新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

黄筋アマリリスでも

2019-11-12 23:00:59 | 球根類

 

 

 

毎年今ごろになると咲き始めます。

成長のサイクルは一般的なアマリリスとは正反対で、夏は葉が枯れてなくなり、秋になると生えてきます。

 

花弁に赤い筋模様が入っているが、これは名前とは関係ありません。

 

 

 

これがその名前の由来となった葉です。

葉の中央に黄色い筋が入るので「黄筋」と名がついたのだとか。

 

生育パターンはヒガンバナと同じなので、一般的なアマリリスとは系統が違うのかも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成長を再開し始めた「碧魚連... | トップ | ビロードヤブコウジ(ルビー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

球根類」カテゴリの最新記事