goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

無題

2024年05月15日 | オーディオ
自分はこう考える、それは自分の過去の経験から導き出した答えだ、
他の人間は私の言う事に耳を傾けなさい、私の考えに従いなさい。
私はこういう考え方には反発しちゃうんだよね。他人の考えを押し
付けられたくない。
考え方は人それぞれでしょう。だからそういう考えで生きていけば
良いし、他人に考えを表明するのなら私の知らないところでやれば
良い。まず他人の考えが変わることはないし、他人の考えを変えよ
うとしてはいけない。

オーディオは終わってる

2024年05月07日 | オーディオ
それは確かだと思うよ。オーディオは終わってる。
私は真空管の心地よい音質をめざしてアンプを製作している。
そうやって楽しめるのもあと10年くらいか。たとえ病気にならな
かったとしても、それ以降は生きていくだけで精一杯になってい
ると思う。
真空管オーディオは、高齢化に伴い少なくとも日本では絶滅する。
でも真空管はギターアンプで一部生き残るだろう。
真空管オーディオアンプはロストテクノロジーとなる。それでいい。



シグナルジェネレータ

2024年04月30日 | オーディオ
シグナルジェネレータを買ってしまおうか悩んでいる。
AmazonでJDS6600というのが帯域15MHzで一番安いかな。
目的は10kHzの方形波観測など。歪率は気にしない。
でも周波数の手動スキャンができるかどうかがわからない。
果たしてオーディオジェネレータの代わりになるかどうか。
散財してまともに使えなかったら困る。


イヤホン買い替え

2024年04月24日 | オーディオ
現用のイヤホンの左側から音が出なくなったのでまた買い替えた。
今回で同じイヤホンの3個目になる。
これはZENNHEISERのMX375というインナーイヤータイプで、
すでに廃品種になっているのだがAmazonで入手できる。
これの何が良いのかというと、イヤーパッド無しでも装着感が良い
のと、値段が安いから。音質は求めないし。
3本指でコードをクルクル丸めてソフトケースにしまうが、出すと
かなりの確率で絡まる。思いっきり引っ張らないで絡みを解く。
主にYouTubeの視聴用なので頭を動かさないし、これでいい。
他にワイヤレスでBluetoothの耳掛けイヤホンを持っているが、
装着が面倒なのでこちらを使うほうが多い。




オーディオラック

2024年04月23日 | オーディオ
ずっと以前から音像が右に偏る現象が出ていた。機器の問題では
ないことがわかっている。スピーカーの位置を横に移動したり、
吸音フェルトを使っても解決できなかった。
フト思ってスピーカーを前に出してみた。俄然音像が中央に位置
するようになり、定位感が向上した。
原因はなんと、スピーカー間に置いていたラックだった。
ラックはパーティクルボードの木製で箱型になっている。
その側面にスピーカーから出た音が反射して、音像の位置が右に
偏っていたというわけなのだった。
スピーカーを前に出したことで邪魔に思ったが、しばらくすると
慣れた。しかし側板のないオーディオラックにしようかと思った。
でもオーディオラックって値段が高いからね。スピーカーを前に
出しただけで解決するのなら、それでいいんじゃない?と思って
結局何もしていない。