製品のプロダクトキーは全て用意しておかないとダメですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラーゴ250 バッテリー 液補充 充電

2016年06月22日 | ヤマハ ビラーゴ250

そろそろバッテリー液が減ってきたかなと思いチェックしました。

3か月前にアッパーレベルまで補充しましたが、今回はアッパーレベルとロワーレベルの中間位です。

比重計では、大体1.210位で注意レベルです。電圧は12.20Vくらいでした。

 

液を補充し充電器を繋ぎます。電圧は13.6Vくらいです。8時間くらい充電し夜間は通電を止め翌日また8時間くらい充電しました。その時の電圧は14.24Vでした。

 

充電器を外して電圧を図ると13.6Vくらいですが、どんどん下がってきます。比重を測ることにしました。

車体を正面から見て、左から 1.270・1.270・1.270・1.250・1.260・1.250というところでしょうか。ノアよりは少し良いようです。

 

液点検後に電圧を測ったら13.25Vまで落ちて安定しました。

 

車体に取り付けて電圧を測ったら13.05Vです。

 

エンジンを掛けて回転を上げたりして一番高い電圧は14.50Vでした。

 

レギュレーターは正常なようです。前期・中期はバッテリー下にありますが、中期はフィンが付いています。後期は左サイドカバー内にあるようです。

 

ビラーゴ250はレギュレーターが壊れて配線が燃えることがあるとネット上で見かけます。

エンジンを掛けているときの電圧が高すぎるときは要注意です。今回は大丈夫でした。

週一回程度で月100㎞の走行での状態でしたので、今後も同じような走行でしたら次は6か月後の点検で良さそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドカバーにカーボンシート貼り&ブーツにチェンジ用当て革貼り付け

2016年06月21日 | ヤマハ ビラーゴ250

この前取り付けたサイドバッグとサイドカバーが擦れるのでダイソーで購入したカーボンシートを貼りました。

擦れる部分のみの大きさに切り、広い部分を貼ったらドライヤーで温めながら曲線部を貼ります。

ドライヤーで温めるとシートが縮んでいくのでしわになりません。

 

 

しわは、ほんの少しありますが、ほとんどわかりません。うまく貼れ満足です。

 

アメリカンのステップは前方にあり、スニーカーで乗ったときに靴底が平らで滑り落ちるので、足を上げるように力を入れるので疲れます。

ビラーゴ用に一般用ブーツを購入しましたが、つま先が少し硬くなっているのですがへたってきて、チェンジの時に親指の付け根が痛くなります。廃材を使って当て革を作り、エーモンの超強力両面テープで接着しました。ちょうどチェンジ部に当たるので快適になりました。このブーツは人工皮革なので接着も良く付きました。雨の時にも大丈夫そうですが乗りたくはありません。

 

追記 ブーツのチェンジ部分がだんだん柔らかくなって親指が痛くなります。

別の方法で加工してみました。手持ちのプラスチック板を切り出し、ドライヤーで温めて曲げカーボンシートを貼り、両面テープでブーツに貼り付けました。親指の根元にちょっと当たるので、ドライヤーで温めて少し高くして形を整えました。だいたい良いようです。

 

カーボンシートだけだと破れるので、皮をチェンジ部に貼りました。

 

最初は、アルミ板で作ろうと思ったのですが、もし走行中に外れたら危険なためプラスチックにしました。

ブーツのチェンジ部が少し厚くなったので、チェンジペダルを5mmほど上げて、ハンドルを右に一杯切った状態で250mmに調整しました。

その後、再調整で260mmにしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10にしてからのセキュリティソフト

2016年06月19日 | パソコン関係

Windows10にすると、他のセキュリティーソフトとの併用ができなくなりWindows Defenderが使えなくなるので、デスクトップにはAVG、ノートにはavastのfree入れ、合わせてgred AntiVirusを入れてあります。gredは以前から使っています。

 

このソフトを知ったのは、ゆうちょ銀行のセキュリティー対策でPhishWallを知ったときに、同セキュアブレインがセキュリティーソフトgred AntiVirusを扱っているのを知ったからです。無料で使用できます。

http://www.securebrain.co.jp/phishwall/optionav.html

 

PhishWallをIE11にインストールした時の画面

上部にPhishWallと表示されます。初めてのサイトで個人情報を入力するときは、サイトの安全診断をクリックして確認しています。

 

今回は、ThinkPadにインストールしたのでフルスキャンを行いました。デスクトップは、週一回フルスキャンしています。

 

gred AntiVirusは、ほかのセキュリティーソフトと併用できます。

今まで使用した感想は、脅威の警告が出るのは他のセキュリティーソフトより早く遮断してくれるので安心です。

ただ、PhishWallを有効にしているとIE11の速度が遅くなります。アドオンを無効にすると早くなりますが、操作が面倒なのでブラウザを使い分けて対応しています。

新しいバージョンがあったので、設定の今すぐ更新からインストールしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクション 久々の洗車

2016年06月17日 | セクション 整備

今日は天気が良いので、この前山に行った時の汚れがそのままで、枯れ葉や泥が付いていたので久々に洗車しました。

 

この前は、いつ洗車したのか覚えていません。 本当はエンジンを掛けて乾かしたいのですが、近所迷惑なのでこのまま放置して乾かしてから車庫に入れます。意外と錆びないものです。

洗車が終わったら曇ってきました。いつものことです。

先日は、ノアのインフレーターのリコール交換をして洗車をしてもらいきれいになったのに翌日は雨になってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラーゴ250 プラグ清掃

2016年06月17日 | ヤマハ ビラーゴ250

最近、エンジンを掛けるときセルを少し長く回さないと掛からなくなりました。 また、エンジン止めるときにキーをOFFにすると止まるときの音がいつもと少し違います。 なんと表現してよいのか。

そこで、プラグをチェックしました。 左がフロントです。リアより少し黒い感じです。キャブレターは一つなので差は出ないと思うのですが。

 

プラグをワイヤーブラシで磨きました。 あまりきれいになったように見えませんが組み付けます。

 

エンジンを掛けるときのチョーク位置は、冬は左一杯の位置にするとセルボタンを押した瞬間にエンジンが掛かります。

 

暖かくなってきた時は、チョークレバーを写真の位置くらいで止めると、セルも短めですみます。

 

フロントブレーキキャリパー整備とプラグ清掃をしたので、近隣を20㎞くらい走行してきました。

プラグがかぶった心当たりは、最近高めのギアで低回転から加速することが多くなっていたようです。排気音が心地よいのでそういう運転になっていました。ビラーゴ250の性能曲線をみると意外と高回転型です。 そこで今回の走行ではエンジン回転の伸びを利用してビューンと加速して乗りました。 気持ちよく加速しエンジンも好調です。 ブレーキも問題ありません。 たぶんこの乗り方のほうが燃費も良くなると思います。 排気音を楽しむならプラグの熱価を下げるのも手ですが、高速も走ることも考えるとこのままにします。

 

今年前半は、いろいろと良くないことがあったので、途中で神社にお参りしてお札を購入してきました。

翌日朝、神棚に祀りました。そんなに信心深くはないのですが、苦しい時の神頼みです。

後半は、悪いことがないことを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラーゴ250 フロントディスクブレーキ整備

2016年06月17日 | ヤマハ ビラーゴ250

フロントタイヤを浮かしてチェックしたら回転が重かったのでブレーキキャリパーの整備をしました。

手で回すと1回転半で止まります。引きずっているのかなという気がしますが、走行には全く支障はありません。

キャリパーを車体から外してブレーキパッドを外し、ピストンをブレーキレバーを握りOリングから外れない程度に押し出します。

 

 

1000番の耐水ペーパーにオイルを付けて丁寧に磨きました。錆のあるところは動く方向に磨いてみました。

 

前の整備の時は手持ちのシリコングリスを使用したのですが、古かったので今回はデイトナのバイク用シリコングリスを購入しました。

 

 

シリコングリスをピストンに塗ります。

 

ピストンツールを使用してグリグリ回転させながら押し込んでいきます。押し込んだらまたピストンを出しシリコングリスを塗り同じ作業をします。これを5回くらい行いました。最初は回転が重くなっていましたが軽く回るようになりました。

 

部品を組み立て車体にセットします。フロントタイヤを手で回しましたが、やはり1回転半くらいで整備前と変わりません。

この写真は、前回の時に撮ったものです。構造を観察してみます。

 

 

板状の部品がブレーキパッドを押しています。なので、ブレーキレバーを握るとブレーキパッドがディスクに押し付けられ、レバーを離すとブレーキパッドも少し離れます。しかし、奥のほうが動いてないようです。ブレーキパッドの穴がピンに押し付けられているのが原因のようです。

  

 

それから、フロントフォークに取り付ける部品もスライドする構造になっています。ここにもシリコングリスをたっぷり塗りました。黒いゴムブーツの2か所です。差し込んだ後にはみ出たグリスは拭き取りました。

 

 

エンジンを掛けずに車体を押しブレーキを掛けると止まりブレーキを離すとスムーズに押せます。問題はないようです。

 

ファンティックセクションのディスクブレーキ

上は以前整備した時のリンクです。

下図は、セクションのキャリパー構造図です。対抗ピストンキャリパーですが作りが非常にシンプルです。左下がフロント用で右上がリア用ですがキャリパーは共通です。また、ピンは割りピンのような構造なのでほとんど抵抗がありません。 さすがに世界の一流ブレーキメーカーのブレンボは違います。 

走行時にガタツキ音も特になく、ピストンも軽合金製なので錆びることもありません。

 

 

ビラーゴ250のキャリパーは複雑で、ピストンは外側だけなので内側のブレーキパッドはディスクに押し付けられたままです。外側のブレーキパッドはブレーキレバーを離すと離れるのですが、ピストン1個分しか離れず、なおかつ先に書いたようにブレーキパッドの穴部が板状の部品で押されていてピンが穴に押し付けられるので完全にディスクからは離れません。

なぜこのような複雑な構造にしたのか想像すると、ブレーキパッドのガタツキを抑えるためにいろいろ工夫したのかなと思います。

ディスクブレーキは、常時パッドとディスクが接している構造という説明もあり、これでも良いのでしょう。

 

整備が終了したので、近隣を一回りしてきました。5㎞ほど一般道を走行した感じは、ブレーキレバーを握ると鳴きもなく制動します。レバーを離すと制動が解除されたのも感じます。問題はなさそうです。走行後にディスクを触るとちょうど良い湯加減という感じです。たぶん40℃位だと思います。

5km位の走行を4回ほど試し自宅に戻りディスクを触っても温度は同じ感じです。

実用上は、これで問題ないのでフロントディスクブレーキの整備は終了です。

また、半年くらいしたら整備します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows10にして一週間

2016年06月04日 | パソコン関係

 

一週間前にwindows10を導入しました。

windows10にアップグレード開始できるようになり、すぐに行うと不具合が出ると思い今まで待ちました。

 

まずは導入です。今すぐアップグレードをクリックします。ダウンロードが開始します。

 

 

ダウンロード完了後に今すぐアップグレードを開始をクリックします。

 

 

メッセージが出ますが、「位置情報」等の記載が気になります。

  

 

上のヘルプとサポートを見て、下の詳細情報をクリックします。

下記の設定のカスタマイズ画面ではすべてオフにしました。

 

 

次の画面では、オンにしました。 とりあえず。

 

次の画面では、一番上はオンで、中の閲覧データは送信したくないのでオフ、下の他のPCに送信は疑問なのでオフにしました。

 

Cortanaはとりあえず、左下の今は実行しないを選びました。

 

既定のアプリの選択は、すべてチェックを入れましたが、Grooveミュージックは使う予定はなし。

 

インストール中は、他のことをしていたので全て見ていません。

とりあえずインストールは終了しました。

 

IE11のアイコンがないので、スタート・すべてのアプリ・windowsアクセサリのInternet Explorerを右クリックしその他のタスクバーにピン留するをクリックするとタスクバーにアイコンが表示されます。 

 

 

この画面はマルチモニタの左画面で、サブ画面にもタスクバーが表示されます。

 

ネットで、サードパーティー製のブラウザー拡張を無効にするのチェックを外したほうが良いとあったので外します。

 

セキュリティーは、Windows Defenderが付いていますが、ネットバンキング推奨のセキュリティーを入れてあるとWindows Defenderは無効になります。それで、AVG Freeを入れてみました。

 

付属のAVG Tune Upを入れ、当日限りの機能を試してみました。いろいろ問題が検出されました。

一通りの機能を試しました。

 

対応したはずですが、まだ問題が検出されます。Eドライブを最適化したはずなのに下記画面が出ます。(6月4日)

 

ディスクの管理でチェックしました。Eドライブは0%断片化でした。サクサク動くので問題ありません。(6月4日)

 

AVG Tune Upのアンインストールの方法は、すべてのアプリからAVG Tune Upを右クリックしアンインストールをクリックすると再起動します。再起動後にまた上記のアンインストールを行うと、コントロールパネル-プログラムと機能画面が出るので、AVG Tune Upを選びアンインストールします。

隠れているインジケーターを表示からや、タスクマネージャーでは終了できないので注意です。

 

windows10は、快適にサクサク動きます。不満はありません。

問題は、I・OのTVチューナーGV-MVP/XZです。TVは見られますが、録画は録画ファイルはちゃんとあるのですが再生ができません。I・OのホームページにXZはwindows10対応ではないとあったのはこういうことのようです。

録画は、F1がメインでドラマがたまになので、F1放送がなくなったのでこれで良しとします。

それからBootTimerが起動しなくなりましたが、もう必要ないのでアンインストールし、自動起動のためのBIOS設定を元に戻しました。

 

その他のソフトは今のところ問題なく作動しています。 

 

暗GOソフトも作動はしますが、ひとつ注意点はパスワード入力で確認用欄を空白でも暗号化してしまいます。入力ミスをした場合に違ったパスワードで暗号化しますので複合化できなくなります。必ず確認用欄にもパスワードを入力することが必要です。

ちなみにPCのスペックは下記になります。

フロンティア FES515/23A

CPU i5-2320(3.00HZ/6MB)

チップセット H61 Express

メモリ 4GB×2 DDR3-SDRAM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする