お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

道の駅 三方五湖(2017年)

2021年05月27日 18時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

2017年10月

福井県小浜に家族で釣りに行った帰りに立ち寄った若狭町の『道の駅 三方五湖』。

2005年にラムサール条約に登録された三方五湖の南、162号線沿いにある道の駅でした。

地元の農産物や特産物がずらりと並ぶ特産品販売所。

福井へ来るといつも名物の羽二重餅をお土産に買います。

餅粉を蒸して、砂糖・水飴を加えて練り上げた和菓子で、1846年に錦梅堂で作られたのが最初。その名前は地元の伝統的な織物 羽二重に因んでます。

管理人のお気に入りは新珠製菓の羽二重餅です

道の駅の敷地内に『福井県里山里海湖研究所』なる建物がありました。

人が適切に関わることで維持されてきた福井県の里山里海湖の自然環境が近年の資源利用の変化や高齢化等による活力の低下で管理が適正に行われなくなり、生き物の生息・生育環境が失われつつあることを受けて、「県民のため、社会のため、実社会に役立つ研究を行い、美しい風土を残しながら福井という地域のみんなが元気になる」ことを目指し、福井県が2013年に開所した研究拠点なんだそうです。

湖沼環境保全や里山文化の本格的な研究を行っている他、研究所は一般にも開放されていて、観察イベントや木工工作体験も行われています。 

面白い木工細工も色々置かれてました。

福井県里山里海湖研究所からは三方五湖のひとつ三方湖が一望できました。

三方湖は三方五湖の中で唯一淡水の湖。

周囲9.6km、深度5.8mで三方五湖では2番目に大きい面積を持ちます。

双眼鏡で水鳥の観察をする息子。

普段、双眼鏡なんて手にすることが無いから興味深そうに三方湖を眺めていました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト 警視庁レスキューヘリ

2021年05月27日 10時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカギフトセット『スペシャルレスキューコレクション』から、「ヘリコプター」をご紹介。

ベースはNo.19-2 「川崎 バートル V-107Ⅱ」(1976-1985年)ですね。

実機は米国バートル社製の大型ヘリを川崎重工がライセンス生産していました。

オリジナルトミカが発売された当時、レギュラートミカでは珍しい飛行機だったんではないでしょうか。

警視庁仕様になってましたが、実機が存在したのかは不明です。

実際は主に自衛隊に採用されていたヘリコプターでした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


皆既月食・・・見えず

2021年05月27日 00時02分00秒 | 日々、雑感

5月26日はその年最大のスーパームーンと皆既月食が重なるという24年ぶりの天体ショーがありましたが、空から雲が取れず、全く見ることができませんでした

皆既月食は3年前の2018年1月31日にもありましたね。

その時のブログ記事を再録します。

1月31日 20:49 月が欠け始めました。

21:21 半分くらい欠けたかな。

この日の西日本の夜は曇りの予報で月食の観察も危ぶまれましたが、ご覧の通り絶好調ですね~!

21:45  皆既食まであと6分です。

これ、機動戦士ガンダムのオープニングシーンみたい(謎&爆) 

あれっ? でも月の模様がハッキリしませんね・・・少し雲が出てきたみたいです

そして、皆既食のブラッドムーンになった途端、完全に薄雲に覆われてしまいました

光量が少なくなってカメラの感度を上げても、なかなかうまくピントが合わせられません

結局、ブラッドムーンの間はずっとこんな感じで過ぎてしまいました。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村