新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「笹蟹」に種が出来た?   追記です   さらに追記です

2024-04-12 04:06:09 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア

 

これは株立ちになった「笹蟹」です。

12月頃に花が咲いていたのは知っていたが、この仲間は「自家不稔」なので、種はできないはずだが・・・・。

 

 

 

何やら結実したような感じの種鞘があります。

まだ小さいので確かなことは言えないが、本当に結実したのであろうか。

ダメな花はすでに干からびてすぐに取れてしまうが、これらは干乾びてはおらず、簡単には取れそうもない。

自家不稔のはずなのに種が出来た?。

2024.02.15.

 

 

追記です。

 

これが今の姿です。

3月に入ってから徐々に成長を再開し始めていて、色の薄い部分が出来ています。

そして・・・・。

 

 

種鞘も干乾びないで残っている。

過去に何度も花は咲いているが、こんなことは一度もない。

それが今回はちょっと違う。

この仲間は「雌雄異株」もあるし、「自家不稔」でもある。

同じころに「蘇鉄キリン」も咲いていたが、置き場所は違うので、蘇鉄キリンの可能性はまずない。

屋内なので、受粉をするような虫もいない。

チョットしたミステリーかも。

2024.03.21.

 

 

その後の様子でも。

 

 

見ての通りで、本格的に成長を再開してもまだ種鞘は干からびていない。

正直、人工授粉などしていないし、冬の室内なので虫もいない。

 

ちなみに・・・・。

 

 

これは「瑠璃晃(ドラゴンボール)」です。

こちらでも花が咲いて種鞘があるが、置いてある部屋が違う。

近くに置いてあるなら交雑の可能性もあるだろうが、5m以上離れた別の部屋です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今咲いているクリスマスロー... | トップ | 黄斑月桃   追記です  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

塊根性多肉植物・ユーフォルビア」カテゴリの最新記事