昨年より州立シンシナティ大学の一カレッジで准教授として教鞭をとっている。本物の日本語・日本文化を求めている大学生に言葉の教育で奉仕するのは意義がある、と再びの教師職だ。日本文化を理解してこその日本語学習であるとの考えから私はさまざまな工夫をする。日本の童揺や叙情歌を自分の英訳付きで配布し、教室で歌ったり、自作の英文短編小説を読ませ日本語の短文で感想を書かせる試験も行う。書道等、日本文化を学ぶ日も多く設定し、作品はドキュメント・カメラ等のハイテクも駆使して鑑賞、出来上がったパワー・ポイントは学科長によって学部ニュースとして学内に流される。読む、書く、話す、聞くの4スキル全ての発達とコミュニケーション力の向上を目的としつつ、特に重視しているポリシーは「平等」である。どの学生にも平等にチャンスを与え差別しないことに神経を使っている。(彩の渦輪)
最新の画像[もっと見る]
-
Blog引っ越し騒動でStruggle, Struggle, Struggle… 11年前
-
信ずる者は救われる?いや理解する者は、ですって 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
癒しの楽園で平和問題に熱くなろうとは! 11年前
-
癒しの楽園へ~インドネシア~ 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます