お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2021 お気楽行楽記総集編 その3

2021年12月11日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記4

2021年2月

ねねの道

2月に訪れた京都東山・・・

八坂神社の裏の円山公園を後にして、高台寺へ続く「ねねの道」を歩きました。

臨済宗建仁寺派高台寺塔頭 圓徳院

圓徳院にちょっとだけお邪魔しました。

秀吉の正室 北政所(ねね)が晩年を過ごした寺とされ、庭園が有名な圓徳院ですが、冬場だし、時間の都合もあるので庭園見物はしませんでした。

境内にカフェがあったり、変わった雰囲気のお寺でしたね。

豊臣秀吉の出世守り本尊の三面大黒天だけ拝んで外へ出ました。

大黒天、毘沙門天、弁財天の三天合体の尊像で、めちゃめちゃご利益ありそうでした(笑)

臨済宗建仁寺派 鷲峯山 高台寿聖禅寺

立ち寄る予定にはしていませんでしたが、せっかくねねゆかりの地に来たので、高台寿聖禅寺(高台寺)を足早に拝観しました。

写真は方丈庭園と勅使門

度重なる火災などで、高台寺には仏殿は再建されておらず、方丈が中心的な堂宇となってます。

高台寺は豊臣秀吉の正室、北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所が出家した後の院号である高台院に因んでいます。

釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟でもあります。

この開山堂には臨済宗の僧 三江紹益(さんこうじょえき)の像や北政所の兄 木下家定、その妻の雲照院の像が安置されてました(内部は写真撮影禁止)。

開山堂と霊屋(おたまや)を結ぶ屋根付きの臥龍廊。

廊を登った先の霊屋には秀吉と北政所の像が安置され、厨子や須弥壇や調度品に施された蒔絵は高台寺蒔絵として有名です。

北政所は自身の像の下 2mに葬られているそうです。

高台寺天満宮

さらに南へ進むと観光駐車場の横に高台寺天満宮がありました。

可愛い秀吉とねね(北政所)の触り仏があり、夫婦円満、恋愛成就のパワースポットとしてハート型の絵馬がたくさん奉納されてました

京都霊山護国神社の大鳥居

およそ30年ぶりに訪れました。

維新の道

この霊山護国神社の参道や神社と清水産寧坂を結ぶ道は維新の道と呼ばれています。

つづく

過去記事<2021 お気楽行楽記総集編 その2

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【切手コレクション】オガサワラオオコウモリ

2021年12月11日 12時00分00秒 | 切手/テレカ/ふみカード

本日は管理人の切手コレクションから・・・

自然保護シリーズ 1974年発行

-----------------------------------------------------------------------------

1974年に発行された自然保護シリーズ第1集 ほ乳類から「オガサワラオオコウモリ」をご紹介。

自然保護シリーズは1974~1978年にかけて第1~5集計20種が発行されました。

オガサワラオオコウモリは小笠原諸島に生息するコウモリで、羽を広げた全長はおよそ80cmの大型コウモリです。

父島内では100~200頭の生息数と推測されてるそうですね。

レッドリストではIA類(ごく近い将来、野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)に分類され、昭和44年には天然記念物にも指定されてます。

在来森林植生の減少やノネコによる捕食の他、農作物保護の防鳥ネットへの絡まり事故なども生息にとって脅威となっていますが、人の経済活動との競合もあるので保護の調整が難しい種となっています。

hよろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


はとバス限定トミカ ピアニシモⅢプラチナ

2021年12月11日 03時00分00秒 | 限定トミカ4

本日はミニカーのお話です。

9月に発売されたはとバス限定トミカ 「はとバス ピアニシモⅢ プラチナ」をご紹介。

ベースはNo.42-6 「はとバス」(2008-2016年)で、いすゞ ガーラのモデル化でした。

はとバスと言えば黄色いボディが代名詞ですが、2018年に登場したはとバスの最上級車「ピアニシモⅢ」のトミカです。

水引きをデザインしたボディサイドの曲線がシルバーのものがピアニシモⅢプラチナで、他に金色の曲線デザインを纏うピアニシモⅢゴールドがあります。

ナンバープレートまでタンポされてる優れモノ。

ラクジュアリーな車内のこんなバスで旅行してみたいですね

はとバスの公式オンラインショップ『はとバスマルシェ』で購入しましたが、こんなはとバスの絆創膏も同封されてました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村