まるぞう備忘録

無題のドキュメント

Giverの法則4。類は友を呼ぶ。

2023-08-02 10:12:26 | 陰と陽の理論

防災カレンダー
20日。満月。月が最接近。【9】

東京都杉並区





類は友を呼ぶ。

 みなさまが日常良く体験されることの一つに「類は友を呼ぶ」ということがあるのではないでしょうか。

 Giverの法則とは、この「類友の法則」と似ております。
 もしあなたが「8-次元セルフが強く表に出る状態」であれば、またあなたも周囲からいろいろ与えられる応援される機会が増えるということです。

他者に与える人は、天から与えられる。


すると・・・




賢い4次元セルフ「見返りで与えます」

 これは「返報性の原理」と呼ぶ人もおります。まず相手に与えると、相手もこちらに何かお返しをしたくなるという心理現象のことです。
 4次元レベルの賢いセルフは、この返報性の原理を上手に使って、相手から与えて貰うことに長けております。4次元ですから、見返りを求めて、まず相手に与える。ということです。



8次元セルフ「助けてあげたい」「声をかけてあげたい」「手伝ってあげたい」

 しかし中には本当に天性の8-次元のセルフが強く現れている時期の方は、あまり見返りを期待せず、本当に相手が困っているから、本当に相手が喜ぶからと、手伝ってあげたり、声をかけてあげたり、自分が持っているものを「どうぞ」と渡したりします。

 その場合は、その相手からお返しを貰えるとは限りませんが、そういう方は、必ず「天」からお返しが与えられる。という小説です。いかがでしょう。



社会から応援される人。天から応援される人の共通点。

 経営者でその方が成功するかどうか、大成するかどうか、その大きなポイントは、この「8-次元セルフの惜しみなく与える」という片鱗がどのくらい現れているか。と非常に関係があるように思います。

 もちろん経営者でありますから、世の中のいろいろな罠とか誘惑を嗅ぎ分けて、それらから距離を置く「生命力の嗅覚」も大切であります。「単なるお人好し」ではあっと言う間に喰われてしまいますから。
 やはり5-7次元のセルフという「生命力の私」「どんな環境でも生き抜く私」も充分発露されている上で、やはり8-次元の「困っている相手に見返りなく与える私」が、本当にその方の長期的な成功(本人も周囲の方も幸福になる)の大切な鍵です。



修羅の世界でも輝き続ける心の中のお天道様。

 中卒でコンクリート会社を大成功させた社長さんの話です。
 最初この方が起業された時、この方の周囲は3-4次元セルフの方たちが多かった業界だと思います。
・自分さえよければ良い
・自分さえ儲かれば良い
それが業界の基本ルールであったと思います。

 しかしその3-4次元の社会において、どうしてこの若い社長さんが「一円にならなくても後工程の職人さんを手伝ってあげる」という行動をする。その発想が出来たのか。



 幼い頃両親から捨てられて、あるいは義父から虐待を受けて、あるいはシングルマザーの母親と極貧生活を送って、高校中退、ホストなどの職業を転々として、最後に職安の人に勧められてコンクリート業を自分で起こす時。
 修羅の世界で生き抜いてきたこの方が、どうして最初に「自分の後工程の職人さんがいつも苦労してるから」と「一円の得にもならない」のに、自分の肯定のあと、他所の他人の仕事を手伝って帰るようになったのか。

 私はここに、彼の生まれ持った天性の心の太陽を感じるように思います。



 どうしてこの方は、自分の周囲の修羅の世界に染まらず、類友に染まらず。自分の心の中のお天道様が照らすことが出来たのか。不思議です。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
名無しさん
・・・
フィギュアスケーターの羽生結弦さんも、Giverであるように感じます。

→ 応援されている方たちはみなGiverであると思います。そして私達一人ひとりも。
コメントありがとうございます。

==========
私のGiver君は得することがわかっているからなんだけど、特定の人から返ってくるとは思っていないので、またそれは少し違うのかも。巡り巡って得するイメージなんですよね。想像力が大事なのかも。

→ 見返りはなくても与えたいといういう気持ちの時は、心の中のお天道様がポカポカ照っている時期なのかもしれません。コメントありがとうございます。

==========
過去の真実も常に変化している。シュレティンガーの仮説。

ありがとうございました。
素晴らしいと思いました。過去のイメージを変化させるように意識することで過去のエネルギーを本当に変化させることができる。

もうすぐ8/12です。きっと沢山の方が思い出し意識を向けると思われますが、重い気持ちではなく、救われている気持ち、優しく天に包まれるイメージを向けることが重要なのだと理解しました。

今を起点に過去も未来も変えられる可能性があるとは凄いことですね。生きている今しか世界を変化させることが出来ない。生きている今だけが死後を照らすチャンスなのかもしれないと気づかせて頂きました。

→ そうなんです。過去も未来も、現在のいまここに同時に存在している。本当に過去もこの現在によって上書きされるのです。という仮説です。
コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八十六茶)
2023-08-02 11:40:55
>しかし中には本当に天性の8-次元のセルフが強く現れている時期の方は、あまり見返りを期待せず、本当に相手が困っているから、本当に相手が喜ぶからと、手伝ってあげたり、声をかけてあげたり、自分が持っているものを「どうぞ」と渡したりします。

 その場合は、その相手からお返しを貰えるとは限りませんが、そういう方は、必ず「天」からお返しが与えられる。という小説です。いかがでしょう。

まるぞうさん、ごめんyo✨(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

これも結局ね、見返りを求めてるレベルなんです
天からの「お返し」を

本当の善意からの行動は、自分が行動したことによって自分が損をすることも厭わない姿勢です

勇気を出して正しいことを発言して周囲から糾弾されるとか、会社の不正を内部告発して解雇されるとか

確かに天からの救済はあるかも知れませんが、最初からそれを期待しては主旨がズレるでしょう?
「それでも正しい事をしたい」から行動したのであって、「いずれ天から返報されるからダイジョウビ☆」と保険を掛けてから行動するのは、4次元の発想です

見返りがあると始めから分かって善行を積むのは大したものでは、ありません
この行動が本当に正しいのか、何もしない方が却って正しいのではないか、どのような結果が起きても自分の責任だと言い切れるか、自分の行動のせいで誰かが不幸になるまいか、全てを覚悟し切って正しい道を選ぶから尊いのです

与えれば与えられるぅなんて単純な思考回路は、ゴルフボールを振り回すのがお似合いの、ただの無責任なロボット人間です
Unknown (Unknown)
2023-08-02 12:11:47
まるぞうさん、今日の記事まもなるほどーと与える人が運が良いと言われる意味がなんとなくわかりました。まるぞうさんのxからの記事で「アトランティスの記憶を持つ女性現る」がめに止まりみてみました。小学生の頃の自分を思い出していました。当時の私はいじめられていたのも全くわからないくらいの能天気ポジティブ人間でした。遊ぶ際も人が多いから今回は、、、といわれ「そうだよねーそんな人数多くになっちゃうと迷惑だもんねー」とお友達と遊ぶの辞退していたら、実は仲間はずれをやっていただけだったと、いじめをしていた本人たちが数年後に謝る場面があり聞いてびっくりしました。中学では部活の先輩方がわたしの悪口を書いてる紙を部活室の掃除中にみつけてしまい、まぁそんなところもあるよねーと思ったのとメモをみてしまったことに謝りにいったことを思い出しました。そして社会人になりポジティブな私をよく思わない方も多々出会います陰湿なこともありますが、こちらの記事を読んで、人生傷ついた事もたぁーくさんありますが、やっぱりポジティブでよかったなぁなんて思い出しました。ある本でピンチや悲しい出来事あった時は、サブちゃんの「まつり」を歌うとハッピーが訪れるとありました。今は時代的には藤井風かな。ええじゃないかーできっといいのかもです。長文で失礼します。
Unknown (たま♪)
2023-08-02 19:49:06
まるぞうさんは、経営者として成功されてらっしゃるのですか?

どこまでが成功なのかの定義も難しいですけど。


私は、良いお顔の社長さんの成功とか、年商にはあまり興味は沸かないのですが、まるぞうさんの視点が主に経営者についてだったので、やっぱり人は自分との共通点に興味を持つものなのかなあ、と思いました。

私が一番興味を持ったのは、彼の子供みたいな表情と雰囲気です。
あまりにも純粋だから、広島の社長さん(相談役になった方)に「彼はガツンと叱られたことがなさそうで心配だ」なんて言われてしまっていましたけど。
子供のような雰囲気を持っていると、昔ながらの固い年配の方からは「苦労知らず」と思われてしまうのですよね。
 でも、「苦労まるけ(苦労だらけ)の人生だったんだろうな」と思われるよりかは苦労知らずと思われる方が楽しいかな、とも思いますけど。
広島の相談役さんから、会社のルールをあまりにも変更することについて、これは買収なんじゃないか?的に責められても、「社員を守ることだけは約束する」と目をキラキラさせて答えていた良いお顔の社長さんは、やり手なんだけど純粋で、ずっとこのままで居て欲しいなあ、悪い組織に潰されないで欲しいな、なんて思ってしまいました。
余計なお節介な話題ですが。 (BARTH)
2023-08-02 20:36:59
まるぞうさん、霊的な背景やその詳細を解説することができる状況ではないのですが、、。今年と来年は特に酷くなりそうなので私から日本国土を観た注意点をお知らせします。山での遭難、川や海での水難事故がかなり増えてゆくだろうと思うのです。そもそもですが、日本人が山神と呼ぶ存在とは、はるか昔から人々が侵略(略奪)した森や土地(開拓)や破壊行為(道路建設、ダム、)に対しては必ず《生贄》要求することが実際なのです。 特に生命力が高く活発な若い命を好みます。毎年の川や海で幼児や小学校までの子供が行方不明や事故に遭うケースの霊的な背景で絡むのです。どんなに坊主たちが霊的に蓋をしても、地球から〇〇を奪ったのですから逃れることは不可能です。そんな無知を、火星を死滅させたり、エジプトからアジア砂漠化させてきた民たちは繰り返しています。子供たちを、山や川や海水浴などには近づけない対策が必要だと思うほどの今年からの三年間です。

世界や地球から奪うと、生贄として強制的に封じられますから、龍神信仰や白山信仰もそうだけど履き違えるとたいがいですから厳重に注意してくださいね。土地の命、天地大自然の命への思い遣りと感謝の行為を試される時期です。この時期が過ぎたら、各国で強制終了(天変地異)が勃発する可能性も出てきますから危惧しています。
Unknown (Unknown)
2023-08-03 12:03:22
愛しくて可愛くて

無邪気な人が気付かなかったことは神様が袖で隠してるのかもしれませんね。そうゆうことって実際あるよね。見つけてしまった悪口は目を汚さぬように。
即座に見つけ追いかけて、すみませんでしたと言わせて当人にお返しする術だすごいなぁ。
守られているのなぁと思う事象はある。

悪口に気付かない人に
意地悪な人がわざわざ知らせに来た、ということがありました。人の気の毒を見たいという思いは、悪口さえ言われない、誰にも構われない、そんな寂しいこころにあるのかも?とふと思いました。

                        

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。