goo blog サービス終了のお知らせ 

ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

世界柔道カイロ大会2005。

2005年09月13日 | スポーツの事
世界柔道2005(カイロ大会)が終わった。
金3個 銀6個 銅4個 という結果は私としては少々不満。
ただ 井上康生や野村忠宏、谷亮子が出場していなかったので、仕方がないか。
深夜の放送に持病のねむねむ病を押して、自分がコーチか審判にでもなったように、「いけ!いけ!」
「いやーあれは効果よ」
「有効!」「技あり・1本!」と叫びながら、ビールのグラスを片手に、大騒ぎ。
いつも肝心の決勝は寝てしまい、結果は?朝 知る事に・・

日本のお家芸でありながら、なかなか金メダルに届かないのが残念でならない。
しかし、よーく見ていると、日本選手が勝つ時には、スカッーと勝っているのに、外国選手の場合は、技そのものよりも、かけ逃げとか、力任せに相手を倒せばいいというようなスッキリしない勝ち方が目立つように思えるのは、私だけだろうか?
近代柔道に、姿三四郎のような、柔よく剛を制するというような、日本の伝統の綺麗な柔道を望むのは到底無理なのかなぁ。

井上康生や、鈴木桂治の1本勝ちや、棟田の礼に始まり、礼に終わるという、姿を見るたび、感動を覚え 時には目頭が熱くなるのは、年齢から来るものなのかな?

話は変わるが、北海道の比例であの鈴木宗男が当選した。
昨年私のパソコンがスパイウエァなるものに犯されたとき、(ジンちゃんにやっけてもらったけど)パソコンを開けるたびに、鈴木宗男そっくりの男がにやりと笑って、バックにヌードのお姉ちゃんがついていて、それが、いくつもいくつも筍のように次から次から出てくる。もの凄い恐怖。
怖くて怖くて、とうとう夢にまで出てきた。
出来ることなら、私の個人的な意見ではあるが、あの顔にはあいたくないのだが・・・。

晴れ33℃

筋書きのないドラマ。

2005年08月20日 | スポーツの事
隣の畑に、立派な「けいとう」がさいていたので、撮影。(写真をクリックしてください)


*****

夏の高校野球は2年連続で駒大苫小牧高校が、京都外大西高校を、5-3で破り優勝した。
なんと57年ぶり、史上6校目の快挙を成し遂げた。前評判は昨日対戦した大阪桐蔭高校だったが、まさか?え~、が本当になった。
昨日の延長10回裏、2死2塁、大阪桐蔭の打者は平田、(この大会で4本のホームランで清原の5本に続く)もう見ているほうは絵に描いたような筋書きに、ハラハラし通し。
駒大は昨年も出ていた2番手投手 吉岡。一打同点のチャンス。
今大会最大のスラッガーの平田のバットはむなしくも空を切る。三振でゲームセット。私はこの試合で、駒大苫小牧の連覇を確信した。

思い起こせば、私の記憶にある限りでは、桑田 清原を有したPLが、3年連続出場したけど、1年の時優勝、2年の時も優勝候補NO1だったが、木内監督率いる取手二校に負けてしまい準優勝、3年の時は優勝したけど、連続優勝は出来なかった。こんな歴史に残る天才選手のいるチームでさえ連続優勝は難しいのに、チーム一丸となっての駒大苫小牧の優勝は素晴らしい。
高校野球は本当に筋書きのないドラマだ。今年の夏も終わった。

筋書きのないドラマと言えば、今回の小泉首相の仕掛けた、郵政民営化をかけた衆院選だ。私は口にチャックであまりはっきりした事はいえないが、次から次ぎへと「刺客」をさしむける、脚本、監督小泉純一郎の、タイトル「仁義なき戦い、郵政改革」は、今から9月11日の封切が待ち遠しい。へたなドラマより面白そうだ。
ここに来て、広島6区に亀井さんの刺客としてあのホリエモンだ。
でも、今までなにをしてもケチをつけられていた堀江社長が、今回は、望まれて、選挙に出るのがおかしい。

こうもり病を自負している私、お客さんの話しに合わせて、相変わらずどっちつかずの態度。その内オオカミ叔母さんとのあだ名が付くかも・・・
くわばら、くわばら!

曇り一時大雨 また曇り時々薄晴れ。30℃

千葉ロッテマリーンズ。

2005年07月06日 | スポーツの事
                   「 和木の真島 」

 昨日の慧ーStyleさんのブログで、東京ドームでの、千葉ロッテマリーンズと、日本ハムファイターズの試合の観戦記が書かれてあったので、千葉ロッテマリーンズのことを書こうと思う。

去年まで、パリーグのお荷物だったチーム。
ところが、今年は開幕からの快進撃で少し違うぞ?と思われた。昨年のプロ野球再編成騒動の最中には、水面下でダイエーや、西武との合併を、球界の“黒幕”(ドン)から、強要されて、どうなるんだろう?とやきもきしたけど、セパ交流戦での優勝したことで、どうだ!と言わんばかりに鬱憤を晴らせてくれた。
そして、その優勝賞金の使い方が実にカッコイイ!(あさはかな私は、選手みんなで山分けかと思ってた。)
球団側の取り分の2.500万円で、バスを6台購入して、最寄のJRの駅から、マリーンスタジアムを往復する、料金100円のシャトルバス。
あくまでもファンサービスを忘れない球団や、チームや、バレンタイン監督。
そのファンに対する姿勢が功を奏して、昨年の同時期より入場者数は120%増らしい。

思えば、31年前初優勝した時、金田正一監督は、活躍した選手に報奨金を出していたと話題になった。それこそ田舎に住んでいれば、パリーグなんて、新聞でくらいしか知りえなかった時代。
私は好きだったから、(別にロッテファンじゃないけど、野球が好き)よーく覚えている。
打者では2000本安打の有藤、ピッチャーでは金田留広(監督の甥)や、木樽、それに何と言っても、サンデー兆治(村田)の活躍は、今のそつのない戦いぶりを彷彿させる。
ソフトバンクは投打に安定して強いけど、何が起きるかわからない。ひょっとしたら、ひょっとするかも・・・
巨人のメークミラクルより、確実性があるんじゃない?

話は変わるが、4年前、福岡ドームに「ダイエーVSロッテ」戦を見に行った。野球を見るのが目的ではなく、遊びに行ったら、たまたまディーゲームでジョニー黒木が投げると聞き、(いい男には目がない私です。)観戦にいったのだ。あの時は秋山、小久保、松中のホームラン構成でブッ契りのダイエーの勝だったように思う
福岡ドームでは、ロッテの応援席は、バックスクリーンの横のほんの一角だった。
今のロッテの、地域ぐるみの応援など、想像だにつかなかった。
仙台の楽天も地域ぐるみで応援している。
それでも最近の野球は、サッカーに負けている。私もサッカーのほうに熱をあげている。
いい男が多いから?それもあります。

曇り のち晴れ。30℃


ラッキョウ酢のサッパリ親子煮。

2005年06月17日 | スポーツの事
捨てきれないが、かといって使い道がなく、困っていたラッキョウ酢。
一昨年のも、昨年のも捨てきれずにおいてあったものを、鶏肉と一緒に ぐつぐつと煮てみました。ついでに、ゆで卵も入れて、「ラッキョウ酢のさっぱり親子煮。」
鶏肉にかぶるくたいにひたひたにラッキョウ酢を入れて、ラッキョウ酢が半分くらいになるまでとろ火で煮る。

真っ白いご飯と一緒に口に含んだ途端、甘く爽やかな香りで、とろけそうな柔らかい鶏肉。
他の調味料を一切入れずに炊いたとは思えないほどの深い味わい、驚きです。
骨付で煮たらもっと豪華だったかも。


*****
野茂投手が日米両球界で通算200勝を達成した。
近鉄で78勝、大リーグで122勝。
イチロウも凄いが、野茂が大リーグで活躍した時は驚きと、日本人もやるじゃない?と言う喜びで夢中になった。国民栄誉賞をイチロウにあげるのなら、野茂の方が先だと思う。それほど野茂は私達に大リーグを身近に感じさせてくれたパイオニアだと思う。
トルネードとストレートだけで頑張った、ホーカーフェイスの野茂、私は好きだ。

今日も晴れ時々曇り 雨降る気配なし・・私にとって昨日と同じ快適温度。23℃

木馬のプランタンにたくさん、咲きました。白いのもあるそうですが、“ピンクのたますだれ”です。

スポーツにまつわる話。

2005年06月15日 | スポーツの事
プロ野球の新企画、セ・パ交流戦はあと一試合を残して、ロッテが優勝した。セ・パ交流戦は面白かったけど、今年のロッテは凄いね。でもまたセ・パ リーグに戻るとあの巨人戦でさえ視聴率が右肩下がりだとか・・・野球を見て家族団欒の時代は終わったんだね。
店長など、昨日上原で勝っているのに「K-1にまわして」といっていたし、この所野球の話は、あまりしない。

それでここに来て、大相撲の若貴兄弟のサラブレットファミリーはどうなっているのか?連日テレビや新聞を賑わしている。
対岸の火事は大きいほどいいとは言っても、綺麗な奥さんを貰い、お金もあり、羨ましく写っていたこの家族はどこにもある、醜い家族だったのか?

相撲人気もがた落ちで最近満員御礼はあるのかね?
常連のゲンバクセンターのT(顔は多分江津で一番大きい、フルフェイスのヘルメットを被り脱ぐ時は3~4回 まわしながら取らないと取れないほど)は松坂と貴乃花は“下げまん”だと嬉しそうに言っている。人の不幸を喜ぶ嫌な性格だね全く。


そこに行くとサッカーは(日本代表戦だけど)どれほどの国民が見て、ドイツ行きを喜び、歓喜に酔いしれた事か・・・私はもうサッカー1本で行くよ。

さて話は変わるが、昨夜賭けをした。アイスコーヒーだけど・・・
店長と、チビちゃんと、私で。
8月にヘルシンキで行われる世界陸上選手権のマラソンで、高岡が私は金メダル、チビちゃんは銅メダル、とメダルを期待しているのに、あの変わり者の店長、着外とか・・・
それはないよ、店長、高岡にブロンズコレクターを卒業してもらいたいのよ。

また話はかわるが、「江夏の21球」の著者でありスポーツコメンテイターの二宮清純の名前が出てこなくて困った。
やっとあーでもないこれでもないと大騒ぎをして思い出したときは、胸の痞えがとれてスーッとしたけど、名前を思い出せない健忘症は確実に進んでいる。

晴れ のち曇り 26℃

ワールドカップアジア最終予選。

2005年03月30日 | スポーツの事
勝った!バーレーンに。もう~血圧が上がる。
埼玉スタジアムには何時もツキを貰っている。北朝鮮戦のロスタイムでの大黒選手といい、今日のサルミーンのオウンゴールといい ついてる。
今日の解説のセルジオ越後さんの辛口コメントが、優しかったので負けるかと思った。でもずーっと日本が押していたのに得点に結びつかずイライラ。
オウンゴールの得点でも勝ちは勝ち。バンザイ!

***
今日はとても嬉しい事があった。前から欲しくて欲しくて仕方がなかったビデオ「アリゾナドリーム」をオークションで落札できた事だ。
レンタルビデオでも置いてなくて、テレビでも放映してなくて手に入らなかったビデオ。
すごくうれしい。でもよーく考えてみるとこんな事で身も気もウキウキするなんて安上がり。

***

今日はミートを作った。昨日からブラウンソースを作りきょうの午前中仕上がった。嬉しい事があると仕事もどんどんはかどる。

晴れ 風が冷たい。岩根神社の桜は蕾もまだみたい。13℃


勝ったぁ~。

2005年02月09日 | スポーツの事
ワールドカップアジア予選で北朝鮮に勝った。前半4分で小笠原のフリーキックで先制したものの、後半で同点に追いつかれてもう駄目かと思った。
早く中村や高原を入れろ、と叫んでしまった。
残り15分で海外組みを入れたらやはり試合の流れが変わりはしたが、なかなか得点に結びつかず、お客のチビ店長などテレビの前に陣取って「釜本」と叫んでいる。メキシコオリンピックの得点王の…何時の話じゃ・・・
電工のMさんなど「サントスは枠によう蹴りやぁせん」と喚いているし、私はカウンターの中をまるで檻の中の熊のごとくうろうろしてばかり、チビちゃんはパソコンを打ちながら一見落ち着きはらっているようで「勝つ勝つ」と叫んでいる。

やった!後半45分に玉田に買えた大黒がゴール、ゴール、ゴール…

少ないお客のサポーターも皆解説者に早代わりで大喜びの木馬店内でした。
なにはともあれ良かった。

晴れ午後曇り夕方雨。

大相撲!

2005年01月03日 | スポーツの事
最近は贔屓のお相撲さんがいないのであまり相撲は見ないが、昔は大好きだった。その大好きな力士の出羽錦が死んだ。最近まで田子ノ浦さんで相撲解説をしたいた。
江戸っ子で本当にかっこ良くイキが良かった。
私の記憶にある限りでは、★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆星取り表だ。すごいのは、平幕に負けて三役以上に勝った事。その場所に敢闘賞をもらった。私の大好きな栃錦と仲良しで2人のショッキリはあまりにも有名だった。相撲の世界は上下関係が厳かったのに、横綱になった栃錦と勝敗で背中流しの賭けをしたりエピソードは数限りない。宵越しの金は持たないとか、まるで落語の世界であこがれた。今どこを見渡してもそんな格好いい力士はいない。

箱根駅伝は駒沢大学が優勝した。4年連続5度目の優勝。
塩川雄也選手は4年連続走って、初の区間新でしかも新記録とは期待する。要テェック。
でも、今早稲田大学の監督の渡辺康幸は、3年連続区間新出して、瀬古2世と言われて凄く期待したのに、裏切ってくれたけど。

トンボが「今年の新年に当たっての抱負は?」と聞いた。

考えてみたけど思い当たらない。だらだらとまた一年を同じように過ごすしかないのか?
この年になれば、ときめく様な恋も出来ないだろうし、と言うよりだれも相手にしてくれないだろうし、さし当たってライフワークが見つけられない。世の中年の人は何に喜びを見つけて生きているのだろうか?だから冬ソナがうけているのかな?
さし当たって儲からない店の確定申告をしなければならない。考えれば考えるほど嫌になる。

添付写真は、星高山道路

晴れ時々曇り  10℃

希望と夢と現実と。       曇りのち雨    12℃

2004年12月23日 | スポーツの事
元近鉄の岩隈選手も楽天入りが決まった。
近鉄とオリックスの球団が合併した時、優先保有選手としてプロテクトをしてから残留説得を受けてきたが、とても新球団でプレーする自信がないと楽天入りを希望していた。
泥沼化したらまたあの古田が出てくるから、避けたのか?だって古田にはファンが付いているもの。

毎年多くのプロ野球選手を目指す若者が スター選手になることを夢見て、ドラフトやらテスト生やらでデビューするが、元ロッテの小川投手が殺人容疑で逮捕された。それも3万円の借金を断られたからと。
プロの選手は活躍している時はお金も沢山入り夢と希望が現実になったと錯覚するが、そのままでいつまでも活躍出来るほど現実は甘くない。それこそほんの一握りの幸運な選手にも、人には言えない努力あってのこと、小川選手の(私は知らなかったけれど)事件は情けない。

長嶋一茂が、読売新聞グループ読売巨人軍スポーツアドバイザー球団代表補佐と、ながーい役職で巨人入りが決まった。
要はお父さんの補佐だろ?
一茂は努力してないと思う。親が偉大だから助かってる、親の七光りだ。

サッカーのロナウディー二ョがFIFAのMVPをもらった。これはブラジルの貧しいサッカー少年が頑張って栄光を手にしたのですごい。
可愛いのよ、ロナウデー二ョは、私の贔屓の選手です。出っ歯のところが可愛い。

一見華やかに見えるスポーツの世界も全部が全部成功するわけじゃない。
人間生きていく上では、夢も大事、 希望も大事、
これがなければそれこそ殺伐とした人生になるだろう、だから現実をしっかりと見つめて生きていかなければ、負け組みになるぞ。
まぁ 私など どうあがいても残りの人生の方が断然少ないから夢も希望も絶望だぁ~ 。