goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

ペーパーコーン入手

2024年05月12日 | 工作
株式会社カム・ネッツに発注したペーパーコーンが届いた。
これで手持ちは54個になったから一生大丈夫だろう。
きっとアンプ製作に飽きたり、製作できなくなったりして
使わなくなると思う。あるいはリューターが故障するか。
もともとはケーナの穴を削るのに良いと思って買った工具だった。
むかしは普通にリューターと呼んでいた。
いまプロクソンではミニルーターと称しているようだ。
宅配便を宅急便と呼んだり、電圧調整器をスライダックと呼んだり
しているようなものだろう。




ペーパーコーン

2024年05月10日 | 工作
リューターに付けて削るペーパーコーンが残り4個となったので、
発注することにした。
検索してみると税込1,178円で送料880円、計2,058円などと高い。
しかも欠品の場合もあり、などと記されている。
これは発注を受けて手配するのだろう。おそらく在庫なしだ。
ヤフオクで検索してみると、YAHOO!フリマって何だ?
購入しようとするとPayPayアカウントの登録・連携が必要です
などと出たのでヤメタ。
私がリューターに付けて使っているのは先が二股に分かれている
やつで、スクリュー軸のは太さが違うので使えない。
さらに検索してみると、あなたは医療関係者ですか?歯科医師
などとなっていたのでヤメタ。
結局、株式会社カム・ネッツというところに発注してみた。
会員外だと代引きしか使えないので、在庫なしだったらキャンセル
で良いだろう。
ペーパーコーンを買ったのはかなり昔で、たぶん東急ハンズだと
思う。商品は現在扱っていない。
もし購入できなかったら、リューターとペーパーコーンを込みで
新規購入するしかない。




スプレー塗料入手

2024年04月16日 | 工作
Amazonに発注したスプレー塗料、ホルツの1E9がようやく届いた。
3月11日の発注だったから1ヶ月以上かかったことになる。
近日中に使う予定がないのでキャンセルせず放っておいたのだった。
確かマーケットプレイスの出品者による発送予定になっていたから、
Amazonからの発送に変わったのは何か理由があるのだろう。
出品者がAmazonから外されたのか?わからない。
現在は在庫ありになっているからすぐ入手が可能だ。
コンパウンドシートの導入でダークグレーマイカメタリックは
より黒めの1E2でも良くなったので、1E9でなければならない理由はない。

PX-338

2024年03月26日 | 工作


注文したハンダゴテが届いた。
コテ先を分解してわかったのは、PX-238が1つのパーツで構成されて
いるのに対し、PX-338は3つのパーツで構成されている点。
ヒーターパイプPX-3HPとスペーサーTQ-77SSを使ってPX-238でも
装着できた。メーカーに問い合わせたら不可と言われる可能性大
だけど。
PX-338のコテ先をPX-2RT-2.4Dに交換した。まだ使っていないから
使い勝手がどうなのかわからない。
適応こて先早見表というのがメーカーのWebページにあったから、
URLを張っておく。https://www.goot.jp/news/detail/95
型番の末尾のCが斜めにカットされたフラット面のようだ。




ハンダゴテを発注

2024年03月25日 | 工作


2007年に購入以来ずっとこれ1本だけ使っているgootのPX-238なの
だが、最近になってコテ先のハンダが溶けないことがよく起こる。
問題なのはこの機種のコテ先がもう販売されていないことで、
後継機種であるPX-338のコテ先は適合しないことがわかった。
要するにコテ先を交換しようにもパーツが入手できないのだ。
だから新たにPX-338を購入することにした。
ただ標準のコテ先は平ラグの上方からハンダ付けしにくいので、
太いマイナスドライバーみたいなコテ先も注文してみた。
果たして使いやすいか、慣れるかは実際に試してみないとわからない。