一般的なのは位相余裕を調べる方法だけど、むしろあまり役に立たないと
思っている。それ以外に発振する要素は沢山あるからで、エミッタフォロア
だとかソースフォロアだとか、gmの高い真空管などが挙げられる。
私がよくやるのはSP端子のダミー抵抗オンオフ、SP端子のダミー抵抗に並列
コンデンサ、SP端子にコンデンサをつなぐ、NFB量を増やしていってどこから
発振するかなど。オシロで方形波観測すれば、リンギングが酷くなって発振に
至る過程を見ることができる。
でも一般的にそういう方法を記述した文献とかネット上の情報とかは見当たら
ないように思う。どうなんだろう?
思っている。それ以外に発振する要素は沢山あるからで、エミッタフォロア
だとかソースフォロアだとか、gmの高い真空管などが挙げられる。
私がよくやるのはSP端子のダミー抵抗オンオフ、SP端子のダミー抵抗に並列
コンデンサ、SP端子にコンデンサをつなぐ、NFB量を増やしていってどこから
発振するかなど。オシロで方形波観測すれば、リンギングが酷くなって発振に
至る過程を見ることができる。
でも一般的にそういう方法を記述した文献とかネット上の情報とかは見当たら
ないように思う。どうなんだろう?