まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【未来小説】369の人たち物語。未来の自分が教えてくれること。

2023-10-13 10:27:59 | 今日のひとり言

防災カレンダー
13日。新月週間。

千葉県北西部


兵庫県西脇市





来るべき大災害に備えて何を想定して何を備えたらいいのかと思った時。
あるいは
もう実際に本当に被災してもう駄目かもと思った時。
この図を思い出して頂きたいと思います。





自分の生命力が着火する時。

今日の小説は人によっては誤解を生じるかもしれない内容です。
もしこの記事を最後まで読まれる方は、ああ、いつもの妄想話ね。と読み流して頂ければ幸いです。



もし未来に私達が369人に変容する。そんな未来小説があった場合。
私達の身体が変容するきっかけ。

でもその誤解というのは
・369人になるには大きな災害に遭わなければならない。←誤解
・大きな災害に遭うことが369人変容の条件なら災害に遭う方がいいんじゃないの?←誤解

でも
・自分なりに最悪を想定して・備えて・腹を括って災害に遭遇した時
・一緒にいる人達(家族とは限らない)と何とか生き延びようと努力した時
・それでも自分たちは生き延びるぞと希望を失わなかった時

自分の身体の生存本能の隠れた能力が着火する。
身体中の遺伝子に大きな変容を働きかける。
そんな未来小説なのです。



最後の最後まで生き延びることを諦めない。

昭和の子供時代のスーパーヒーローです。
怪獣が現れて街をやっつける。
防衛隊の飛行機が応戦するけれども苦戦する。
もうダメだという時に巨大なスーパーヒーローが現れる。

毎回そうなら、さっさとスーパーヒーロー現れれば、街の被害はなくていいじゃない。
子供心にそう思った方もいらっしゃることでしょう。
でも、やはり「ギリギリまで頑張る。生き残る希望を諦めない。」最後の最後にスーパーヒーローが現れる。というところに、私達の生命の秘密が隠されているのだと思います。

たとえばこんな災害の状況の中。
周囲から隔絶された中で何日か何週間か生き延びなければならない。
食べ物はもうとっくにないです。
もう誰もが衰弱しきっている。
残りわずかな水をみんなで少しずつ分け合います。
体力がない人が優先。

もうダメかもしれない。
いやいや。絶対生き抜くぞ。
大丈夫。
自分の生命力を信じます。

という時に、その変容が起きる。という小説です。

・身体が限界を超える時
・でも意識ははっきり「まだ生き延びるぞ」という強い意志があり
・周囲の人たちと生き延びるぞ。
という気持ちが「発火点」となります。



苦しい時に思い出してください。

だから。
災害に対して想定と備えをする時に、自分の未来のその状況を想定してください。
その自分の身体が限界を超えて着火する時のために。
希望を最後まで失わないために。

もうダメかもしれない。という未来になった時に。
どうか今回の未来小説を思い出して頂きたいです。
・最後の最後まで生き延びることを諦めないこと。
・最後の最後まで避難している周囲の人たちと一緒に生き延びること。
この気持ちが、自分の生命を超えた着火点となる。
ああ、そんな小説があったなあ。
朦朧とした意識の中で思い出して頂ければ幸いです。



その朦朧とした意識の未来の私からの伝言が2つあります。



どの種類の災害でもそれぞれ水が確保されるように。

一つはやはり水です。
水さえあれば、人の身体は生き延びられるようになっている。

マンションは停電になれば断水します。
一戸建てでも大きな災害では断水します。

・無理しない可能な限り飲水は備蓄した方がいいです。
・浴槽も賛否両論がありますから自己判断で。
・一戸建ての方は雨水備蓄は有効です。断水でも雨が降れば水が手に入る。
・災害が発生して断水が起きてなければ、水が出るうちに、まず水を貯めること。浴槽と家中のバケツと鍋と。それからダイソーの20L折りたたみバケツ数個は有効。
・カバンやリュックの負担にならなければ、外出時にマイボトルにお水(蒸留水)をいつも持っていることは心強いです。



どの種類の災害でもパニックになった群衆が危険。

もう一つは人が殺到するところ、密集するところ、渋滞しているところは要注意。

地下から地上への出口に殺到する人たち。
エレベーターに殺到する人たち。
非常階段に殺到する人たち。
止まった電車のホーム。
そして車の超渋滞。

パニックになると、思考停止すると、人は殺到し密集し渋滞します。
どうかパニックにならないで、冷静に周囲を見回してください。
平時の今、頭の脳内シミュレーションで冷静に周囲を見回す経験をすればするほど、いざという時に冷静さを取り戻しやすくなります。

本番の災害は想定外のことが起きるでしょう。
・(殺到が起きる前に早めに)移動した方が良い場合もあります。
・(殺到から距離をおいて)そこに留まった方が良い場合もあります。

心の奥底の自分がその答を「直感」という形で知らせてくれる。未来小説だそうです。
パニックで思考停止していると、その「直感」を受信できないそうです。



その時に希望を諦めないための図。

来るべき大災害に備えて何を想定して何を備えたらいいのかと思った時。
あるいは
もう実際に本当に被災してもう駄目かもと思った時。
この図を思い出して頂きたいと思います。



その時の未来の自分が教えてくれます。という小説です。
お読みいただいてありがとうございます。



よくある質問

Q. 家の事情もあり備蓄するにも限界があります。大丈夫でしょうか。

A. 未来の自分に聞くと教えてくれます。
被災した未来の自分が「ああ、やっぱりあれ備えておけば良かった」と後悔しているようであれば、今用意した方がいいです。

被災した未来の自分が「あった方がいいけど、でも用意するのは無理だったから仕方ないや」と思えるのなら、それは本当に仕方ないです。備蓄にはそれぞれの家庭で出来る限界があるのです。
これでダメなら仕方ない。と腹を括って、あとは自分の生命力と生存本能を信じましょう。



Q. 被災した他の人も助けましょう。といいますが、実際は自分一人が生き延びるのが精一杯で無理だと思います。津波てんでんこ。

A. これも無理しない範囲で。で良いと思います。やはり備蓄は自分と自分の家族が優先されます。

また特にこちらが女性の場合。手を差し伸べた相手が力が強くてかつ自分さえよければという人物の場合もありえます。それでこちらの身の危険になるのなら本末転倒です。

ただし、やはり周囲の人を観察することは大事なことだと思います。
そしてその中に、本当に衰弱している人、本当に困っている人に対して、自分の安全を確保しながら。出来る範囲で手を差し伸べたいと個人的には思います。

よろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
>年に数回。防災情報に触れた時。それがそのタイミングです。
ニュースで流れてくるちょっとしたゆらぎ、気になること。最近の想定したいことのタイミング。
10/7 イスラエル
10/9 朝に太平洋沿岸に津波を引き起こした鳥島近海の現象の地震波
10/10「全銀システム」の不具合
・地震調査委員長「まれな現象」 鳥島近海からの津波 10/11(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd743dcfc33e56ff9529d1f16681a1f233c2f0f
「まれな現象だ。大きな揺れを伴う地震がなくても津波が起きることがある」と述べ、改めて注意を呼び掛けた。
・送金障害、影響506万件 生活に支障、12日正常化目指す 10/11(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc39fa3c919eac269d02cb16e32d8082a9a75377
・全銀システム送金障害、復旧完了 他行宛て振り込み利用可能に 10/12(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cab501f3080f342a2daba975493cee16db48cc2

後でやろうと思っていると体調不良で簡単なことでも難しくなることが多々あります。普段から小さな気になるをやっておく。体調不良やケガしたときにやるのは本当に大変だから。チリも積もれば山となるで、自分や家族にとっての安心安全の為に不安になることや小さな違和感を取り除いていくことが大切。自分の身の回りや命の安全の確保が第一ですね。
とはいえ、想定が足りない~!違和感だらけだよ~不安だよ~安心が欲しいよ~!じゃなかった…私の安心をつくろう!
そんな意味で生まれ変わりたい!!

→ 読者の方全般に対して。
自分が想定する最悪の事態をやはり出来るだけ具体的に脳内でシミュレーションできるかが鍵であると思います。
シミュレーションの未来の私は
・水
・非常トイレ
・携帯ラジオ
どの種類の災害であっても、毎回この3つは共通しています。そんなシミュレーションの小説。

でも実際の災害は想定外のことだらけでしょう。その普段のシミュレーションの未来の自分が教えてくれることは、とても役に立ちます。

他人の備蓄リストは参考にするけれど、鵜呑みにするのではなく、自分が想定した最悪の災害シミュレーション内の未来の自分が何があったら良かったよ。と教えてくれること。これが大切だと思います。よろしくお願いいたします。

==========
かず☆さん
・・・
今日もお疲れ様です。記事の内容と関係ないことでアレなんですが、もう掲示板の方はやってらっしゃらないのですか?

→ やっていません。

==========
危機においてはそれを避けるための用意ですから、もう一段ハードルが高いかもしれませんが自分なりの神から与えられたある意味、チャンスと思って自分の努力を試したいと思います。
決して悲惨な目にあいたいという意味ではなく、乗り越えられない壁はないという意味で。

→ その通りと思います。本当の意味での塞翁が馬です。
・集団のパニックに呑み込まれて生命を落とすこと。
・後悔と絶望と諦めの中で生命を諦めること。
この2つさえ避ければ。。。頑張りましょう!
という未来シミュレーションの中での想定と備え。頑張ろ〜!

==========
やえさん
・・・
日常的すぎて思いが及ばなかった場面を具体的に見せて下さってありがとうございます。私自身の弱さというか保身の汚さも見えました。
例えば運よく家族で自宅マンションに籠城できたとして、階の通路に体ひとつで恐怖に震えている人達を見て見ぬ振りは苦しいけれど物資を独り占めという意味ではなくて、危ないからやめろと家族は言います。非常事態でパニックになった見知らぬ人は怖いそうです。世紀末的な映画によくあるヒャッハーの感じです。あの家にいけばもらえるという果てしなく広がる口コミ、断れば罵られて強奪もあるのかもしれないと。五郎櫃のお話に感銘を受けつつ、災害以外の最悪も想定してしまいます。まるぞうさんなら分け合いで起こる良い悪いはどのように想定されますか?人として器が小さい質問ですみません。

→ ご質問ありがとうございます。本当に大切なことです。
充分ありえるリスクであると思います。
やはり自分の身の危険が予想できる時は、迂闊に声はかけるべきではないと思います。

でも本当に衰弱している相手なら助けてあげたいと思います。
たとえば電車でその人が目の前に立った時に、その方に席をゆずってあげたいと思うかどうかに近いのではないでしょうか。この人はまだ立っていられるな大丈夫だな。という人には席を譲らないです。

でも本当に大切な御指摘です。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-10-13 11:16:49
想定してからダメなら仕方ないですよね。今の私は想定する気力がないまま諦めてます。この型は違うとわかっているのにしないという…。まるぞうさんのここ数日の記事も読み込むと気持ちが落ちるのでざっくりとしか読めてません。東京住みなのにね…。気持ちが拒否してるのだけは自覚してます。
ありがとうございます。
Unknown (シルバー)
2023-10-13 14:19:44
私の頭の中の小説は謎の体調不良で大人がどんどんなくなっていき、残された子供だけの世界です。

そこに地震か水害がやって来ます。

色々なパターンがありますが先ずは自分と家族、余裕があれば生き残ってくれた子供たちに安心して寝る場所と少しでも食料をあげたいですね。


ネット預金より現金、現金より現物が必要になる小説です。
Unknown (Unknown)
2023-10-13 16:44:03
大切な事を日々発信してくださってありがとうござます。
先日、朝食の準備をしながら、このブログの昨今の記事がなんとなしに、頭に浮かんでおりました。
 「いざ!という時。って言うけれど、実際にその時、私はどんな風だろう?」と漠然と思っていました。
 しばらく、地震の揺れは経験が無く、物品の備蓄はしても、こころ構えというか、具体的に自分がどう動けるのか、 咄嗟の行動が出来るのか?△の場所だったなぁ〜etc etc。。。

 夜になりまして、夕飯も終わり夫と二人ソファーで思い思いに過ごしておりましたら、ドッカンと大きな音と地響きがありまして、ビックリして飛び上がり、なになに、地震?事故?とか右往左往としてまして、一方夫は落ち着いて窓から外を見て、何も無いねーと言い、スマホで地震サイトをチェックしてくれました。するとなんと、ほぼほぼ震源地でした。
 発表は震度1でしたが、お尻のしたから、ドーンというのは、初めての経験で私にしたら小さなイザ!に遭遇し、腰を抜かすかと思っていましたが、びっくりすると走り出すという自分の野生の衝動に、さらにびっくりしました。
 日頃から避難のシュミレーションがいかに大切か思い出させて頂いた一件でした。

 取り急ぎ、リビングの壁にピッタリ付けていたソファーの後ろを隙間を空けて、避難スペースを設けまして、防災リュックも置きました。玄関近くの物入れに入れていたのを変えました。
 我が家は古い平家の戸建住宅なので、直下だと梁で圧死を避ける行動、大きな揺れなら庭に出る。寝室なら、台所なら、と、咄嗟の行動を考えて防災点検の見直し中です。

 イザ!となった時に自分はどうするのか。
頭が真っ白になっても「命を守る行動」が取れるように、初動のワンアクションを考えておくことも大切だとしみじみ思いました。

身に引き寄せて考えるとは、こういう事かと、少しだけ怖い思いをさせて頂いて、防災意識が高まったというお話でした。
Unknown (SHO_KO)
2023-10-14 08:19:11
お返事ありがとうございます。他人の備蓄リストを参考にしつつ、自分にとってより最適なシュミレーションを模索していきます!
まるぞうさんの記事と読者さんたちのコメ情報のお陰で、以前よりはずっと真剣に覚悟して具体的な準備をしていけそうな気がしました。ありがとうございます。
Unknown (SHO_KO)
2023-10-14 08:20:30
連投失礼します。
→ 自分の心の中のスーパーコンピュータは、私達が思う以上に凄いなあといつも思います。
多分それは、繋がっているからなのだなと思います。

自分の心の中のスパコンは凄いですよね。
過去に感じた意味が分からないようなメモが、後からジワジワ点と点で繋がり面白かったりします。
ついでに「君たちはどう生きるか」の感想も書かせて下さい!翌日に感じたことを書いたメモです。※ちょいネタバレ
まるぞうさんやコメ欄の感想を読んで、かなりの抽象的な話と思いきや、私はしっかりした物語?として楽しめました。

ゆるし、ゆるすこと、ゆるされること。
崩壊、破壊と再生、根っこからの崩壊。
モヤモヤと鬱屈したものは暴き出されるぞ、
すべては目の前の光に照らされて明るみになる。
心で思うたことが現実になる。
私の心に映し出されたこと、思い描いた事が現実となる。
連綿と受け継がれてきた先祖からの古いプログラムから崩れていく、解放される。
大叔父が閉じ込められていた世界から解放される。
アオサギ バケの皮の中にいるおじさん=男性性 化けの皮を脱いでいく。
どんなに取り繕ってもバケの皮ははがれる はがされてしまう。
どんな抵抗も許さないぞ。

13個の石。一日に3個ずつ積み上げる。
石とは意志で「意識のカタマリ」自分の思いを結晶化させたもの。
すべてをバラバラに解放させて、1からのやり直し、1からの出直し
まっさらになって自分の意志(石)を持って自分だけの意志(石)を頼りとし、
新しい自分を生きていく。それにはまず自分をゆるしなさい。
新しいブドウは新しい革袋に入れる(聖書)

夏子さん。人はいなくならないと大事なものが見えない。いったんなくす。あるいはなくなる想定をイメージして大事なものを見極めろ。覚悟を持ちなさい。選択をする。選別する。

ゆるしと崩壊と破壊、宇宙からきた“うまい棒?”はマイナスエネルギーを呼ぶ呼ばれる条件。人間の創り出すホログラムが、あの場所を通して重なり出会う世界が出来た。先祖の思い込みの崩壊、縛り。

言葉には自分のイメージと記憶がついて回る。傷付きにくっついていた条件のコトバ、状況が再現されると地雷のように爆発する。
埋めたのは自分。自分で発火スイッチのボタンを握っている。自分だけが被害を被る、それは自分に気が付くためにある。地雷とは自雷だ。

「心の眼で見よ」
自分で感じたことが、その世界(自分が映し出しているホログラム)から得られるメッセージである。
何の先入観もなく観た方が楽しめる。自分が受け取ったものを大切に。それがあなたへのメッセージ。
他人の“読み方、観方”はどうでもいい。
心(こころ)配りなさい。心の世界に気をつけなさい。自分の持つイメージの世界。イメージの世界がカギを握っている。
この世はうまく“想起”させたものが勝つ(←勝ち負けという表現は好きではありませんが)
そして図を描きました。丸い円をふたつ。○と○が1/4ずつ重なるサークルの円(ライフオブサークルのような重なり図)
○(丸・円)は人を表し、ヒトとヒトが出会った時に、重なり合う部分がそれぞれのご縁の糸(意図)によってできる。
重なり合いは、それぞれのホログラム(意識)の投影である。だからそれを見て自分がどのように“想起”するか解釈するかが大切。
以上、映画を観た私のホログラム解釈、長々と失礼しました~!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。