team O・D・K フードブログ!

美味しいレシピ&食情報を、日替わりで発信します★

モロヘイヤ&トマトの和風冷製パスタ

2008-07-31 19:21:41 | 色々レシピ
~夏野菜の美味しいレシピ~

夏の食材で、私がなんといっても大好きなのが
「モロヘイヤ」!
茹でたときのねばりと、食感がたまりません♪
栄養価も高く、健康にいい食材として有名ですよね。

そのモロヘイヤと旬のトマトを
たっぷり食べることができる、冷製パスタの提案です♪

<材料> 2人前

・モロヘイヤ 1束(スーパーにおいてある量)
・トマト 2個
・きゅうり 2分の1本
・パスタ(カッペリーニ) 200g
・味ぽん 適量
・かつおぶし 少々
・めんつゆ 少々
・醤油 少々
・シーチキン 1缶


<作り方>

1.トマト、きゅうり、軽く茹でたモロヘイヤを食べやすい大きさに刻む。
2.ボールに、トマトとモロヘイヤ、と味ぽん、かつおぶし、めんつゆ、醤油を入れ、混ぜ合わせて味を整える。
3.2を冷蔵庫に入れ、よく冷やす。

4.パスタを茹でる。
5.よく冷やす。
6.パスタを器に盛り、3をかけ、最後にシーチキンをのせて出来上がり。


・よく冷やすのがポイントです!
・シーチキンはお好みで。カロリーが気になる方は、省いてもいいですね。

モロヘイヤのトロトロ感が、パスタにからんでとても食べやすく、
元気の出る一品ですよ!

from ふみこ

イタリア風なすの焼きサラダ

2008-07-30 01:50:00 | かおりん
「なす」の原産地はインド東部。
もともと熱帯の野菜なので、暑くなるほど美味しくなります 
日本では“なす紺”と呼ばれる深い紫紺色ですが、タイやインドでは、黄色、白色、緑色、それに2色の縦模様とカラフルです 「なす」の紫色はアントシアニンの一種ナスニンという色素によるものです。

形もさまざまです。関東を中心に東日本に多い「卵形なす」、西日本に多い「長なす」、「小丸なす」では山形の『民田なす』、「丸なす」の代表である京都の『加茂なす』、アメリカ種の「米なす」などがあります。「長なす」は東北でも栽培され、仙台の『仙台長なす』、岩手の『南部長なす』、秋田の『川辺長なす』などがよく知られています。
特に、『仙台長なす』は漬物が有名です

夏の食卓には欠かせない食材の「なす」を使って、手軽にイタリアンを作っちゃいます

 イタリア風なすの焼きサラダ 

【材 料】  2人分
なす        3個
にんにく      1片
ルッコラ      適量
オリーブ油   大さじ4
塩         適量
[A]
オリーブ油   大さじ1
バルサミコ酢  大さじ2
塩         少々

【作り方】
1)なすは乱切りにして塩水に浸し、5分ほどおいてアク抜きをする。
2)1)の水気をきり、クッキングペーパーなどで、しっかり水気を押さえる。
3)にんにくは薄切りにする。
4)フライパンにオリーブ油を熱し、3)を入れ、弱火でゆっくりカリカリになるまで炒めて取り出す。
5)4)のフライパンに2)を入れ、中火で色よく焼きつけ、取り出して油をきる。
6)[A]を強火で熱して、半量位まで煮詰める。
7)5)を器に盛り、4)のにんにくを散らし、6)をかけてルッコラを飾る。


     from かおりん




甘酢トマトのポークソテー

2008-07-29 23:43:59 | のりこ
 いよいよ夏野菜全盛期に入りましたね

 我が家の小さな畑に今年は桃太郎トマトの苗を1本植えてみました。手入れの行き届いていない畑でも、ゴロゴロとトマトが鈴なりになっています。春に植えた小さな苗からどんどん成長し、しっかりと実を提供してくれる植物の恵みに感謝です。

 トマトはナス科ナス属の植物。そしてピンク系トマトと赤系トマト、大きさから大玉、中玉、ミニトマトと分類されます。

 桃太郎トマトはもちろんピンク系トマト。もともとはピンク系トマトが生食、赤系トマトを調理用とされていたようで、その生食用トマトをいかにおいしくそして見た目がきれいなピンク色になるかを研究し品種改良されてできたそうですよ。

 「桃」のようにピンク色。だから桃太郎トマトと呼ばれているそうな・・・。最近はトマトの赤色にリコピンが含まれるということが注目され、赤色トマトも生食できるよう品種改良がすすんでいます。
 
 
 大切な実りをおいしくいただくために、フレッシュトマトの味をいかしたメニューを提案します。夏のビタミン補給に欠かせない豚肉を使った酢豚のアレンジメニューです。

- 甘酢トマトのポークソテー -

<材料> 2人分
しょうが焼き用豚ロース薄切り肉   4枚
トマト(大玉)         1/2個
しいたけ              2枚
ピーマン              1個
たまねぎ           中1/2個
塩・こしょう          各 少々
にんにくのみじん切り        1片分

 -A-
  砂糖         大さじ 2杯
  中華スープの素    小さじ 1杯
  水           100cc
  トマトケチャップ   大さじ 1杯
  酢          大さじ 2杯
  醤油         大さじ 2杯

サラダ油          大さじ 1杯 
    (その他豚肉を炒めるために適宜使用)
水溶き片栗粉  (片栗粉大さじ1+水大さじ2)
プリーツレタス 等    適宜

<下準備>
・トマトをザク切りにする
・しいたけはかさを4等分にする
・たまねぎとピーマンは食べやすい大きさに切る。

<作り方>
1.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉をソテーする。
    (プリーツレタスをしいたお皿に並べておく)
2.1のフライパンにしいたけ、ピーマン、たまねぎを入れて炒め、火が通ったらいったん取り出す。
3.2のフライパンにサラダ油を大さじ1足し、弱火でにんにくを熱香りを出した後、中火にして(A)の合わせ調味料を加えて熱する。
4.3がグツグツしてきたらトマトを加えて軽く合わせ水溶き片栗粉を加えてあんにする。
5.4がしっかりとあんになったら、2の野菜を戻し入れ軽く合わて火を止める。
6.お肉の上に彩りよく5をかけて出来上がり。


 

 酢豚って一度揚げ物をしないといけないし、面倒・・・。
だったらしょうが焼き用のロース肉を焼いて甘酢あんをかけてみて。
アレンジ酢豚の出来上がりです。フライパン一つで作るメニューだから
簡単で、ボリュームもあります。
ケチャップを利用した甘酢味にトマトのフレッシュさをプラスしている
のでしつこくなく、焼いた豚肉ともよく合いますよ
たらをソテーしてこのレシピの甘酢をかければお魚メニューにも。

~from のりこ
     

夏野菜の梅肉和え

2008-07-28 00:01:17 | みわ
梅雨も明け子どもたちは夏休みとなり本格的な夏を迎えます
食欲もないさっぱりしたものが食べたいそんな時にオススメ
梅肉で和えた夏野菜を豚肉で巻いて食べます

豚肉は・・・ビタミンB1を豊富に含んでいるので、疲れている時、夏バテで食欲がない時に効果あり
梅干は・・・成分のクエン酸で食欲増進、疲労回復に抜群の効果あり

これで夏バテ対策はバッチリですね

【材料】<2人分>
薄切り豚肉・・・・・18枚
小ナス・・・・・・・4本
にんじん・・・・・・1/2本
もやし・・・・・・・100g
きゅうり・・・・・・1本
みょうが・・・・・・3個
大葉・・・・・・・・10枚
梅干・・・・・・・・4個
酒・・・・・・・・・小さじ2
みりん・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・少々
砂糖・・・・・・・・少々
ごま油・・・・・・・少々
和風だしの素・・・・少々

【作り方】
1、各野菜を千切りにし、ナス、にんじんは軽く塩で揉む。もやしは茹でておく。
2、梅干しは種を取り、裏ごしする。
3、ボウルに1と2、各調味料を入れて和える。
4、豚肉を熱湯でしゃぶしゃぶし、冷水に通し、水気を切っておく。
5、4に3をのせ、巻く。

from みわ

きなみつ飴

2008-07-25 23:21:05 | 色々レシピ
今日ご紹介するのは、きな粉を使った和のスイーツです。「きな粉」は大豆をいってひき、粉にしたものをいいます。用いる大豆により黄色と青色のものがありますが、黄色いほうが一般的ですかね?またタンパク質とミネラルが豊富です。添加物なしのシンプルな甘さなので、お子さんのおやつにもオススメです。
※申し訳ありません。 本日はレシピのみのご紹介となります。


『きなみつ飴』
材料…2人分

きな粉…40g(打ち粉分含む)
はちみつ…大さじ2

【作り方】

1、はちみつを電子レンジで30秒~1分加熱し、煮立てる。

2、1にきな粉を加えてよく練り合わせる。

3、打ち粉として、きな粉を振ったまな板に2を載せて、一度まとめて細い棒状に伸ばして、冷蔵庫で冷やす。

4、3を好みの大きさに切って、きな粉をまぶして出来上がり。


電子レンジで加熱し過ぎないように気をつけてください。レンジから出した後はかなり熱くなってるのでお気をつけください。


fromかずゆき



来週月曜日からのテーマは『夏野菜を使った美味しいレシピ』です。

旬の桃☆杏仁豆腐デザート

2008-07-24 23:26:12 | 色々レシピ
福島県の夏のフルーツといえば、
なんといっても『桃』!!

福島県は、果物王国。
福島市には「フルーツライン」という
道の両側を桃やなし、ぶどう、りんごなど、様々な果物の木が立ち並ぶ
道もあるんですよ!収獲時期も楽しいですが、春の花の時期もとても素敵です♪

その中でも、福島県は桃の生産量日本一!
ブランド桃として、全国にも知られています。

今日は、郷土の果物ということで『桃』を使った
オリジナルデザートの提案です♪


旬の桃☆杏仁豆腐デザート

福島県は、夏になると、桃をお裾分けいただくことが多いです
ただ、食べるタイミングを逃すと、うっかり熟しすぎてしまったり、
購入してきたら、あれ?かなりやわらかい・・
ということがよくあります

そんな、「熟しちゃった桃」の有効活用!レシピです。


<材料> 3~4人分(一人前約200g)

・牛乳 550ml
・杏仁霜 大さじ2
・粉寒天 小さじ2
・砂糖 大さじ2
・熟した桃 1玉
・レモン 少々

<作り方>

杏仁豆腐

1.牛乳、杏仁霜、砂糖、粉寒天を鍋に入れ、
  火にかけ、よく混ぜながら溶かします。
  沸騰したら、火を止めます。

2.を別途容器にとり、少し室温でさまします。

3.盛り付ける容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。

桃ソース

1.熟した桃をむきます。
2.桃の半分を
  細かく刻み、スプーンなどでつぶして荒いソース風にします。
  (このとき、スプーンでつぶれるくらいのやわらかさがちょうどいい)

3.2にレモン汁を加えます。

4。残りの半分を、入れ物に入る大きさにカットします。


もりつけ

1.杏仁豆腐が冷えて固まったら、
  桃のソース状のものをかけ、その上にカットした桃や、レモンをのせて
  できあがり。


桃の熟し度合いによっては、少し甘みが足りない場合も・・・。
そのときは、杏仁豆腐を甘めにするか、
ハチミツをかけてもいいです。

レモン汁を多めにかけると、さっぱりとして
夏にぴったりのデザートになりますよ♪


from ふみこ


楽チンずんだアイス♪

2008-07-23 01:08:15 | かおりん
仙台名物『ずんだ餅』は、最近では全国的に知られるようになってきました
今では年中お店で販売していますし 通販でも扱っていますが、
正確には、宮城や山形を中心とした東北地方のお盆料理です
仙台では、8月のお盆にふるさとに帰省すると、『ずんだ餅』でもてなされます
また、お盆やお彼岸のお供え物として、ずんだ餡の『ずんだおはぎ』を作ります

今回はずんだ餡を使った『ずんだアイス』を紹介します

楽チンずんだアイス

【材 料】
ゆでた枝豆(さやと薄皮をとったもの)  200g
砂糖                  大さじ4
塩                  ひとつまみ
バニラアイスクリーム(市販)      300g
ゆであずき(缶詰)             適量

【作り方】
1) ゆでてさやと薄皮をとった枝豆を、ミキサーかフードプロセッサーにかける。
2) 1)に砂糖と塩を入れて混ぜ合わせる。
3) 常温で柔らかくしたバニラアイスクリームに、2)を混ぜ合わせてずんだアイスを作り、冷凍庫で冷やし固める。
4) 3)を器に盛り、ゆであずきを添える。

冷凍枝豆を利用するととても簡単に作れます
作ったずんだ餡は冷凍保存もできます。

アイスクリームはどこが違う
[アイスクリーム] 乳固形分15%以上でそのうち乳脂肪8%以上のもの。
[アイスミルク] 乳固形分10%以上でそのうち乳脂肪3%以上のもの。
[ラクトアイス] 乳固形分3%以上のもの。
[氷菓] 乳固形分3%未満のもの。
乳固形分とは牛乳から水を除いたもので、乳固形分から乳脂肪分を差し引いたものを無脂乳固形分といいます。


     from かおりん 




郷土スィーツ こざき練り

2008-07-22 00:45:50 | のりこ
  お詫:写真は後日アップしますのでご了承ください。

昔、不思議な食べ物だなーと感じた夏のおやつ「こざき練り」をご紹介します。

秋田、特に県南部では定番の郷土料理の一つなんですよ。

もち米を柔らかくして冷たいおやつにするなんで誰が考えたものやら・・・。
上に盛り付けられるフルーツは缶詰のパインやらさくらんぼ。

そしてなぜかきゅうりが添えられていることが多いのです

いきなり「きゅうり?」

黄色、赤ときたら緑・・・。
緑色でこの季節と言えばメロンでしょう

しかし、今では手軽に手にできるメロンも昔は貴重品。だからきゅうりで彩りの代用をしていたのではないかな・・・と思います。

甘くて酸っぱいもち米のおやつは夏バテぎみの栄養補給も考えられていたのではと思わせる優れものおやつなのです

一時期は疎遠になり口にしなくなったこのおやつ。

私だけでなく今の若いお母さんたちは作り方を知りません。それどころが口にしたことのない人が多いのも現実です。

今、私の身近な直売所では昔ながらのおやつが復活!いろんな加工所の方が手作りしたおやつを店頭に並べてくれます。昔ながらの手作りおやつを買って食べる時代になりました。それは何だか寂しい気がします。

だけど、食文化がすたれることなく引き継いで行くことができる一つの手段なのではなかな・・・そんな風にも感じるのです。

手作りできるときにはチャレンジ!その気持ちも忘れたくないですね


<材料>  5~6人分
もち米   1カップ
水      1カップ   �
水      2カップ   �
砂糖    75g
塩     小さじ1弱
酢     40cc

好みのフルーツ(缶詰でも可)

<作り方>
1、もち米を洗って2時間水に浸す(分量外)
2、1のもち米の水を切り、�の水と一緒にミキサーにかけてこまかくする。(つぶつぶ   が残ってもよい)
3、なべに2とさらに�の水とともに中火にかけ、ふつふつと糊状になったら弱火にする。
4、3に砂糖、塩を入れて水分を飛ばすよう練り上げる。
5、ねっとりする前に火を止め、酢を加える。
6、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
7、器に入れ、フルーツを上に盛り付けて出来上がり。

フルーツポンチ☆

2008-07-21 08:05:04 | みわ
『かんてんぱぱ』でお馴染みの伊那食品工業株式会社
スーパーでよく見かける『手づくりぱぱ寒天』や『かんてんクック』という粉末寒天を取り扱うメーカーですが、仙台市泉区にかんてんぱぱのカフェ&ショップがあります。
自宅近所なもので。そのカフェに行ったレポートにお付き合いください


メニューはもちろん『ところてん』『あんみつ』を中心とした寒天デザート。
食事もでき、寒天麺を使った冷やし麺やうどんがあります
健康志向の現代にぴったりのラインナップです
行ったのは休日の夕方にも関わらず、ほぼ満席の店内
いつも賑わう人気のお店です。
「よろしければお待ちの間お召し上がりください」と
その日は店内でも売っている【カレー豆】という豆菓子のサービス
そんな心遣いも嬉しいですよね
我々が注文したのは『冷やしぜんざい』と『豆かんてん』
この店ではあんみつなどに入る寒天をメニューごとに合う寒天の固さに変えているのも特徴。食べ比べするのもいいですよねー
ぜんざいには歯ごたえのある寒天、豆かんてんには柔らかい寒天が使われていました
帰りには会計のあと、袋に何やら入れてくれました
袋を開けてみると、寒天スープが
お土産まで頂けるなんて♪リピーターが増える理由のひとつかもしれませんね

本日のレシピは
『手づくりぱぱ寒天』を使った【フルーツポンチ】
夏のフルーツをたっぷり入れて、見た目に涼しく、色鮮やかに仕上げましょう

【材料】<5人分>
手づくりぱぱ寒天・・・・1袋
◎やわらかい寒天がお好みなら『手づくりぱぱ寒天』固めがお好みなら『かんてんクック』をどうぞ。
お湯・・・・・・・・・・300ml
グラニュー糖・・・・・・60g
お好みのフルーツ・・・ 適宜
◎今回はパイン、メロン、スイカ、ブルーベリー、キウイ、さくらんぼ
炭酸飲料・・・・・・・・ 250ml


【作り方】
1、ボウルに熱湯とぱぱ寒天を入れ、約1分かき混ぜてよく溶かす。
2、1にグラニュー糖を加えて溶かす。
3、ぬらした流し缶に2を入れて冷やし固める。
4、3を型から出して好みの大きさに切る。
5、フルーツを一口大にカットする。
6、器に4と5を入れ、炭酸飲料を注ぐ。

【店舗情報】
かんてんぱぱcafe 仙台店 
仙台市泉区高森6丁目42-4
TEL 022-777-1748
OPEN  AM10:00
CLOSE PM18:00
定休日 水曜日

from みわ

ポン酢でパスタ

2008-07-18 22:10:00 | 色々レシピ
さっそくですが、ボクのハマりものは「ポン酢」です。ポン酢と言うと鍋のイメージですが、ボクはギョウザのつけだれに使ったり、サラダにドレッシングとして使ったり、天ぷらやフライなど揚げ物にもかけて食べたりしています。「ポン酢」は柑橘類を表すオランダ語のポンス(pons)に由来し、主にダイダイやスダチ、カボス、ユズ、レモンなどのしぼり汁が用いられています。今日はポン酢を使ったパスタのレシピをご紹介します。


『ポン酢でパスタ』
材料…2人分

スパゲティ…200g
かに風味カマボコ…6本
きゅうり…1本
貝割れ菜…1/2パック
ポン酢…大さじ4
砂糖…小さじ1/2
塩、コショウ…適量
刻みのり…適量

【作り方】

1、きゅうりは縦半分に切って、薄切りにする。かにカマボコは手でほぐしておく。

2、鍋に湯をわかして塩を入れ、袋の表示に従ってスパゲティをゆでる。

3、大きめのボウルにポン酢、砂糖、塩、コショウを入れ、よく混ぜ合わせる。

4、スパゲティがゆで上がったら、水気をよく切り、3のボウルに入れて、きゅうり、かにカマボコ、貝割れ菜も加えて全体をよく混ぜ合わせる。

5、器に盛り、刻みのりをのせて出来上がり。


今回は油を使っていないレシピですが、ちょっと物足りなさを感じたら、ごま油またはオリーブオイルを加えるとそれぞれ中華風、イタリアン風な味になります。お好みに合わせてアレンジしてみてください。


fromかずゆき


来週月曜日からのテーマは『ホームメイド夏のスイーツ』です。