私的CD評
オリジナル楽器によるルネサンス、バロックから古典派、ロマン派の作品のCDを紹介。国内外、新旧を問わず、独自の判断による。
 




VAN EYCK: Der Fluyten Lust-Hof (selections)
Harmonia Mundi France HMX 2907350.51
演奏:Marion Verbruggen (recorders)

 ”Der Fluyten Lust-Hof(笛の楽園)”は、オランダ、ユトレヒトの聖堂のカリヨン奏者ヤーコプ・ファン・エイク(Jacob van Eyck, 1589/90 - 1657)の作である。彼はオルガン及びリコーダー奏者としても知られていたらしい。盲目の彼は聖ヤン(ヨハネ)教会に隣接した公園で、道行く人たちに、リコーダーの演奏を聴かせていたという記録がある。そこで演奏されていた曲を採譜し、1644年にアムステルダムのパウル・マティスが”Euterpe oft Speel-goddinne”という標題で出版し、続いて1646年に続巻を”Der Fluyten Lust-Hof”という標題で出版。1649年には最初の巻の標題を”Der Fluyten Lust-Hof I”に改めた改訂、増補版を出版した。その後1654年に続巻の改訂版、1656年頃に第1巻の第3版が出版されていることから、この2巻の曲集が、好評を博した事が想像される。この2巻の曲集には、150曲近い当時の流行り歌や舞曲、詩篇歌の旋律にもとづく変奏曲(diminution<縮小>という、音価を小さくする、例えば4分音符を8分音符、16分音符という風に分割する変奏技法)が収められている。同じ旋律にもとづく曲が複数あったり、版によって異なる曲があったりするので、合計の曲数は現在出版されている全集版の間で異なっている。1950年代にGerrit Vellekoopの編纂で出版された全集は、1990年から、改訂版としてXYZという出版社から刊行されている。この版では、3冊(もとの版の第1巻を2冊に分けている)に分けられ、148番までの番号が付されている。また、スイスのAmadeus Verlagから刊行されている全集も3冊で、143番までの番号が付されている。
 流行り歌の中には、イギリスの作曲家ジョン・ダウラントの「涙のパヴァーヌ(Pavane Lacrime)」など当時の他の作曲家によっても取り上げられている曲がある。各曲は、まず主題の旋律を提示し、それに続いて変奏が、1つだけのものもあれば、4つ続くものもある。変奏が進むに従って、音価が小さくなって、早い指の動きが求められる。
 第1巻のはじめには、一本のリコーダーの図版と吹き方の説明がされている。それは1本の木から作られたソプラノリコーダーで、基音はc”、音域はd’’’’までの2オクターブと1音である。ここで説明されているリコーダーに適合する実物は、なかなか見つからなかったが、1984年に、オーストラリアのリコーダー製作者、フレッド・モーガン(1940 - 1999)等によって、デンマーク、コペンハーゲンのローゼンボルグ城に所蔵のソプラノ・リーコーダーが紹介された。この楽器はイッカク(北極圏にすむクジラ目の動物)の牙から作られたもので、a’は478 Hz(c”はd”より幾分低い)である。この楽器が唯一の適合する楽器というわけではないが、最近「笛の楽園」の演奏にこの楽器をもとにしたリコーダーを使用する人が多い。この楽器の特徴は、ルネサンス・リコーダーの内径が大きく、直管に近いものと、内径が小さく、先に行くほど細くなり円錐型のバロック・リコーダーの中間的なものであることである。このローゼンボルグのリコーダーの音は、その材質やピッチを加味すると、相当に甲高い音がしたであろう。それは屋外での演奏には向いていたのかも知れない。
 ここで紹介するCDは、オランダのリコーダー奏者、マリオン・フェアブリュッヒェンの演奏によるもので、もとは2枚の、録音時期の異なるCDを2枚組にしたものである。1枚は1993年頃の録音で、2枚目は1995年の録音である。使用している楽器は、ローゼンボルグ・タイプのソプラノ・リコーダーとシルヴェストロ・ガナッシのラ・フォンテガーラというリコーダー奏法の本(1535年刊)に説明されているリコーダーをもとに作られた、いわゆる「ガナッシ・タイプ」のg’アルト・リコーダーで、いずれもフレッド・モーガンの作である(CD 2の使用楽器は明記されていないが、おそらく同じ楽器ではないかと思われる)。マリオン・フェアブリュッヒェンの演奏は、総じてテンポが速く、その見事な指の動は時には驚異的である。
 「笛の楽園」の全曲は、ダン・ラウリンの演奏で、BIS Recordsから7枚組のCD(BIS CD-775/80)が出ているから、興味のある人はどうぞ。

発売元:Harmonia Mundi France

注:ヤーコプ・ファン・エイクについては、ファン・エイクのサイトを、ローゼンボルグ城のリコーダーについては、デンマークのリコーダー製作者、トゥーレ・ベルグストロームのサイトを参考にした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
クラシック音楽鑑賞をテーマとするブログを、ランキング形式で紹介するサイト。
興味ある人はこのアイコンをクリックしてください。

ドイツ語やフランス語の文字が文字化けする問題について
この「私的CD評」では、ドイツ人やフランス人の名前、それにそれらの国の作品や文書をそれぞれの国の言語で用いられているウムラウトやアクセント付きの文字を用い表記しています。これらの特殊文字は、HTMLの文字コードを用いなければ正しく表示されないため、これを用いて記述していますが、最近「私的CD評」をよく読んでくださっている方から、それらの特殊文字が正しく表示されないという事を知らせていただきました。この事に関してその方と何度か意見を交換した結果、Windowsの各ヴァージョン、Mac OSいずれに於いても、その純正のブラウザー、Internet Explorer 7やSafari Version 4では特殊文字が正しく表示されませんが、Mozilla Firefox 3.5.3を用いれば、Windows環境下でも、Mac OS環境下でも、問題なく表示されることが確認されました。この「私的CD評」をご覧いただいている方で、ドイツ語やフランス語の表示に文字化けが発生しておられる方は、Mozilla Firefoxのサイトで、無償でダウンロード出来ますので、一度お試しになることをおすすめします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 他にもあるバ... 「自在弓(!?... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。