トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ST250 インジェクション車 アイドリング調整?

2020年06月15日 | スズキ ST250

ST250で、アイドリング時にアクセルを少し煽ると反応が遅く、たまに回転が落ちます。

インジェクション車は、アイドリングが苦手とネットで見ましたがエンストしては良くないので調整をしてみました。

ネットでの情報では、アクセルワイヤーを引き気味にするとか、マイナスドライバーで調整できるようなことがありましたが、マイナスドライバーで調整できそうなのは写真の位置しか見当たらないので試してみました。マジックで印をしたのが元の位置で、最初は左に1/4くらい回してアクセルを煽ったらエンストしそうになりました。そこで1/4弱右に回しました。でもエンジン回転はさほど上がっていません。アクセルを少し数回煽りましたがエンジンの反応が良くなりアクセルに付いてくる感じです。大丈夫そうです。

0003の刻印がある楕円?の物はスプリングが付いていて、エンジンを掛けた状態でアクセルを開けると0003も回りアクセルを閉じると元の位置に戻ります。何の役割かは分かりません。

今日は暑かったのですが、公園に行き駐車場で調整しました。

帰りに停止時にアクセルを少し煽ったりしましたが前よりは良い感じです。今までは回転を上げてからクラッチをミートしましたが、調整後はアクセルを開けながらクラッチをミートすればスタートできます(これが普通なはずですが)。ただ、まれにエンジン回転が落ちることもあります。エンストの不安はほぼなくなりました。とりあえずは、この位置でしばらく様子を見ることにします。

スポーツスターXL883Lもインジェクションでしたが全く問題なくスムーズでした。

ST250のインジェクションは、ネットでもアイドリングの不安定があるようで、書き込みを複数見かけました。

しばらくぶりで、国産のビラーゴ250とST250を購入しましたが、昔(30年以上前)の国産に比べると質が落ちているような気がします。まあ、XL883Lはオイル漏れが多くありましたが。

追記 スクリュー青が元の位置、茶色が右に1/4、黒がさらに右に回して写真の位置にしました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KENWOOD R-SA7 アンプ壊れた | トップ | ST250で北関東をツーリング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スズキ ST250」カテゴリの最新記事