<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

目に写し取られた独自の絵の中で、言葉の馬が遊ぶ。万葉集を読む。

2019年09月06日 13時07分04秒 | Weblog

うらさぶる情(こころ)さまねし ひさかたの天(あめ)の時雨(しぐれ)の流らふ見れば    万葉集巻の1の82 長田 王(ながたのおおきみ)(おさだのおおきみ)

2☆

「うらさぶる」は、心寂しいの意。「さまねし」の「さ」は接頭語。「まねし」は、斉藤茂吉「万葉秀歌」の註では、「多い」「頻り」の語に当たる、としてある。辞書にも「多し」「度重なる」「しげし」としてある。また、「あまねし」とも解釈してある。「ながらふ」は、時間的継続を表す、とも。「ひさかたの」は、「天」に掛かる枕詞。時雨は秋に降る雨。

二句切れ。倒置法か。

3☆

秋になった。時雨が天空を次々と流れて行くのを見ていると、「うらさぶる」感情が幾度も湧き起こってくる、というのである。

4☆

「うら(=心)」は、表に見えないものの意。「こころ」や「おもい」

「さぶる」は、「寂びる」「荒れる」「衰える」「痛む」「傷つく」か。

5☆

長田王(ながたのおおきみ)は、長親王(ながのみこ)の子に当たる人。伊勢の御井で詠まれたことになっているようだ。

6☆

此の歌。なんだか好きだなあ。わたしは万葉学者ではないから、「なんだか」くらいで好き嫌いを言える。此処がいいなあ。

7☆

そこに風景がある。それを歌人は己に心象に撮してみる。するとそれに感情が糸を引いて繭を造る。或いはその逆向きだってありうる。はじめに心情があって、その色眼鏡で風景を見る、そういうこともある。ともかく風景が、色を帯びる。色彩を持つ。絵になる。絵の中でことばの馬が遊ぶ。

わたしという馬も今日は此処へ来て遊んだ。なんだか楽しめた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水彩絵の具で、朝顔の絵を描... | トップ | 曼珠沙華の花が小径に咲き出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事