温泉クンの旅日記

温泉巡り好き、旅好き、堂社物詣好き、物見遊山好き、老舗酒場好き、食べ歩き好き、読書好き・・・ROMでけっこうご覧あれ!

箱根、長安寺の五百羅漢(2)

2023-05-07 | ぶらり・フォト・エッセイ
  <箱根、長安寺の五百羅漢(2)>

 長安寺を知ったのは、最近観たBSの岩合光昭の「世界ネコ歩き 箱根・小田原」だった。

 

 

 自分の旅はひたすら国内専門に限っているので、この番組も国内篇のときは、行くこともあろうかとけっこう観てしまうのである。

 

 

 シブイ佇まいの羅漢像の間を大好きな可愛いネコたちが、とび跳ねるように駆けまわったり、しゃなりしゃなりと悠然と闊歩しているのをみて魅了されてしまった。

 

 

 だから、ネコに出逢ったらすぐさま対応できるように、肩掛けのバッグのなかにあらかじめ買っておいたチャオチュールをこっそり忍ばせている。

 

 五百羅漢とは仏道修行をして「阿羅漢」という、人間として最高の位を得たお釈迦様の弟子を五百人あつめたものだ。

 

「ふーん、そうなんだ・・・」
 と横目で通り過ぎてしまうような、雑ともいえる羅漢像はあまりないのが凄い。

 

 一体ずつゆっくりみていくと、それぞれ少しずつ表情や現れている感情に違いがあって面白い。

 

 中には喜怒哀楽が豊かに表現されている羅漢もあって、まったく倦きることがない。

 

 この長安寺の五百羅漢だが、昭和60年(1985年)から建立がはじまり、今もまだ造られつづけているそうである。


  ― 続く ―


   →「箱根、長安寺の五百羅漢(1)」の記事はこちら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読んだ本 2023年3月と4月 | トップ | 駅弁ランチ&駅弁ディナー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり・フォト・エッセイ」カテゴリの最新記事