お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2021 お気楽行楽記総集編 その1

2021年12月07日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記4

2021年1月

確か前日の大晦日は雪でしたが、2021年の元日は御覧のような冬晴れとなりました。

2020年12月31日のコロナ新規感染者は全国で4,520人で過去最多を記録していました。

昨年に続きコロナに始まりコロナで終わりそうな今年もあと少し、年末恒例の『お気楽行楽記総集編』始めます!

大鳥神社

天台宗 福生山 櫟野寺

油日神社

正月元日は地元の3つの社寺を巡る三社参りでスタート、無業息災(コロナの終息)と学業成就(息子の受験合格)をお願いしました。

1月7日には首都圏1都3県に緊急事態宣言が発出され、1月13日には近畿2府1県、東海2県、福岡、栃木にも緊急事態宣言が出され、今年もまたコロナに翻弄されることとなりました。

法華宗大本山 本能寺

1月下旬はビジネススキル試験のため久しぶりに京都を訪れました。

その帰りに立ち寄った法華宗大本山 本能寺。

現在の境内は信長が光秀に討ち取られた当時の本能寺より東へ500mほどの場所に移転しています。

本堂の裏手にある信長の墓所 織田信長公御廟所。

鴨川に架かる御池大橋から

天気の良い土曜日でしたが、緊急事態宣言中のためか、街中は人も少な目でした。

2021年2月

三条大橋

2月上旬は息子の受験の付き添いで、試験を受けてる間に再び京都の街をブラブラと散策してきました。

先斗町歌舞練場

5月に行われる芸舞妓さんたちによる『鴨川をどり』で有名な先斗町歌舞練場は三条大橋のすぐそばにあります。

出雲阿国像

四条大橋東詰にある出雲阿国の像

慶長8年(1603年)、出雲阿国はこの四条河原で先鋭的な伊達男風の扮装でかぶきおどりを披露し、都人から絶大なる喝采を浴びたそうです。

歌舞伎の元祖と云われる出雲阿国ですが、江戸期に入ると幕府は風紀を乱すとして女歌舞伎を禁止したことで、男性が女形を演じる歌舞伎の形態に変わっていきました。

近江屋跡

四条大橋から北西の四条河原町にある坂本龍馬・中岡慎太郎 遭難之地

幕末に活躍した海援隊の坂本龍馬と陸援隊の中岡慎太郎が何者かによって襲われ、暗殺された近江屋があった場所です。

だいぶ前はパチンコ屋だった気がしますが、今はかっぱ寿司になってました

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イシガレイ【海の生き物ギャラリー64】

2021年12月07日 11時00分00秒 | 海の生き物ギャラリー2

本日は海の生き物から

【名前】イシガレイ 
【分布】太平洋北西部、日本沿岸 
【生息環境】水深30-100mの砂泥底
【食性】プランクトン、環形動物など

太平洋側の干潟で採取したカレイの幼魚

右に向けた時、目が上側、えらぶたが下側にくるのがカレイで、ヒラメは逆です。

側線に大きな湾曲がないようにも見え、イシガレイ(石鰈)としましたが、間違っていたらご指摘下さい。

イシガレイだと白い斑点が並んでる気もするのですが、まだかなり小さい個体なのでよく分かりませんね。

体長8cmほどになるまでは低塩分濃度の沿岸部の砂底や汽水域で過ごし、後に水深30~100mの砂泥底へと移動していきます。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカディズニーモータース マレフィセント

2021年12月07日 03時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたトミカディズニーモータースから、「ドリームスターⅡ マレフィセント」をご紹介。

2014年に公開されたディズニー実写映画『マレフィセント』をモチーフにしたトミカでした。

眠れる森の美女を妖精(魔女)のマレフィセントの視点から描いた作品でしたね。

マレフィセント役をアンジェリーナ・ジョリーが演じたことでも話題になりました。

ルーフにはマレフィセントの角、ボディサイドにはイバラの枝が描かれ、マレフィセントの世界観をよく表現しているデザインだと思います。

テールランプには隠れミッキーもいますね(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村