まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【あきらむ】あきらかになりはじめていることがわかってくること。

2023-09-07 08:35:43 | 今日のひとり言

防災カレンダー
7日。新月週間。




そのほとんどを必ず手放さけければならかいこと。がわかること。

「あきらむ」という言葉があります。
 現代の私達は滅多に使うことのない言葉でありますが

・あきらかになっていることがわかってくる

 というようなニュアンスでしょうか。



 たとえば私達はこの世をいずれ去ります。
 この世を去る時には、ほとんどのものはこの世においておかなければなりません。手放さなくてはなりません。
 人と人との付き合いも。仕事の成果も。財産や資産なども。趣味のことも。マウント勝負という仮想のゲームの世界。全部この世において、手放して、裸一貫であの世に還って行きます。

 ああ。
 あれもこれも、全部置いていくんだ。全部手放していくんだ。
ということがあきらかになります。これが「あきらむ」です。



セルフ1の視点では断念でしょうけれど。

 「あきらむ」を漢字にすると「明らむ」です。でもこういう表現もあります。「諦らむ」です。

 日本では「あきらむ」と表現していましたが、中国語では
・明:明確になること
・諦:断念すること
というポジティブかネガティブかのどちらかの漢字しかなかったようです。



本来の自由と幸せに気づくこと。

 「あきらむ」とは「セルフ1の他人と比べて勝ち負けゲームは仮想だった」ということがわかる。そんなニュアンスだと思います。

 それをセルフ2や3の視点では「その分手放して自由になって良かったね」という自由になったニュアンスです。
 セルフ1の視点では「このゲーム勝てなかったことを認めざるを得ない」という悔しいニュアンスです。






 50歳を起点に高齢になるほど人の幸福度は増していくという調査結果です。
 老い先が短くなるほど「あきらむ」になるのです。
 「セルフ1の他人と比べての勝ち負けゲーム」は幻想だった。ゲームの勝敗はこの世を離れる時には全て手放して、そして還っていくんだ。ということが自分のなかで「あきらかになっていく」ほど、自分の幸福度が増していく。ということです。

・手放すほど自由になること。
・手放すほど「自分本来の幸せ」に気づくこと。

この心境のことを「あきらむ」と表現しました。という小説です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
四合目とかそれ以上の高みにいけるひとって、もはや釈尊とかそういうレベルの人しかいないだろうなあ、と読みながら思っています。相手からの悪意を受け取らないのはもちろん、そんな相手のことすら哀れに思うような情けというか何というか、そんな感情私にはいだけないです〜。でも一合目から登っていくしかないんですよね。

→ 四合目(以上)に辿り着くのが目的なのではなく、登山の途中の景色が目的なのだと思います。登山が趣味の人は、あんなに苦労して登ったのに山頂にいる時間はわずかですぐ下山を始めます。そしてまた次の登山の計画を立てるのです。なぜでしょう。
「それはそこに山があるから」だそうです!

==========
iphoneの件で何度もすみません。

→ iPhoneを機内モードにした場合はいかがでしょうか。(弟さんのiPhoneの違いは、ソフトバンク用とドコモ用の違いのようなので、ご自宅の近くの基地局の影響かなと思ったためです。機内モードだと基地局からの電波を受け付けなくなるので)

==========
そんなことするなんて信じられなぁい!
って云うと
え?あなたそっくりじゃんと返されるのが落ちだすよね。爆
信じられないって、うそぉ。知ってるよね?
私のなかにも貴方のなかにもあるんじゃないの?

自分をあまりにも知らないんであります。
自分を知らない無自覚だということを
恥ずかしいと思うから人の悪口は控えようと思いました。

話す言葉には人格が現れてしまうんで
呆れたり揶揄したり
およそ他人に対する批判のほとんどは
言ってるその人を如実に語ってしまうから。
で肝心なのは
自分に無いものは気にならないはずだろう?
自分に自覚がないけど隠し持ってるから
批判のネタに上がるんだぞ、他人責めたくなるんだぞって思います。日々反省だす。

→ コメントありがとうございます。私も日々反省だす!(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オレンジペコリ)
2023-09-07 13:16:08
iphoneの件で失礼します。
私のはドコモ版だったのですね。
SIMフリーだったのでUQで契約しました(弟はワイモバイル)。
早速機内モードで試してみました。
少し体が楽になります。胸の苦しさやしびれも少し和らぐ感覚があります。
オフにするとすぐに苦しさやしびれ(特に顔や肩)があらわれます。
ただ、昨日は気休めと言いましたが、bluetoothを外した時の方が体の負担は軽くなります。
契約する前に誤って電源を入れたため、電話番号前までの設定(ID,パスワード)の時はしびれや苦しさはなかったと思います。
Unknown (薫兄者)
2023-09-07 21:29:17
「成功すればあがりではなく、失敗すれば終りではない。大事なことは続けることだ」
-ウインストン・チャーチル-

ももクロのかっこよさってのは、続けているってことにあると思うんですよ。特にアイドルになりたいわけでもなかった子たちを、事務所の方針でなかば無理やりアイドルに仕立て上げられ、しかも事務所はこれまでアイドルをやったことがなかったのでノウハウがない。だから定石を外れた売り出し方をされて、それが結果として国民的といっていい位置にまで押し上げた。
始めは6人だったメンバーもいまでは4人に減り、それでも新メンバーを補充することなく続けてきて早15年。メンバーは皆アラサーとなり一人は結婚もしている。女性アイドルにとって一つの壁とされてきた「年齢」や「結婚」も、この方たちには壁とはなり得ていないという事実。
思うにこの方たちは「アイドル」というかたちに執心してはいないんだな。百田夏菜子曰く、「いつでも辞める覚悟はある。でも辞める理由がない」から辞めないだけ、なのだ。
この方たちはこれからも走り続ける。走り続けて様々な定石やら壁やらをぶち破っていくのだろう。
その先になにがあるのかなんて、誰にもわからないし、いずれはすべてを捨ててこの世を去っていく。
その時「魂」に残されたもの。それが走り続けた人生の「結論」なんじゃないかな。
大事なことは走り続けること。結果ではない。そんな気がする今日この頃。
なーんて、特に夢を持たない私が言うことではないかもしれないけどね(笑)。
ファンは推しに似るとか。かっこいいももクロを推すモノノフさんたちも、またかっこいい。つまりは
私もかっこいい。
はははは、自画自賛(笑)。
Unknown (たま♪)
2023-09-07 21:40:04
→ 今は世界的に弱者の論理の時代だと思います。この振り子もいずれ揺れ戻ると思いますが。

ヤフーニュースのコメントを見ても、ほとんどの人が「無罪を主張するなんて図々しすぎる」的な意見でしたし、「精神障害があるとしても、多数の命を奪うような重大な犯罪の場合は罪を問えるような法律に変更するべきだ」という意見に賛成の人ばかりだったと思います。

もしも、京アニの犯罪者が無罪になるようでしたら弱者の論理かもしれないですけど。無罪にはせず、極刑にした上で、首謀者の境遇は大変気の毒だとは思う、でも、それが大勢を殺して良い理由にはならない、って大勢が思うのであれば、今が中道なのではないか、とも思うのですが。そうはならないでしょうか。。。
 弱者の論理というよりかは、犯罪者の図々しさ、反省のなさが問題なのだと思うのです。(”弱者の論理”で括ってしまうと、世の中の善良な弱者の方々が気の毒だと思うのです💦)
Unknown (SHO_KO)
2023-09-08 09:46:54
昨日のスマホのおすすめ記事です。まるぞうさんの「あきらむ」の後にはこの記事がピッタリかな~と思いました!
・70代以降に「イライラした高齢者」と「ニコニコした幸齢者」がはっきり分かれていく"ささいな理由" https://president.jp/articles/-/71085
「幸齢者」良い言葉だと思いました。これはどんな年齢の人にも役に立つ考え方で共感します。知らないこと、学ぶこと、学び続けることは楽しいことですね!
>それまでは、勉強するのは「答えを出すため」だと思っていました。学びたいこと、知りたいこと、わからないことを勉強するのは答えを求めることだと思っていました。
ところがだんだん、「どんなものにもただ1つの答えはない」と考えるようになりました。医学常識だって変わっていきます。
つまり、どれが正しい答えなのかは半永久的にわからないままなのです。むしろ、答えや選択肢を複数同時に持っていられること、それが本当の賢さだと思うようになりました。

>ただ1つの答えを見つけるのでなく、いくつもの答えを考えられるようになるのが、本当の勉強です。いろいろな可能性を探っていくのが勉強だとわかれば、学びに終わりはなくなります。
答えが1つ見つかっても、「それだけだろうか」「ほかにも可能性はあるんじゃないか」と考えれば、まだまだ勉強は続きます。
Unknown (SHO_KO)
2023-09-08 10:42:51
どうしても言いたい!
連投失礼します(^^;)先ほどの「学び」つながりで関係ないようで関係ある話です。
娘がハマりまくっているは、ポケットモンスターはアニメも大人気でシリーズが継続中。4月から新シリーズがスタートしました!アニメおたくのまるぞうさんは御存じ??
ずうっと主人公だった少年サトシから、少女リコにバトンタッチ!「ポケモンゲットだぜ!」という男性性の世界から女性性中心の世界にアニメも世界観を変えていく?!前回はサトシとゴウ(少年x少年)で今回は「リコとロイ(少女x少年)の新たな冒険が始まる!」なので女性性と男性性の陰陽統合の旅!というアニメクリエーターのアンテナ空想小説を思います。
今年の山火事ニュースが話題の時にアニメでも山火事を救う話がシンクロ発生。
・私がこれからはこうなっていくと感じている今~近未来の曲OP「ドキメキダイアリー」
https://www.youtube.com/watch?v=d66nA8nRUZc
・初代OP「めざせポケモンマスター」比較も興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=soM4HD71b6k
・【公式】アニメ「ポケットモンスター」第1話「はじまりのペンダント 前編」
https://www.youtube.com/watch?v=wAMwlcbZrzc
冒頭ナレーションに感動しました!日常にある身近な幸せや発見を大事にしていく!育む慈しんで愛でていく。
「君たちに見つけて欲しい。この世界の美しさを。君たちに見つけて欲しい。この世界を共に生きるポケモンたちとの冒険の日々。そして未来を。」
自分でも分かんない何かを知りに来たリコ。これは、冒険を通じて大事な何かを「見つける」物語。
Unknown (SHO_KO)
2023-09-08 10:57:14
さきほどの投稿ですが、以下に差し替え願います!
連投失礼します(^^;)先ほどの「学び」つながりです。
娘がハマりまくっているは、ポケットモンスターはアニメも大人気でシリーズが継続中。4月から新シリーズがスタートしました!アニメおたくのまるぞうさんは御存じ??
ずうっと主人公だった少年サトシから、少女リコにバトンタッチ!「ポケモンゲットだぜ!」という男性性の世界から女性性中心の世界にアニメも世界観を変えていく?!前回はサトシとゴウ(少年x少年)で今回は「リコとロイ(少女x少年)の新たな冒険が始まる!」なので女性性と男性性の陰陽統合の旅!というアニメクリエーターのアンテナ空想小説を思います。
今年の山火事ニュースが話題の時にアニメでも山火事を救う話がシンクロ発生。
・私がこれからはこうなっていくと感じている今~近未来の曲OP「ドキメキダイアリー」
https://www.youtube.com/watch?v=H1lVeVbn3oY
・初代OP「めざせポケモンマスター」比較も興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=soM4HD71b6k
・新ポケモン第1話
https://www.youtube.com/watch?v=wAMwlcbZrzc
冒頭のナレーションに感動しました!日常にある身近な幸せや発見を大事にしていく!育む慈しんで愛でていく。
「君たちに見つけて欲しい。この世界の美しさを。君たちに見つけて欲しい。この世界を共に生きるポケモンたちとの冒険の日々。そして未来を。」
自分でも分かんない何かを知りに来たリコ。これは、冒険を通じて大事な何かを「見つける」物語。
Unknown (たま♪)
2023-09-09 00:19:21
まるぞうさんの言う「手放す」って執着を手放す的な意味なんですよね。

やっとそれが理解できる今日このごろです。

昔は、手放すの意味が、お布施を強制する類のキリスト教のような、「強制的に明け渡せ、自分を犠牲にしろ」的な話に聞こえてしまって、ホントにまるぞうさんて嫌な人だなあ、と思っていました。

そう思ってしまっていた要因は、自分が「自分よりもまるぞうさんが正しい」と無意識に自分で自分を縛っていたからだと思います。

昔、読者の方が「たま♪ちゃんは、まるぞうさんの事を正しいと思わなきゃいけないと思い込んでる」と言って下さった時、え???と思って、「いやいや、多分、自分じゃなくてまるぞうさんが正しいんだよ」と思って流してしまったけど。
あの時、あの優しいアドバイスをもっと真摯に受け止めればよかったな~、と思いました。

言い方はすごく悪いんだけど、まるぞうさんはただのオッサンやん、て思えたら、手放すの意味も、ああ、執着をね、と普通に理解できるようになりました。

まるぞうさんを立てなきゃいけないていうblog内の空気と、時々出てくるスピ的な言葉に反応して、なかなか呪縛が解けないでいました。

とは言え、まるぞうさんくらいの年代の社長男性がblogやってたら、やっぱりオッサン扱いするのは失礼なことに当たるのだろうし、blog主を立てなきゃいけないのは当然ちゃ当然なのですけど。

某教えの中に「生暖かく見守りましょう」というワードが時々ありましたが、私はあれも「いやいや、生暖かくなんて愛情のないやり方は良くないよ」と思っていたのです。
でも、生暖かく見守った方が相手が気付くことが多いのだなあ、と、こいつなんか知らんわ、と思った方が、むしろ相手が改心することが多いなあ、と最近日常で思うことが多いです。

愛情をこめなきゃ、みたいな方が余計な執着が沸いてしまって
こんなやつ知らん と思う方が、諦めた分、執着が溶けて 良い方向に動くのかな、とも思いました^0^

「まるぞうさんが正しいと思わなきゃいけないと思い込んでる」と教えようとしてくれた、あの時の読者さん、今更ですけど、ありがとうございましたm()m

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。