team O・D・K フードブログ!

美味しいレシピ&食情報を、日替わりで発信します★

めかじきの照り焼きレシピ

2008-02-29 22:27:50 | 色々レシピ
2月も今日で終わり。ちょっとずつ春が近づいてきた気がします。
今週のテーマは『ひなまつり』。ボクには姉ちゃんがいるんですけど、ボクの家では3月3日のひな祭りにお雛様飾ったりだとか特別なことはそういえばやってなかった気がします。なんでかなぁ…

母さん、ボクは今すごく疑問に思ってるわけで…。

今日のレシピはこちら!

《めかじきの照り焼き》
材料…2人分

めかじき切り身…2切れ
ピーマン…2個
にんじん…1/2本
サラダ油…大さじ1
小麦粉…適量
〈たれ〉
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…小さじ1
砂糖…少々


【作り方】

1、めかじきはキッチンペーパーなどで水気をふき取り小麦粉をまぶしておく。ピーマンは細切り、にんじんは短冊切りにする。たれの調味料は合わせて作っておく。

2、フライパンにサラダ油を熱し、ピーマンとにんじんをしんなりするまで炒め軽く塩をふって調味したら取り出す。次にめかじきをフライパンで焼く(火力は中火と強火の中間くらいで)。盛り付ける時に上を向く側から先に焼く。

3、こんがりと焼き色がついたら、返して裏側もよく焼く(キッチンペーパーなどでめかじきから出る余分な脂をふき取りながら焼いてくださいね)。

4、フライパンに合わせておいたたれを加えて強火でときどき返しながら照りが出るまで煮詰めて仕上げる。

5、付け合わせの野菜といっしょに器に盛り付けて出来上がり!


フライパンひとつで簡単に出来ちゃいます。ぜひ、ひな祭りの日の食卓にどうぞ。


さて、来週月曜日からのテーマは『体にいいお茶&ドリンク』です。

冒頭でも触れましたがだんだんと春が近づいてきてますね。それと同時に花粉症の季節もやってきます。ボクは幸い花粉症ではないのですが、今年は花粉の飛散量が多いらしくいきなし発症するかも!?とちょっとびびってます。
そんなときこそ自分にエールだ!

Boys,be ambitious!


…こんなボクでよろしければまた来週お会いしましょう。


fromかずゆき

ひなまつり♪春色チャーハンレシピ

2008-02-28 22:24:02 | 色々レシピ
~桃の節句 ひなまつりレシピ案~

少しずつ春めいてきましたね♪
お雛祭りにオススメレシピということで
普段家庭にあるもので、今日はちょっぴりお雛祭り風♪に仕上げる
春色チャーハンレシピをご紹介します
・野沢菜漬け・魚肉ソーセージがポイントです!


春色チャーハン レシピ~2人前~
【材料】
・炊いたご飯・・2禅分
・卵・・2個
・魚肉ソーセージ・・1本
お好みで
・野沢菜漬け
・大根漬け
・シラス干し
味付け
・塩
・醤油

【作り方】

�魚肉ソーセージ2分の1本で、飾りのお花を作る。
(型があれば型抜き。縦に5本線を入れて、包丁で花の形を作ってもよし。オリジナルで!)輪切りにして、後で飾るのに使います。

�材料を細かく切る。
・2分の1本の魚肉ソーセージ・野沢菜漬け・大根漬け
を、ざくざくと5~10mm程度の大きさに切ります。

�卵を一つ割って、フライパンでやわらかめのスクランブルエッグを作って、
よけておく。(後で彩りにする)

�普通のチャーハンと同じ要領で、チャーハンを作ります。
卵を溶いて、ご飯を混ぜ、�の材料やシラス干し、調味料を加えて味付けします。

�最後に、�のチャーハンをお皿に盛ったら、�でよけておいたスクランブルエッグと�で作った魚肉ソーセージのお花を綺麗に飾って出来上がり!

※ポイント※
特徴は、
「魚肉ソーセージの桃色お花」と、
「野沢菜漬けの綺麗な緑」
「スクランブルエッグの黄色」です。

普段何気なく冷蔵庫にある食材ですが、組み合わせによっては
三色、とても春らしくかわいらしい食材に。

野沢菜漬けについては、ほうれん草や小松菜等、普通の緑の野菜でもいいのですが、うまく調理しないと、色がくすんでしまうのが難点・・。

その点、野沢菜漬けはすでにつけてある緑の野菜なので色がくすむ心配はなし!(もちろん、他の野菜の漬物でもOkです)
シャキシャキの食感と、塩気も出るのでアクセントになります。
ちょっとした一工夫で、お子様も喜ぶ春の食卓になるといいですね♪

~from ふみこ~

『ちらしずし』 と 『はまぐりの潮汁』

2008-02-27 22:35:01 | かおりん
~桃の節句 ひなまつり レシピ~

 三月三日の桃の節句は三月の一番初めの巳の日に当たるので、「上巳の節句」ともいいます。今日では雛人形を飾って白酒を飲むのが「雛まつり」と思われがちですが、古くは桃の種の中にある胚乳を食べる日で、杏仁湯を飲んで健康を祈りました。 杏仁湯には、血圧降下、強心、健胃などの薬効があります
 「雛まつり」に欠かせないものに、菱餅、あられ、白酒の三つがあります。菱餅は薬草を加えてついた餅で、緑はヨモギ、赤はクチナシ、□白は菱の実を加えてあります。ヨモギはアルカリ性食品で消化を促進し、クチナシには解毒作用があり、菱の実にも薬効があります。 あられは昔は干したご飯や餅を細かく切って干したものでした。白酒はどぶろくの名残で、他のお酒に比べてアルコール分が低いので用いられました                  

(参考 『日本料理の知識』研秀出版)

 
 3人の娘がいる我が家では、「雛まつり」は一年間の定番行事の1つです 必ず『ちらしずし』と『はまぐりの潮汁』が登場します みんなが大好きな『ちらしずし』ですが、見た目の華やかさに比べて作り方は案外簡単です ご飯を炊いている間に、手間のかかるものから具の下ごしらえをします。はまぐりは左貝と右貝がぴったり合うものがたった一つしかないことから、女性の貞操を象徴します

すし飯のコツ
◆ご飯はいつもよりややかために炊く。
酒を加えて炊くと、ふっくらつやよく炊き上がる。
◆ご飯が炊き上がったら飯台にあけ、熱いうちに合わせ酢をかける。
ご飯がさめていると合わせ酢をよく含まない。
◆合わせ酢を加えたら、木杓子で切るように混ぜる。
◆合わせ酢が全体に行きわたってから、うちわであおいで人肌までさます。

ちらしずし
【材 料】 (2人分)
米          2カップ
酒          大さじ1
合わせ酢
 酢         大さじ2
 砂糖        大さじ1
 塩         小さじ1
油揚げ        1/4枚
にんじん       20g
かんぴょう      20cm
ゆでたけのこ      50g
れんこん        50g
高野豆腐        1枚
干ししいたけ      6枚
卵           2個
芝えび         12尾
ずわいかに       60g
いくらのしょう油漬け  100g
きぬさや        10枚
糸のり、桜でんぶ    敵量

【作り方】
1) 米はいつもより少し控えめの水加減にし、酒を加えて炊く。(炊飯器のすしの目盛り)
2) 合わせ酢を混ぜ、炊き上がったご飯に加えてすし飯を作る。
3) 油揚げは湯通しして千切り、にんじんも千切りにする。
4) かんぴょうは水洗いしてから塩もみし、熱湯で5分位ゆで、5㎜幅に切る。
5) ゆでたけのこは小さいいちょう切りにする。
6) れんこんは小さいいちょう切りにし、さっとゆでる。
7) 高野豆腐は水でもどして5㎜角に切る。
8) 3)~7)をだし汁カップ1.5、酒大さじ1、砂糖、みりん各大さじ2、しょう油大さじ3で煮含める。
9) 干ししいたけは水カップ1/2でもどして千切りにし、そのまま火にかけ砂糖、酒、みりん各大さじ2、しょう油大さじ3で煮含める。
10) 卵をときほぐし、砂糖小さじ1、塩ひとつまみを混ぜる。熱したフライパンに油をひき、薄焼き卵を作り、さめてから錦糸卵を作る。
11) 芝えびは背わたを取って塩ゆでし、尾を残して殻をむく。
12) きぬさやはさっと塩ゆでし、端をV字型に切る。。
13) すし飯に8)を混ぜ器に盛り、糸のりと9)を散らし、ずわいがに、いくらのしょう油漬け、錦糸卵、桜でんぶ、11)、きぬさやの順に彩りよくのせる。

はまぐりの潮汁
【材 料】 (2人分)
 はまぐり        4個
 菜の花         2本
 酒         大さじ1/2
 塩         小さじ1/2
 塩、しょう油       摘量

【作り方】
1) はまぐりは砂出ししてよく洗う。
2) 菜の花は塩ゆでして半分に切る。
3) 鍋に水カップ2、はまぐり、酒、塩を入れて火にかける。
4) 貝の口が開いたらしょう油を数滴たらし、器に盛って2)の菜の花を添える。

     from かおりん


  
  


もものデザートレシピ

2008-02-26 23:13:59 | のりこ
~桃の節句 ひなまつり レシピ~

   灯りをつけましょぼんぼりにぃ
        お花をあげましょ桃の花

幼い頃から慣れ親しんだ大切な節目の行事。

古くは中国の歴史に由来しているのだということはご存知でしょうか?
日本では五節句の一つとして3月3日の桃の節句(上巳の節句)があります。
五節句とは
1月7日(人日の節句/七草の節句)
3月3日(上巳の節句/桃の節句)
5月5日(端午の節句)
7月7日(七夕の節句)
9月9日(重陽の節句)
のこと。江戸幕府が五節句の式日と決めました。中国の数字の捉え方(陰陽説)に影響を受けて奇数の重なった日にしたのだといわれています。

お雛様を飾る桃の節句は今も変わらない伝統行事。現代を生きる私たちには、そ
れを大切に後世に伝える責任があるように感じます

節目の節句が大切な思い出として心に残るように、ひなまつりスペシャルメ
ニューで華を添えましょう♪

桃の節句にちなんだデザートメニューです。

ピーチヨーグルトババロア 4人分

<材 料>

プレーンヨーグルト 150cc
粉ゼラチン        5g
生クリーム      50cc
砂糖         30g
水         180cc
白桃の缶詰       1個(半分にカットしたもの)
缶詰のシロップ    50cc
赤ワイン      小さじ1

<作り方>
�小鍋に水を入れ沸かす。
�フツフツとしてきたら火を弱火にし、粉ゼラチンを少量づつ加えて完全に溶かす。
�砂糖を加え溶かしたら火を止める。
�ボウルにヨーグルトと生クリームを合わせ、�の鍋に静かに注ぎいれて全体をかき混ぜる。
�デザート用の器に�を分け、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
�小さな入れ物に缶詰のシロップとワインを入れ、そこに桃を漬けて�と同時に冷やし、桃に色づけする。
��が固まったら�と一緒に取り出し、薄くスライスした桃を花にみたてて中央に飾り、、桃色のシロップを上から少量注ぐ。

from のりこ 


手作りでいかが?ひなあられ

2008-02-25 01:05:12 | みわ
~桃の節句 ひなまつり レシピ~

ひな祭りは言わずと知れた女の子の成長を祝うお祭り

各家庭でお雛様を飾ったり、お祝いに欠かせない定番料理が食卓に並ぶことでしょう

今週のteam O・D・Kはひな祭りを楽しむ為のお手伝いをしますので参考にどうぞ


ちょっとその前にこんな壮大なひな祭り風景どうぞ

かつうらビッグひな祭り
グローバルビッグひな祭り
鴻巣びっくりひな祭り

これだけのお雛様が並ぶとはすごいですね
ちょっと見てみたいです

さて、手作りひなあられですが、とっても簡単です
味付けには給食で懐かしいアレを使いました(ご存知ですよね?)
既製品とはひと味違うおいしさを是非味わってみてくださいね

【材料】
切り餅 5枚
水 100cc
グラニュー糖 30g(お好みで調整)
赤のあられ用 ミルメークいちご 15g
緑のあられ用 抹茶 15g
茶のあられ用 ミルメークコーヒー 15g
白のあられ用 きな粉 15g
牛乳 大さじ2
砂糖 適宜

【作り方】
1、切り餅を5mm角に切り、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて広げ、150℃のオーブンで約20分焼く。
2、鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかけ、きつね色になったら火からおろし、1を手早く絡める。
3、ミルメークを各ビニール袋に入れ、すり棒を使って細かく砕いておく。きな粉、抹茶もそれぞれ袋に入れ、砂糖でお好みの分量で砂糖を入れて味を調える。
4、2を4等分し、それぞれの袋に入れて粉をまぶす。ミルメークには各大さじ1ずつ牛乳を加える。
5、お皿やラッピング袋に入れてかわいらしく仕上げる。

【ポイント】
◎オーブンで焼く時、餅がくっついてしまわない様に間隔はしっかりあけましょう。もしくっついてしまっても、手でちぎって丸めると大丈夫ですよ。
◎あられにグラニュー糖を絡めてから粉をまぶす手順はアメが固まらないうちに手早く仕上げるのがコツです。

from みわ

team O・D・Kの新ブログ、スタート!

2008-02-25 00:43:24 | チームの活動
仙台にある新聞社・河北新報社が運営している食WEB研究所というサイトに
『ご当地グルメ発見伝』
の新フードライターとして登場しました

食WEB研究所は地域の【食】を楽しくまじめに考えるサイトです。
『ご当地グルメ発見伝』では宮城・東北を中心に各地のご当地グルメを作って紹介していきます。また、地域の新しいご当地グルメを作ろうというコンセプトで
チーム一同意気込んでいます

『team O・D・Kフードブログ!』共々どうぞ宜しくお願い致します

ちょっとオトナの味…

2008-02-22 22:02:54 | 色々レシピ
今日ご紹介する『和え物』レシピはちょっと大人の味にチャレンジしてみました。おつまみにぴったりなレシピだと思うのでご主人のお酒のお供にいかがですか!?

《かまぼこと貝割れ菜のワサビ漬けあえ》

材料…2人分

かまぼこ…1本
貝割れ菜…1パック
ワサビ漬け…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…少々

【作り方】

1、かまぼこは薄切りにする。

2、貝割れ菜は根本を切り落として、種を取り除いて3cmほどの長さに切り冷水につける(貝割れ菜を購入するときは葉がキレイで緑色が鮮やかなものを選んでください)。

3、ワサビ漬けにしょうゆ、酒、さらに隠し味で砂糖(少々)を加えて溶きのばすように混ぜて調味する。

4、3にかまぼこと貝割れ菜(水気をよくきってくださいね。)を入れてあえる。

5、器に盛り付けて出来上がり!


大人の味わいです。ボクもちょっとずつお酒の味がわかるようになってきたから、もうジュースは卒業です!

…多分。


来週月曜日からのテーマは『ひなまつり』です。もう3月なんですね~。


fromかずゆき

アボガドと豆腐の和風和え物レシピ

2008-02-21 23:52:32 | 色々レシピ
~簡単 和え物レシピ~

混ぜるだけで
手軽にできちゃう、アボガドと豆腐の和風和え物です。

市販のゆず胡椒を使って味をつけるところがポイント。
梅も、さっぱり感を出してくれます。

○材料○
2人前(中皿2枚分程度)

・アボガド・・半分
・豆腐・・半丁
・梅干・・1粒~2粒
・ゆず胡椒(市販のもの)・・お好みで
・醤油・・お好みで


お好みで
・かつお節
・マヨネーズ
・いりゴマ

○作り方○

1.アボガドの皮を向き、食べやすい大きさに切ります。
2.豆腐の水を切り、スプーンなどでつぶします。
3.梅干の果肉を包丁で細かくします。
4.1と2を混ぜて、ゆず胡椒と醤油を混ぜたものをかけ、
梅干をのせればできあがり。

お好みで、かつお節、マヨネーズ、いりゴマなども
加えてもいいです。

市販のゆず胡椒&醤油と、
アボガドの相性がなかなかGOOD!

アボガドだけだとかなり量が必要なので、
豆腐で少しかさを増やしてみました。

サラダ風にも、おつまみ風にも
いいと思います♪

~from ふみこ~
 

目光(めひかり)のてんぷら♪

2008-02-20 20:54:21 | 色々レシピ
先週のテーマ『ご当地グルメ』
に遅ればせながら投稿です。

私の地元、福島県いわき市のご当地グルメといえば、
なんといっても
「目光のてんぷら」!
(から揚げも人気のようです)

福島県いわき市の特産品、「めひかり」という白身魚です。

******

標準和名は「アオメエソ」と言う、深海魚。
体長は大きいもので、15cmくらいまで成長します。
目が大きく、青緑色に光るので、
通称「目光=めひかり」と呼ばれています。

塩焼き・唐揚げ・天ぷら・干物にして食べるのが一般的。

参考:大川魚店さん

******

大きさは、標準的なもので、ししゃもくらいの大きさ。

脂ののりもほどよく、骨も柔らか♪
白身のホクホク感と、脂身の旨味のバランスがいいんです!
丸ごとあげたり、てんぷらにしたり、焼いたりして食べます。
一夜干しが多いですね。

うちの母がよくてんぷらにしてくれるのですが、
てんぷらの衣との相性抜群!
大根おろしを入れためんつゆで食べると幸せの味・・♪
「あ~~いわきに帰ってきた!」
「やっぱりいわきは目光だよね!」
と言いながら、毎回美味しくいただいています(^^;)

代表的な特産品なのですが、
美味しい状態で出してくれるお店が
今のところ少ないのが悲しいところ・・

せっかくのグルメ、いわきのお店の方々、
目光の魅力をぜひ全国の人に伝えるべく、
がんばってください~! と声を大にして言いたいです。

ぜひいわきに起こしの際はめひかりを。

市の「魚」としても登録されて、
「めぴかり」という名の 
めひかりのシュールなキャラクターのイラストが
けっこういわきの店には並んでいるんですよ。

県外の子には、
そのキャラクターのシュールさに爆笑されましたが・・。
私も、最初は目を疑いましたけどね

ぜひ、そのあたりもチェックしに
いわきに遊びに来てください♪

~from ふみこ~

うどとえびの黄身酢和え

2008-02-20 02:01:37 | かおりん
 春の到来をいち早く食卓に届けてくれるのが「うど」です。
そろそろ店頭にも出始めて来ましたね

独特の香り、歯ざわりのよさ、味のさわやかさは日本人の好む山菜のひとつです
少し苦味があるので、子供の頃は口にしませんでしたが
この味がわかった時に 「大人になったなぁ」と実感しました

料理方法も幅広く、生で食べてよし、炒めものや煮物にもむきます
いずれにせよ、持ち味を殺さないように、手早く、さっと仕上げるのがポイントです
「うど」の皮は繊維が多いので、皮を厚めにむいて、切ったはしから水か酢水にさらして
アクをとります

今回は「うど」を和え物にして皮はきんぴらにしました
を先取りしてはいかがでしょう


◆うどとえびの黄身酢和え
【材 料】 (2人分)
うど      100g
むきえび    6尾
三つ葉     20g
黄身酢
  卵黄    1個
  酢     大1/2
  砂糖    大1/2
  みりん   大1/2
  塩     少々

【作り方】
1) うどは3cmの長さに切り、皮を厚めにむき、千切りにして酢水にさらす。
2) むきエビは背わたを取り塩ゆでする。
3) 三つ葉は葉の部分を取り、茎の部分を3cmの長さに切り、葉の部分は千切りにする。
4) 黄身酢の材料を耐熱容器に入れてかき混ぜ、ラップをして電子レンジで30秒加熱し、再びかき混ぜてもう30秒加熱する。
5) 器に黄身酢を敷き1)、2)、3)を盛る。


◆ うどの皮のきんぴら
【材 料】 (2人分)
うどの皮
赤唐辛子    1/2本
しょう油     小1
砂糖      小1/2
みりん     小1/2
油       大1/2

【作り方】
1) うどの皮は千切りにし、酢水にさらして水気をきる。
2) 赤唐辛子は小口切りにする。
3) 鍋に油を熱し、1)を入れて強火で炒める。
4) 3)がしんなりしたら、2)、砂糖、みりん、しょう油を加えて中火で煮からめる。

   from かおりん