サトイモ科テンナンショウ属の「雪餅草」です。
この仲間は1本でも実が付くものもあるが、「雌雄異株」もあり、この雪餅草は「性転換」までします。
同じ株であっても、元気が良くて大きくなると雌花になり、株が小さいと雄花になります。
で、左は雄花の様で、右はまだ確認できないが、微妙な大きさなので、さてどちらになるのか。
これは「青マムシグサ」だと思うが、これも雌雄異株で、これ1本だけなので種ができません。
こちらは「ムサシアブミ」です。
花の形が馬のあぶみに似ていることから「ムサシアブミ」というのだとか。
これは「ウラシマソウ」です。
去年は花が咲いたが、今年は咲きません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます