新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

成長を再開し始めた「碧魚連」たちでも

2019-11-12 02:46:06 | 多肉植物(メセン類)

 

冬は元気だが、夏の高温多湿に弱い碧魚連。

立冬を過ぎて気温も下がってきたことで、ここにきて成長が目に見えて早くなっています。

 

 

 

 

 

去年は見事に夏越しに失敗したが、その後に買い直したこれらは無事?に夏を越してくれた。

 

と言っても、親株は2枚目の画像のやつで、後の2鉢は挿し芽で増やしたものです。

なので。今年もまた挿し芽で増やそうかと思うが。

 

ちなみに、水やりは多めのほうがよく伸びるようです。

 

 

それと、3鉢とも吊り鉢にしてあります。

そう、小さな鉢ならまだ吊る場所はあるのです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ?????! | トップ | 黄筋アマリリスでも »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (Blue Wing Olive)
2019-11-12 19:42:36
ヘキギョレンは冬に成長するんですね。
夏の間は冴えなかったけど、しばらく様子を見てみます。来春にはいい状態で開花させたいです。
Blue Wing Oliveさんへ (へそ曲がりおじさん)
2019-11-13 22:35:05
碧漁連はリトープスやコノフィツムなどと同じで、夏は休眠するよ。
そして、秋になると成長を再開して、冬から春先にかけてがもっとも元気よく育つんだよ。
そして、寒い時期は少しくらい水が多くても大丈夫で、その方が伸びもいいよ。
こちらはs夏の暑さが厳しいので夏越しが難しいが、そちらならそれほどでもないと思うが。

コメントを投稿

多肉植物(メセン類)」カテゴリの最新記事