トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ST250 エンジンガード取り付け

2022年01月03日 | スズキ ST250

エンジンガードを取り付けてみました。

中華製の物がヤフオクで安く買えました。バリがあるので金ノコの刃の反対側で写真のように左方向にエッジでこすると簡単に取れます。

  

 

ステーのエンジンガード接続部にビニールテープを貼ります。ステーの車体フレーム側が10mmなので8mm変換アダプターを買いました。

 

 

エンジンのボルトが短いようなのでM8×100mm全ネジを買い、ステーがエキパイに接触しないようにナットとワッシャーを取り付けます。最終的にナットを3個使用しました。

 

 

エンジンガードを止めるUボルトに手持ちのビニールホースを通して車体のダウンチューブを傷つけないようにします。下側をジャッキで落ちないようにジャッキで支え軽く締めておき、下部にステーを取り付けます。

 

 

各部をしっかり締めて完了です。エンジンガードを横からゆするとしっかりしています。前後にゆすると少したわみますが大丈夫そうです。

 

 

ステーとエキパイの間は約1cmくらいでしょうか。

ST250用は左右分割で上のボルトを外すのにエキパイを外さなければなりません。それに1万円以上します。また、マフラーの排気漏れ対策もやり直さなければならないのでスズキGN125用も考えましたが、天険YBR125ですが汎用性があり安価なので試してみました。結果、無事に取り付けることが出来ました。なかなか良い構造をしています。デザインは最初は好みではありませんでしたが、今は満足です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクの積み込み用機械! | トップ | 起動しなくなったThink Pad x... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リク)
2022-02-21 12:56:27
ビラーゴ250で検索していて、こちらのサイトにきました。私も何回もバイクを降りては、1年経つとまた、ヤフオクで購入を繰り返しています。
昨年R3.11にビラーゴ250初期をヤフオクでプチっと押してしまいました。エンジン実働ですが、タンクからのガソリンニジミを直し、ウィンカーを中古純正に戻し、オイル類交換して近所を乗っていますが、只今無職のため、ヤフオクでのパーツ購入は控えています。
先週白内障の手術をして、両目1.2と良くなったので、これからのバイクライフが楽しみです。、4月から老体に鞭打って契約社員で働くか、パートタイマーで稼ぐか、バイクの費用捻出をしなければ、と言った所です。
2017.3.27整備一覧表 参考になります、ありがとうございます。
返信する
Unknown (オーリン)
2022-02-21 17:58:39
コメントありがとうございます。
ビラーゴ250はVツインエンジンでいいですよね。いろいろ弄りました。白内障手術で1.2ですか。私は5年前に初期の白内障と言われ3年通いましたが、まったく変わらないので通院を辞めてしまいました。
ブログはどこを弄ったか忘れてしまうので備忘録として書いています。もう記憶力が衰えましたので。お役に立てたのなら良かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スズキ ST250」カテゴリの最新記事