team O・D・K フードブログ!

美味しいレシピ&食情報を、日替わりで発信します★

ズボラさんでも簡単!クッキー

2008-07-17 21:07:58 | 色々レシピ
テーマ:私のハマりもの
ということで・・

習い事の先生に教わったレシピなのですが、
以来すっかり気に入ってしまった「簡単クッキー作り」!
ズボラな私でもとっても簡単で、
型抜きをする必要もなく、焼きたい分だけそのときに焼くことができるので
すっかりハマってしまいました。

手づくりって、あたたかい味がしますよね。
普段、市販のクッキーは好まない父も、手づくりのものは喜んで食べてくれたり・・ 手づくりに勝るものなし?!

ちょっとした手土産に、お茶会のお供に、お腹が空いた時に・・
「お菓子作り」=「手間がかかって面倒!」「難しい」
と思っている方にこそ、
ぜひ試してみてほしいレシピです♪

【材料】60枚分程度(大きさにもよります)

薄力粉  300g
卵の黄身  3個分
バター  150g
三温糖   80g


甘さ控えめになっています。
お好みで調節してくださいね。

こちらにプラスして、
ココア、シナモン、抹茶パウダー、チョコ、ナッツ、ドライフルーツなどを
お好みで加えて、味のバリエーションを!


【作り方】

�バターをレンジで溶かす(マヨネーズ位の固さ)
�砂糖、バター、卵の黄身、粉、を混ぜる。
 木ベラで切るように混ぜるのがコツ
�棒状にまとめてラップし、1日冷蔵庫で休ませる。
�1cm幅に切って天板へ
�200度で20分位焼いたら出来上がり!


*混ぜ物をする時は、�と�の間にします。
*ココアを混ぜる時は、丁寧に混ぜない方がマーブル状 になりキレイです。
*さっくり仕上げるのは、混ぜ方ひとつです。
 こねずに縦に切りながら混ぜるのがコツです。


本当に簡単!
私の中のクッキー革命!
まぜるだけでちゃんと作れるなんて・・と感動しますよ。
ぜひ、お試しくださいね。

from ふみこ



ズッキーニのチーズパン粉焼き

2008-07-16 04:28:22 | かおりん
今頃の季節になると、我が家の食卓には 『ズッキーニ』 が度々登場します
まさに、季節限定の「ハマりもの」です

『ズッキーニ』 はクセがないので、応用範囲も広く、
生やさっとボイルしてサラダに、バターやオリーブ油で軽くソテー、
揚げたり煮込んだり、スープ、クリーム煮、マリネにもいいですね

油を使うことで香りが出るので、煮込みやマリネの場合も、
炒めたり、揚げたりしてからのほうが風味が増します

今日は粉チーズを混ぜたパン粉をつけて焼いてみました
軽い食感が楽しめます

 ズッキーニのチーズパン粉焼き 

【材 料】 2人分
ズッキーニ           1本
パン粉          1/2カップ
粉チーズ          大さじ3
卵               1個
小麦粉             適量
オリーブ油           適量
イタリアンパセリ        少々
[仕上げのソース]
オリーブ油         大さじ1
バルサミコ酢        大さじ1
レモン汁、塩、黒こしょう   各少々

【作り方】
1) ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。
2) パン粉と粉チーズを混ぜ合わせる。
3) 1)に小麦粉、とき卵、2)の順に衣をつける。
4) フライパンにオリーブ油を多めに熱して3)を並べ、弱火で両面を焼く。
5) ボールに[仕上げのソース]を入れ、泡立て器でかき混ぜる。
6) 器に盛って、5)をかけ、イタリアンパセリを飾る。


     from かおりん 



パン作り

2008-07-15 10:09:58 | のりこ
継続して手軽に作っているのが「コロコロパン」。

あ、パン食べたい!って思いついてから作り始めてもたった40分で焼きあがっちゃうレシピに遭遇してからハマッテます

パン作りって粉物のレシピの中でもかなり上級のように感じませんか?しかも、手土産なんかにすると

「すごいね~

って言ってもらえることが多いし、作り甲斐があります

通常パン作りは1次発酵、2次発酵と時間もかかり、しかも温度管理が非常に難しいので繰り返し手作りするにはかなりの時間の余裕と心の余裕を要します。1度は作ってみたけれど、それっきり・・・なーんて人も少なくないかも

ポイントはレンジで発酵させることぜひ、この簡単レシピでお試しあれ

強力粉とドライイーストさえあれば、いつでも焼きたてパンを添えたテーブルを提供できますよ

お手軽コロコロパン (プレーン・アレンジ2種)

-プレーン(基本のレシピ)-
<材料> 直径5cm程の丸パン6個分
強力粉       100g
ドライイースト  小さじ1杯
牛乳         75cc
バター         5g
砂糖       大さじ1杯
塩        小さじ1/5杯

   ※これが基本の材料になります。

<作り方>
1.耐熱容器にバターと牛乳を入れレンジ強で30秒加熱する(人肌くらいの温度)
2.ボウルに1を入れドライイースト、砂糖、塩とともに泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3.強力粉を分量の半分だけ2に入れてクリーム状に混ぜ合わせる。
4.泡立て器から菜ばしに持ち替えてから、3のボウルに残りの強力粉を入れてボウルの底から混ぜ合わせるようにする。
5.あまりグルグルとかき混ぜないように気をつけながら箸で生地をまとめる。
6.ベーキングペーパーでまとまった生地を包み、レンジで30秒加熱する。
7.ペーパーを開き、生地を六等分して丸く形成し、上にぬれふきんをかけて10分休ませる。(1次発酵)
8.1次発酵が終了し、生地に膨らみが出てきたら一度押しつぶして空気を抜き、もう一度形を作る。
9.8をレンジで30秒加熱する。(2次発酵)
10.9の生地にぬれぶきんをかぶせ10分休ませる。
     (この間に180℃10分でオーブンを予熱しましょう)
11.オーブンの予熱が終わったら10を入れて焼き色を見ながら10分~12分焼いてできあがり。

-ゴマパン-

<材料>
基本の材料
白ごま     大さじ1杯
黒ごま     大さじ1杯

<作り方>
基本の作り方の2でごまも加える。
後の工程は一緒です。形をスティック上にしてもおもしろいですよ

香ばしいゴマがほのかな甘さのパンを引き立てます。

-ソーセージパン-
<材料>
基本の材料
あらびきソーセージ   3本
つぶマスタード   小さじ2杯
マヨネーズ     大さじ2杯

<作り方>
基本の作り方の8まで同じ

  下準備
   ・ソーセージは縦半分に切る
   ・マスタードとマヨネーズを混ぜ合わせておく

1.2次発酵前の生地の半分くらいまで縦に切り込みを入れる。
2.合わせておいたマスタードマヨネーズを塗る。
3.ソーセージをその上にのせ、軽く上から押し込み生地に定着させる。
4.10分生地を休ませてから180℃に予熱したオーブンで10分焼いてできあがり。

※市販のソーセージパンだって一口タイプで手軽に焼くことができます。お子さんと一緒に手作りしても楽しいですよ


from のりこ

魔法のたまご

2008-07-14 05:50:44 | みわ
コンビニやキヨスクで見かける『味付きゆでたまご』
どうしたら塩味付きのゆでたまごを作れるんだろう、と疑問を持ったことはありませんか?

卵・卵加工商品を取り扱う【イセデリカ】のホームページにその疑問を解決する答えがありました

~イセデリカHPより~
卵の殻には目に見えない小さな穴がたくさん開いています。
そのため、ゆでたての卵を熱いうちに、冷たい飽和食塩水につけこむと 浸透圧によって、塩味がつきます。
工場ではこの工程を短時間でできるように、圧力を併用して 「おべんとたまご」を作っています。
ご家庭でも、一晩塩水につけておけば、塩味付ゆでたまごを作る事ができます。
ヒミツは温度差を利用した浸透圧です。

なるほど 家庭でも作れるなら作ってみましょう

【作り方】 ~イセデリカHP参照~
1、お鍋に塩(小さじ2)と卵を入れ、卵が すっぽりとかぶるくらいの水を注いで、 10~12分ゆでます。

2、フタ付の容器に、卵がまた すっぽりとかぶるくらいの冷たく冷やした濃い塩水(塩がお水に溶かしていって、とけきらずに下に塩が残るくらいの濃さ)を作っておきます。

3、ゆであがった卵を、熱いまま2の塩水の中に浸し、そのまま容器にフタをします。(粗熱がとれたら、すぐに冷蔵庫へ)

一晩寝かせればできあがりです。


簡単な様で難しいのがゆでたまご。数々の失敗談をよく聞きますね
次のポイントをおさえれば失敗しないゆでたまごを作ることができますよ

◎常温に戻す。
◎お湯から茹でる!(好みの茹で分けに最適)
◎沸騰したら少量の塩か酢を入れる(殻が割れた時に白身を固め、爆発を防ぐ)
◎半熟は5~6分、固ゆでは12分、温泉卵は65℃のお湯に30分浸ける。
◎茹で上がったらすぐに冷水で冷やす(黄身の変色防止)
  
私のハマりもの【味付きゆでたまご】でした。

from みわ

鶏キムチ炒め

2008-07-11 21:40:51 | 色々レシピ
今週のテーマは『夏のピリ辛メニュー』ですね。今日はキムチを使ったメニューです。キムチは朝鮮料理の漬物の総称です。白菜のキムチが代表的なもので、白菜の他にも大根、きゅうり、青菜類などが材料として使われています。塩、トウガラシ、ニンニク、塩辛、果実、コチュジャンなどで味を出します。キムチはそのまま食べるほか各種料理の素材としても使われています。また漬け汁をも飲む辛くない水キムチ(どんなものなんだろ?)もあるそうです。韓国料理というと焼肉をはじめ、肉類を多く食べる印象がありますが、実際は肉より野菜を多くとる食生活をしているそうで、その代表的な例がキムチです。キムチは一度に大量に作られ冷蔵庫などで保管し、少しずつ消費されます。キムジョンと呼ばれる越冬用のキムチを大量に漬ける作業も、野菜を確保しにくい冬にビタミン補給を目的に行われたからです。それでは今日のレシピはコチラです。

『鶏キムチ炒め』
材料…2人分

白菜キムチ…100g
鶏もも肉…1枚
しいたけ…4枚
玉ねぎ…1/2個
貝割れ菜…適量
酒…大さじ1
砂糖…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
コショウ…適量
ごま油…大さじ1

【仕込み】
鶏肉は食べやすい大きさに一口大に切る。しいたけは軸を切り落として薄切りにする。軸は捨てずに(もったいないので軸も使いましょう!)縦に薄切りにする。玉ねぎは繊維にそって薄切りにする。

【作り方】
1、熱したフライパンにごま油をひき、鶏肉を入れて炒める。

2、肉の色がだいたい変わったら玉ねぎ、しいたけ、しいたけの軸を加えていっしょに炒める。

3、玉ねぎがしんなりしてきたら白菜キムチを加えて炒め合わせ、酒、砂糖、しょうゆ、コショウで調味する。

4、皿に盛り付け、貝割れ菜を散らして出来上がり。


キムチの味によって調味料の量は加減してください。辛いのが苦手な人は、キムチの汁をよくきってから作ってください。



fromかずゆき


来週月曜日からのテーマは『私のハマりもの』です。

ぴり辛マヨディップ

2008-07-10 23:44:46 | 色々レシピ
夏のピリ辛メニューとしてオススメなのが、簡単マヨディップ☆

飲み会のおつまみにも、ちょっとしたオヤツにも簡単でオススメです!
きゅうりや大根、人参などの野菜をスティック状に切ったものや、キャベツをざっくりと切ったものにつけて食べるのがオススメ。ポテトチップスやチーズなどをつけても楽しいですね。
ピリっと辛みを効かせて、野菜をたっぷり食べて夏を乗り切りましょう!

〇キムチマヨディップソース
《材料》
・市販のキムチ
・マヨネーズ
・七味など

《つくりかた》
・キムチのタレに、マヨネーズを加え、お好みで一味や七味を加え、味を整えるる。

ちょっと裏技的ですが…
市販のキムチ(白菜キムチ、イカキムチなんでもよし)の具を食べると、たいてい、赤いタレが残りますよね?
薄めてスープにしたりもいいですが、私はいつもマヨネーズ
と混ぜて、野菜につけて楽しみます!キムチならではのうま味も一緒に加わるので、ちょうどいい味わいに。

〇わさび漬物マヨディップソース
《材料》
・わさび
・漬物(シャキシャキ系の触感で、余り水っぽくないもの)
・マヨネーズ

《つくりかた》
・漬物を細かくみじん切りにし、水気を切る
・切った漬物と、マヨネーズを混ぜ、わさびを加えて混ぜる。
・お好みの味に整えてできあがり

わさびは多めに入れた方がおいしいです!漬物はできるだけ細かくきざむと食べやすいですね。

オリジナルで、いろいろな組み合わせを試してみると、意外な発見があるかもしれません!!

fromふみこ

豚肉の豆板醤揚げ

2008-07-09 01:42:10 | かおりん
暑くて食欲のない時には、 『ピリ辛メニュー』 がピッタリですね
辛み調味料が胃袋を刺激して、食がススムこと間違いなしです

辛みは食欲増進ばかりでなく、発汗や血行促進などに効果があります
このような働きは、赤唐辛子特有の辛み成分 「カプサイシン」 によるものです。
「カプサイシン」 にはもちろんダイエット効果もありますよ
新陳代謝を盛んにして、体脂肪の燃焼を促進します。
有酸素運動と併用すると、脂肪燃焼がさらにアップされます

今回紹介するのは、四川料理には欠かせない調味料 【豆板醤】 を使った 
 豚肉の豆板醤揚げ  です


【材 料】 2人分
豚肉(もも・薄切り)   150g
プリーツレタス        適量
プチトマト          2個
かたくり粉        大さじ2
揚げ油            適量
[A]
豆板醤          小さじ1
酒            大さじ1/2
しょう油         大さじ1
ごま油          小さじ1
砂糖           小さじ1

【作り方】
1) 豚肉は5~6cm長さに切り、ボールに入れて[A]の調味料と混ぜて15分程おく。
2) 1)にかたくり粉を加えてさらに混ぜる。
3) 揚げ油を熱し、2)を1枚ずつくっかないように入れ、こんがりと揚げる。
4) 器にプリーツレタスを敷き、3)を盛り、プチトマトを飾る。

【豆板醤】 は蒸したそら豆に、小麦粉、米麹、塩水を加えて発酵させ、
     唐辛子や香辛料を混ぜたものです。


     from かおりん  












夏野菜の旨辛トマト煮込み

2008-07-08 18:56:36 | のりこ
夏と言わずいつでも辛いものを食べている気がします

それだけ辛い物が大好きな私。幸いにもパートナーも辛いものが大丈夫な人なので我が家は通年辛いメニューがテーブルにのぼります。


さて、その辛さですが、使う香辛料によって全然感じ方が違うから不思議ですね。例えば、和からしとわさび。「辛い」という同分類にはあるもののはっきりとその性格が違います。そして、国によっても大きくその辛さの扱いは違いますね?


タイカレーの辛さも大好きだし、豆板醤の辛さも好き。韓国のキムチに使われる各種赤唐辛子もまた旨味のある辛さで食欲を増進させてくれます。


それらの性格の違う辛さを季節の野菜などで楽しむと、一年中辛いものに囲まれてしまうわけです

数ある辛さの中から、今回は夏をイメージした赤いメニューをご紹介します。夏の恵みをおいしくいただく我が家の定番メニューです♪

夏野菜の旨辛トマト煮込み
<材料>
トマト(完熟大玉)    1個
なす           2本
たまねぎ       1/2個
じゃがいも        1個
ソーセージ      5~6本

※その他 ピーマンやズッキーニなど夏に採れる野菜なら何でも材料にしてOK
赤唐辛子       1~2本  (タネを除き輪切りにする。1/2本分だけはタネを使う)
にんにく         1片  (スライスする)
オリーブオイル   大さじ2杯
塩           適宜


<作り方>
1. なすは5�程度の厚さで輪切りする。
2. たまねぎは食べやすい大きさに乱切りする。
3. ソーセージは斜めに3カットくらいしていく。
4.じゃがいもは皮をむき、電子レンジで2~3分加熱後一口大にカットする。
5. トマトはザク切りしてミキサーにかける。
6. フライパンにオリーブオイル、にんにくをスライスしたもの、唐辛子の輪切りとタネを入れて弱火にかける。ゆっくりとゆすりながら香りを出していく。
7. ソーセージを入れて中火にし、軽く炒める。
8. さらにカットしたなす、玉ねぎなどを入れ炒める。
9. ジューサーで攪拌したトマトを濾さずにそのまま7のフライパンに入れ、4、5分煮込む。
10. 最後に塩で味を整えて出来上がり。

そのままパスタに和えてもおいしいですよ。パスタと合わせるときはトマトピュレーをプラスするとさらに滑らかになりますよ

from のりこ

ごまポテト

2008-07-07 05:28:58 | みわ
私は辛いものが大好きですが、家族は苦手なので。。。
苦手な人にも食べてもらえるように粒マスタードにしてみました

辛みをゴマかそうで『ごま』たっぷり
ごまはコレステロールを下げるのにぴったり

ごまにはタンパク質、脂肪を多く含み、ビタミン・ミネラル・カルシウム・鉄・食物繊維が豊富ということはよく知られていますよね。リノレイ酸、リノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸がコレステロールを下げストレスやイライラを静めてくれるという素晴らしい健康食品なのでたくさん摂取しましょう

ゴマには白と黒、金というのもありますが
色分けで言えば黒、白、金、茶、黄、緑、紫・・・と多種。
元々の原種は黒で、その後品種改良によって様々な色が生まれたそうです。
白ゴマは油を絞るために改良された結果だそう。
色による成分の違いはほとんどないのですが
黒は50%、白は56%、金は62%という、脂質の違いでコクと香りの差があるんですね。

彩りで使うことも多い【ごま】ですが
今回は主役に大抜擢 白と黒両方使っちゃいます

ごまポテト

【材料】
小粒じゃがいも・・・・・6個
粒マスタード・・・・・・大さじ1
白ごま・・・・・・・・・大さじ1
黒ごま・・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・・小さじ1
マヨネーズ・・・・・・・大さじ1

【作り方】
1、じゃがいもを洗い、皮のまま茹でる(串をさしてスッと通るくらいに)
2、ボウルにごま油、粒マスタード、マヨネーズを入れよく混ぜる。
3、半分に切ったじゃがいもと2をよくからめる。
4、3に白ごま、黒ごまを入れ、さらにからめる。
5、皿に盛りつけてできあがり。

マヨネーズを入れたことで辛さはマイルドになります。
これで辛いものが苦手な人でも食べれますよ

from みわ 

トマトの和風卵とじ

2008-07-04 21:10:51 | 色々レシピ
これからおやすみになる方も、夜はまだまだこれからという方もこんばんは。金曜日担当のかずゆきの出番が…キターーッ!

さて、今週のテーマの『トマト』ですが、苦手な人ってけっこういますよね。今日ご紹介するのはやさしい和風の味のメニューなので食べやすいと思います。ぜひお試し下さい。
それではレシピはコチラ!

『トマトの和風卵とじ』
材料…2人分

トマト…2個
卵…2個
ホタテ(缶詰)…1缶
キャベツ…3枚
しめじ…1/2袋
水…1カップ
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
みりん…小さじ1
塩、コショウ…適量

【仕込み】
トマトはくし形に8つに切る。キャベツは食べやすい大きさにざく切り、しめじは根本を切り落としてバラバラにほぐしておく。

【作り方】

1、鍋に水とホタテを缶汁ごと加えて、身をほぐし、しょうゆ、砂糖、みりんを加える。

2、煮たってきたら、キャベツとしめじを加えて、さらに一煮立ちさせ、塩、コショウで味を整え、トマトを加えて一旦火を止める。

3、2に溶き卵を2回に分けて入れたら、中火で一煮立ちさせ、器に盛り付けて出来上がり!


溶き卵は、最初は火の通りにくい鍋の中央に、2回目は温度の高い外側に、どちらもゆっくり入れると半熟に出来ますよ。


さて、来週月曜日からのテーマは『夏のピリ辛メニュー』です。お楽しみに!



それではボクとはまた来週金曜日にお目にかかります!

fromかずゆき



…次、何作ろっかなぁ?