お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

庭のお花とBBQ

2021年05月15日 20時30分00秒 | 日々、雑感

庭のジューンベリーの実も膨らんできました。

まだ赤く色付いてないのに、既にカラスやヒヨドリ、ムクドリが狙ってます

こちらはブルーベリー

食べ頃の紫色になるにはまだ3か月ほどかかります。

昨年、種を蒔いたセイヨウオダマキが花を付けました。

オダマキは花の形が面白いし、見応えがありますね。

チェリーセージは植えてから20年くらい経ちますが、毎年花を咲かせてくれる宿根草です。

我が家のチェリーセージはホット・リップスという品種。

気温が高い時は赤い花になり、低い時は白くなって、イチゴミルクという別名もあります。

なかなかどこにも行けないから庭でBBQ しました

明日からはずっと雨みたいで、今年は例年より早く梅雨入りしちゃう可能性もあるそうですね。

とうもろこしやイカ、焼き鳥も焼いちゃいましょう

最後は焼きそば!

息子が作ってくれました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ スーパーアンビュランス消防車仕様

2021年05月15日 11時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたイオン限定トミカ<消防車タイプコレクション>から、第5弾の「スーパーアンビュランス(消防車タイプ)」をご紹介。

ベースはN0.116-3 「スーパーアンビュランス」(2008年~)で、レギュラートミカでは今だ現役の救急車トミカです。

さて、その救急車を消防車両っぽくして登場させたこのトミカ、特定の消防署仕様じゃなくて、タンポは消防庁の表現になってます。

面白いアソートだっただけに全国各地の消防署仕様で実在する車両をモデル化して欲しかったですね。

スーパーアンビュランスがベースなだけに、荷台の側面が左右に飛び出すギミックも付いてます。

救急車として使われている実車はもっと左右に張り出して、計8床のベッドを設置した救護所を開設することができます。

消防車両だったらこの仕組み、どんな事に活かされるんでしょうね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


串本ロイヤルホテル(2017年)

2021年05月15日 03時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2017年8月

高台から望む串本の景勝地 橋杭岩(はしぐいいわ)。

本州最南端、和歌山県串本町にある串本ロイヤルホテル(現 Hotel & Resorts Wakayama Kushimoto)。

リーズナブルな価格とサービスで串本に来ると最近よく泊まるホテルです。

息子の後ろにあるのは日本・トルコ友好125年を記念した大きなトルコランプ。

このブログで何度か紹介しましたが、1890年に串本沖で発生したトルコ軍艦エルトゥールル号遭難事故の救助をきっかけに、日本とトルコの友好関係が長らく続いています。

過去記事<紀伊大島 日本トルコ友好の礎

ホテルの一角にエルトゥールル号のブロンズ像がありました。

舳先は遭難した紀伊大島方向を向いているんじゃないでしょうか。

後ろに見えるのは本土と紀伊大島を結ぶ串本大橋です。

Youtube  映画『海難1890』予告編  この物語は映画化もされてます

ひとしきり観光地を巡った後にチェックインしたのに、まだプールで遊ぶ息子(笑)

子供は元気なのが一番ですね~。

大浴場『さんごの湯』や露天岩風呂『黒潮の湯』で汗を流した後は夕食バイキング

ここぞとばかり海の幸を堪能しました

夏休みの間、ホテルでカブトムシやクワガタムシを売っていたそうですが、もうシーズンも終盤ってことで、ホテルのスタッフの方から無料でヒラタクワガタを貰いました

翌朝の朝5時頃、窓に打ち付ける強い雨音と雷鳴で目が覚めました。

一時のゲリラ雷雨だったみたいで、この日も暑い日になりました

朝食もバイキング!

カツオの茶漬けが旨かったなぁ~

なかなかコロナが収束しませんね。ワクチンが打てるようになるのはいつになることやら・・・

全く気兼ねなく遊びに行けるように早くなってくれることを願うばかりです。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村