お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ひゅうが 【お気楽写真館282】

2021年05月18日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地

-------------------------------------------------------------------------------------------

京都府舞鶴市にある海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地の北吸(きたすい)桟橋

写真はヘリコプター搭載護衛艦ひゅうがです。

桟橋を歩く人と比べてもその巨大さがよく分かると思います。

海自最大の空母型ヘリ搭載護衛艦いずものベースともなった艦船で、あまりの迫力に圧倒されました

ひゅうがは乗員はおよそ380名、20mm機関砲、ミサイル垂直発射システム、魚雷発射管を装備しています。

舞鶴港は1901年(明治34年)に日本帝国海軍の舞鶴鎮守府が開府して以来軍港として利用され、現在は海上自衛隊舞鶴地方隊、第三護衛艦隊司令部などが置かれ、日本海防衛の要衝となっています。

北吸桟橋は土日は一般公開されていて、間近で自衛隊艦船を見ることができますが、コロナ感染拡大防止のために当分の間 見学は中止されてます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


スゴモロコ 【淡水魚ギャラリー59】

2021年05月18日 12時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー2

本日は淡水魚のお話です。

【名前】 スゴモロコ
【分布】 琵琶湖、関東平野
【生息環境】 琵琶湖の砂泥底  
【食性】 プランクトン、甲殻類

琵琶湖で採取したスゴモロコ。

スゴモロコはコイ科カマツカ亜科スゴモロコ属に属する淡水魚です。

デメモロコと思われる魚に比べて、眼の後ろ端から鰓蓋の端までの距離が短いのでスゴモロコと判断しました。

背部の鱗には暗色斑があって、ヒゲが短いのも特徴ですね。

元々、琵琶湖に生息する淡水魚ですが、移植などにより今は関東平野にも定着してるそうです。

環境省レッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危機が増大している種)に指定されてるお魚です。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ組み立て工場 メガクルーザー

2021年05月18日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2009年頃のトミカ博アトラクション『トミカ組立て工場』に登場した第7弾★★★ 「トヨタ メクルーザー」をご紹介。

組立て工場は3つのカラーから自分が好きなものを選んでトミカを組み立てて貰えるアトラクションで、各種トミカイベントやトミカショップなどで開催されます。

 

ベースはNo.3-5 「トミカ メガクルーザー」(2002-2012年)ですね。

このブログでもオリジナルモデルやバリエーションモデルを紹介してますが、メガクルーザーは元々 陸上自衛隊向け高機動車で、1996年から民生用としても登場し、2001年まで生産が行われていました。

ダイキャスト比率が高くてずっしりとした重量感が魅力的なトミカでしたね。

ドア開閉ギミックやスペアタイヤも装着されていて、コスパも抜群でした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村