team O・D・K フードブログ!

美味しいレシピ&食情報を、日替わりで発信します★

うめシソチャーハン

2008-04-25 22:47:21 | 色々レシピ
みなさん金曜の夜いかがお過ごしですか?今夜の担当は今週も元気ハツラツ!かずゆきです。明日からいよいよGWが始まりますね。今週のテーマは『簡単5分レシピ』なのでチャッ、チャッと作ってご飯食べて、おでかけしましょ!今日のレシピはコチラ!

『うめシソチャーハン』
材料…2人分

ご飯…茶碗3杯分
梅干し…2個
青シソ…4枚
卵…2個
しょうゆ…小さじ2
酒…小さじ1
塩、コショウ…少々
サラダ油…大さじ1

【仕込み】
梅干しは種を取り除き、包丁で軽く叩いて練り梅のような状態にする。青シソは軸を取り除き、細切りにして水にさらす。

【作り方】

1、ボウルに卵をときほぐし、そこにご飯としょうゆを入れてよく混ぜ合わせる。

2、フライパンにサラダ油を熱し、1のご飯を入れて炒める。

3、卵に火が通ったら、梅と青シソを加えて、炒め合わせたら酒、塩、コショウで味を整える。

4、器に盛り付けて出来上がり!


卵とご飯、さらにしょうゆも、最初から混ぜておくのがポイントです。また、この方法ならパラパラのチャーハンも簡単に出来るので、お料理1年生の人もぜひチャレンジしてください。

さて、次回は一旦お休みをいただき、5月12日より『私のおすすめ手土産第2弾』をテーマにお送りします。お楽しみに!
それでは今週はここまで。お相手はかずゆきでした。


fromかずゆき

クイックエッグピザ

2008-04-23 02:36:14 | かおりん
 どんなに忙しい朝でも 朝食はきちんと食べましょう

朝食は体と脳を目覚めさせてくれます

1日の栄養バランスの基本になるのが朝食です

忙しい朝には、簡単に5分でできちゃうスピードメニューの『エッグピザ』が

オススメです


【材 料】 1人分
卵          2個
サラミ(薄切り)   4枚
ベーコン       1枚
アスパラ       1本
プチトマト      1個
オリーブ(種なし)  1個
チーズ(ピザ用)  40g
生クリーム      大2
塩、こしょう     少々
バター        大1

【下ごしらえ】
1) ベーコンは5mm幅に切る。
2) アスパラは茹でて斜め薄切りにする。
3) プチトマトはヘタを取って輪切りにする。
4) オリーブは薄切りにする。
5) ボールに卵を割りほぐし、生クリームを入れて塩、こしょうをする。

【作り方】
1) フライパンにバターを熱し、5)を流し入れる。
2) チーズを全体に散らし、下ごしらえしたベーコン、アスパラ、プチトマト、オリーブ、サラミをのせる。
3) 蓋をして3分焼いて器に盛る。


      from かおりん

お吸い物茶碗蒸し♪

2008-04-22 22:09:30 | のりこ
干し椎茸の程よい出汁を利用した茶碗蒸しのようなお吸い物

しっかりと出た出汁にたまごの風味をプラスしてお腹にすーっとしみ込みます。

鍋いらずのメニューなので超お手軽

時間がない時や、さっと作ってご飯をすませたいときに強い味方のレシピです

基本の作り方さえマスターすればバリエーションは無数。
ぜひあなただけのオリジナルメニューにしてください

【材 料】 -ひとり分-

 お湯        150cc (ポットのお湯でもOK)
 干し椎茸(スライス)3~4枚
 卵         1個
 めんつゆ   大さじ2杯
 かにかまぼこ    1本
 水菜の先端 (飾り用)

【作り方】

1.器にお湯を入れ(ココがポイント、水じゃなくてお湯ですよ!)干し椎茸を入 れて2分ほど置く。

2.1の器に卵を割りいれ、お湯としっかり混ざるようにときほぐす。
 3.2にめんつゆ、縦に細かく割いたかにかまぼこを加え、ラップをして電子レ ンジで3分加熱。
3.緑をプラスして出来上がり

つるつるののど越しはちょっとクセになりますよ

from のりこ

真っ黒どんぶり☆

2008-04-21 00:10:27 | みわ
黒い食べ物が体によいと言われます。
なぜよいのでしょうか?調べてみました(以下、食品辞典より)

黒い食べ物にはアントシアニン、タンニン、フラボノイドなど色素類が多く含まれていて、老化や病気の元凶である活性酵素を取り除く働きがあるため、血液サラサラ、動脈硬化を防ぐといった血液の循環をよくしてくれる作用があります

わかめ、納豆、黒ごま、海苔、ひじきの栄養・効果はカルシウム、鉄、カリウム、ビタミン群、ヨウ素、食物繊維、ミネラルが豊富なので血液サラサラ、血圧を下げる、骨を丈夫にする、老化防止、動脈硬化に効果があるからなのです


安価で手に入れやすい食品なので
たっぷり摂取して健康な体づくりに努めましょう
日頃ストレスやイライラが耐えないという方!黒ごまを摂取しましょう
黒ごまはストレスやイライラを沈める効果があるそうですよ


今週のテーマ通り、この【真っ黒どんぶり】は手間いらず♪
おいしくて体にいいなんて最高ですね


真っ黒どんぶり<1人分>

【材料】
ご飯・・・・・100g
黒豆納豆・・・1パック
わかめ・・・・ 小さじ1
黒ごま・・・・ 適宜
海苔 ・・・・・適宜
芽ひじき・・・ 小さじ1
ごま油・・・・ 少々
酢・・・・・・ 少々
しょうゆ・・・ 少々

【作り方】
1、わかめ、芽ひじきはお湯で戻しておく。わかめは粗みじん切りにする。
2、納豆はよく混ぜ、添付のタレとからしで味付けする。
3、1をボウルに入れ,ひじきはごま油としょうゆでわかめは酢としょうゆで和える。
4、ボウルにご飯を入れ、黒ごまを加えさっくり混ぜ合わせる。
5、どんぶりに4→3→2→刻んだ海苔→さらに黒ごまをかけてできあがり。


補足
調味料にごま油と酢を使用しましたが、これには理由があります
ひじきに油を摂取することで代謝吸収力UP
わかめに酢を加えることで血圧やコレステロールを下げる効果があります


from みわ 

けんちん汁レシピ

2008-04-18 22:50:50 | 色々レシピ
これからおやすみになる方も夜はまだまだこれからという方もこんばんは。かずゆきです。
今週のテーマは『豆腐を使った料理』ですね。今夜はけんちん汁をご紹介します。けんちん汁の「けんちん」とは中国から伝えられた卓袱(しっぽく)料理のひとつで、けんちん地を使った料理のことをいいます。けんちん地は、細切りにしたダイコン、ニンジン、ゴボウ、キノコなどを油で炒め、その中につかみ崩した豆腐を入れてさらに炒めたものをいいます。またけんちん汁の名については、けんちん由来説のほかに、鎌倉の建長寺で作られ、建長汁がなまってけんちん汁になったという説もあります。調べてみると食べ物のルーツって色々あるんですね~。
さぁ、レシピはコチラ!

『けんちん汁』
材料…4人分

木綿豆腐…1丁
大根…1/3本
ニンジン…1本
しめじ…1パック
こんにゃく…1/3枚
ゴボウ…1/4本
万能ねぎ…少々
サラダ油…大さじ1
だし…5カップ半
しょうゆ…小さじ4
酒…小さじ2
塩…小さじ2/5


【仕込み】
大根、ニンジンは皮をむいて、いちょう切りにする。こんにゃくは水からゆでて、厚めの短冊に切る。ゴボウは皮をこそげてささがきにし、水にさらす。しめじは根本を切り落として、小房にわける。豆腐はキッチンペーパーなどでしっかり包み、皿にのせ、上にまな板などをおいて適当な重石をし、2時間ほどかけて水切りしておく。

【作り方】
1、鍋にサラダ油を熱し、豆腐を入れてくずしながら炒める。豆腐がくずれたらだしを注ぐ。

2、1の鍋に大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくを入れて、柔らかくなるまで煮る。

3、野菜が柔らかくなったらしめじを加える。

4、再び沸騰したら、しょうゆ、酒、塩で調味する。

5、器に盛り、小口に切った万能ねぎをのせ、出来上がり!


豆腐の水切りをしっかりやるのがポイントです。ぜひお試し下さい。


来週月曜日からのテーマは『簡単5分レシピ』です。お楽しみに!

それではボクとはまた来週お会いしましょう。お相手はかずゆきでした。



fromかずゆき

豆腐とそら豆のポタージュ

2008-04-16 00:04:58 | かおりん
 豆腐には「もめん豆腐」と「絹ごし豆腐」がありますが、その違いは何でしょう

豆腐の原料は豆乳です。豆乳ににがりを加えて混ぜ、静かに置いておくと固まって水分

が分離します。この水分を除いて固めたものが、「おぼろ豆腐」や「寄せ豆腐」です

これをくずして布を敷いた水抜き穴のある型箱に流し入れ、重石をかけて余分な水分を

抜いたのが「もめん豆腐」です。この布がもめんだったのが名前の由来とのことです

こうしてできた豆腐はきめがやや粗く、布目や型の跡が残っているのが特徴です。

一方、「絹ごし豆腐」は型箱ににがりを入れ、そこに濃いめの豆乳を流し入れ、水分を除

かずにそのまま固めます。きめが細かく、絹のようになめらかな口当たりから「絹ごし」

と呼ばれています

 では、栄養価が高いのはどちらでしょう

製法の違いで栄養価も違ってきます。水気を抜く「もめん豆腐」の方は水分が少ない分、

たんぱく質やカルシウム、鉄などが2~3割多く含まれます

反対に水気を抜かない「絹ごし豆腐」はビタミンB1やB2など水溶性のビタミンやカリ

ウムが多く含まれています

 今回は「絹ごし豆腐」と店頭で早々と見つけた「そら豆」を使ったポタージュを紹介し

ます


【材 料】 (2人分)
絹ごし豆腐     1/4丁
そら豆      350g
固形ブイヨン    1/2個
牛乳       200ml
生クリーム    100ml
バター       10g
塩、こしょう     適量
クルトン
生クリーム(仕上げ用)

【作り方】
1) そら豆はさやごとねじって豆をとり出し、つめの黒いところをとり塩ゆでし、薄皮をとる。絹ごし豆腐はよく水切りをしておく。
2) 1)と固形ブイヨン、牛乳をミキサーにかけなめらかにする。
3) 鍋に2)を入れ火にかけ、生クリームとバターを入れ、塩、こしょうで味を調える。
4) 器に盛り、生クリームとクルトンを浮かべる。

【ポイント】
そら豆の代わりにグリンピースを使ってもいいですよ

     from かおりん








合わせ技!『エビチリ豆腐』

2008-04-15 21:09:15 | のりこ
エビチリと麻婆豆腐
どちらも今では家庭で食べられる中華料理ですね

冷凍庫の底に眠っているエビで何か一品作りたいけど、エビチリにするには量がないしな~

そんな時こそ豆腐が大活躍なのです

エビチリに豆腐を加えてしまえー

手作りチリソースに豆腐もしっかりとからんで立派な中華メニューに変身

市販の中華料理用レトルト食品も普及していますが、普段使っている冷蔵庫のメンバーでしっかり中華が作れます。ぜひ手作りしてみて。ご飯にのせると「エビチリ豆腐丼」

休日のランチメニューにどうぞ

【材 料】 4人分
むきえび    100g
木綿豆腐     半丁
水       100cc
中華スープの素 小さじ 1杯
生姜        5g

 (合わせ調味料)
 ごま油     大さじ 1杯
 ケチャップ   大さじ 2杯
 豆板醤     小さじ 1/2杯
 酒       小さじ 1杯    
 醤油      大さじ 1杯
 塩       少々
 砂糖      大さじ 2杯

ねぎ         20g

※ごま油  少々(香り付け用)

【下準備】
・生姜はみじん切りにする。
・豆腐は水分をよく切って、一口大に切っておく
・ねぎはみじん切りにする。

【作り方】
1.フライパンにゴマ油を熱し、刻んだ生姜を入れて炒める。
2.1がキツネ色になりかけたらエビを加えて炒める。
3.エビの色が白っぽくなりかけたら豆腐を入れて軽く炒め、水を加えてひと煮   立ちさせる。
4.煮立ったら中華スープの素とAを加えて2分程度煮込む。
5.4に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ねぎとごま油を加えて出来上がり。


麻婆豆腐とも違った味わいの中華風豆腐料理です

from のりこ

凍みっぱなしonドライカレー

2008-04-14 00:25:06 | みわ

『凍みっぱなし』という宮城県大崎市岩出山で作られている
凍み豆腐を使ったレシピです

冬の保存食として豆腐を凍らせて乾燥させた
(こんな簡単な工程ではありませんが)栄養がギュッと凝縮されたもの。
近年、ダイエット食品としても注目されました

地域によって「凍り豆腐」「凍み豆腐」「高野豆腐」と呼び方はさまざまですが
JAS規格では商品規格登録上「凍り豆腐」と定められているそうです

凍み豆腐の定番は和風料理ですが
煮物ではなく、アレンジして老若男女楽しめる味をと考えた

凍みっぱなしonドライカレー

ぜひお試しください

凍みっぱなしonドライカレー  2人分

<材料>
凍みっぱなし(凍み豆腐)・・・・・ 10個
鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・ 200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
にんにく・・・・・・・・・・・・・ 1かけ
ピーマン・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
パプリカ(赤・黄・オレンジ)・・・ 各1/2個
ミニトマト・・・・・・・・・・・・ 5個
バター・・・・・・・・・・・・・・ 固形1個(8g)
カレー粉・・・・・・・・・・・・・ 固形1個
ケチャップ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
コンソメ(顆粒)・・・・・・・・・ 小さじ1
塩こしょう・・・・・・・・・・・・ 少々
サラダ油・・・・・・・・・・・・・ 適量
サラダ菜・・・・・・・・・・・・・ 5枚

<作り方>
1、凍みっぱなし(凍み豆腐)をお湯でもどしてよく絞る。プライパンで水分を飛  ばすようにカリカリに焼き、塩こしょうをし、両面焼き目をつける。

2、固形のカレー粉はピューラーで削っておく。(こうすると溶けやすい☆)

3、玉ねぎはみじん切り、ピーマン・パプリカは5mm角に切る。にんにくはみじ  ん切りにする。

4、ミニトマトの皮を湯むきしておく。

5、熱したフライパンにバターを入れ、にんにく・玉ねぎを加えて炒める。

6、5にひき肉を加え、色が変わるまでよく炒める。

7、6にピーマン・パプリカ・ミニトマトを加えサッと炒める。

8、ケチャップとコンソメを入れ、カレー粉を加える。混ざったら牛乳を加える。

9、お皿にサラダ菜を敷き、焼いた凍みっぱなしを並べ、ドライカレーをたっぷり  のせてできあがり♪


from みわ 

カニクリームコロッケ

2008-04-11 23:00:16 | 色々レシピ
これからお休みになる方も夜はまだまだこれからという方もこんばんは。
今週のテーマは『コロッケ』ですね。コロッケはボクの好きな食べ物ベスト5に入るくらい大好きです!なかでも好きなのがクリームコロッケ。クリームコロッケのタネであるベシャメルソース(ホワイトソース)ですが、これはボクが通っていた調理師学校で洋食の実技テストのお題でした。実はボクはこのベシャメルソース作りが得意なんです!少し手間はかかりますが、明日からの週末にぜひチャレンジしてみてください。レシピはコチラ!


《カニクリームコロッケ》材料…2人分

カニ(缶詰)…1/2缶
マッシュルーム(缶詰50g入り)…1/2缶
バター…30g
小麦粉…60g
牛乳…1カップ
玉ねぎ…1/4個
塩、コショウ…少々
小麦粉、溶き卵、パン粉…各適量
揚げ油…適量


〔仕込み〕
カニは缶汁をきり、身をほぐしておく。マッシュルームも缶汁をきっておく。玉ねぎはみじん切りにする。牛乳は室温にしておく。

【作り方】

1、ベシャメルソースを作る。まず鍋にバターを入れてから火をつける。弱火でバターを溶かし、玉ねぎをソテーして玉ねぎが透き通ってきたら小麦粉を加え、いったん火から離してよく練り、弱火にかけながらサラサラした状態からまとまってクリーム状になるまで加熱する。※ここでダマが出来ないように木べらなどでよく混ぜながら加熱していく。泡立ってきてもあせらずに、火からはずし、混ぜながら加熱する。こげないように注意しながら火にかける。

2、1の鍋を火から離して牛乳を少しずつ加えて、ごく弱火でのばしていく。牛乳を全部加えたら沸騰するまで絶えずかき混ぜる。※牛乳はあくまで少量ずつ加えます(ボクは6回くらいにわけてやっています)。牛乳を加えるときは火からおろして加え、よく混ぜ、水分をとばすために火にかける。こんな感覚でやると上手に出来ると思います。

3、再び火にかけてこがさないように煮立て、木べらで鍋底からていねいに混ぜながら、とろみがついて鍋底が見えるようになったら、火からおろして冷ます。

4、3のあら熱がとれたらカニとマッシュルームを加え、塩、コショウで調味して混ぜる。

5、4をパットに移して平らに広げ、冷蔵庫で4時間以上冷やす。※タネをよく冷やすとパンクしにくくなります。

6、冷ましたタネを俵型に調え、小麦粉をまんべんなくつけたら、よくはたき、溶き卵にくぐらせ、パン粉の順に付ける。

7、揚げ油を170度に熱し、鍋肌からそっと油の中に入れる。全体がキツネ色に色づくように揚げる。

8、皿に付け合わせのキャベツとミックスベジタブルといっしょに盛り付けて出来上がり!


ベシャメルソース作りはちょっと慎重かな?と思うくらいでもちょうどいいと思います。ちょこっと時間はかかちゃうけどおいしいコロッケ作ってください!

それではボクとはまた来週お会いしましょう。お相手はかずゆきでした。

fromかずゆき

里芋のコロッケ☆

2008-04-09 00:36:43 | かおりん
 大人も子供も大好きなコロッケ 
じゃがいもで作るポテトコロッケは家庭的なおそうざいとして定着しています

コロッケとはフランス語のクロケットが変化したもので、日本では大正末期の頃から洋食として普及し始めたようです

じゃがいも以外にもかぼちゃやさつまいも、グリンピースなどで作るコロッケもありますね。
他にホワイトソースを使うクリームコロッケ、
濃厚なカスタードクリームで作るデザートコロッケもありますよ

ここで紹介するのは里芋を使ったコロッケの作り方です

【材 料】(2人分)
里芋        250g
豚ひき肉      80g
小ネギ       2本
しょう油      大1
みりん       大1
サニーレタス、キャベツ
にんじん、水菜、トマト
ブロッコリー    各適量
小麦粉、とき卵、パン粉、揚げ油

【作り方】
1) 里芋は洗って皮つきのまま半分に切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで
10分程竹串がスッと通るまで加熱し、皮をむいてつぶす。
2) ひき肉は耐熱容器に入れ、しょう油とみりんを加えて混ぜ合わせる。ラップをして電子レンジで2分程加熱し、ほぐしながらよく混ぜる。
3) 小ねぎは小口切りにする。
4) 1~3を合わせて混ぜ、4等分して小判型に整える。
5) 小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけて、170度の揚げ油できつね色になるまで揚げる。
6) 器に盛り、レタス、千切りのキャベツとにんじん、水菜、くし型に切ったトマト、茹でたブロッコリーを添える。

【ポイント】
里芋やひき肉の加熱には電子レンジを利用すると手軽にできます。

     from かおりん