小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月26日、小田原は朝から雨の降り続く生憎の空模様。今日は小田原周辺の外回りだったので移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。午前11時過ぎに南足柄からの帰り道に小田原フラワーガーデンへ。見頃となったバラ園は雨天なのでガラガラ。写真を撮るのにはむかないがゆっくりと花を眺められて雨の日に訪れるのも悪くない。バラ園から梅林を通り修景池へ。池の淵に植栽されている菖蒲が花を咲かせ始めていた。どんどんと梅雨の季節が近づいてくる。湯河原で用事を済ませて午後1時前に真鶴へ。昼過ぎになっても雨がやまず。天気が良かったら真鶴岬に立ち寄ろうかと考えていたが断念して真鶴で食事休憩。昼食はバイキング形式のレストランMAKOへ。10年くらい前まで湯河原方面に定期的に出かける仕事があった際によく立ち寄っていた店。ずいぶんと久しぶりの訪問。ランチバイキングは大人1000円。田舎料理と家庭料理とイタリア料理がミックスされたようなユニークなメニュー構成。作り置きの惣菜をいくつか選んでテーブルへ。パンとピザとパスタとカルパッチョは作りたてを出してもらえる。一人で行くとパンとピザで結構お腹がいっぱいになってしまうが、色々と食べられたので満足。マコ婆も以前と変わらずに元気そうで良かった。午後10時前に仕事が終り駅周辺で買い物をしてから帰宅。先週から7連勤で電車移動も多かったので結構疲れたが、明日から3連休なので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月25日、小田原は朝からどんよりとした空模様。午前8時過ぎに小雨のぱらつくなか東京へと出かけた。今日は午前中から池袋駅周辺の外回り。東京もどんよりとした天候だったが、それほど雨に降られずに助かった。時間があれば休憩がてら雑司ヶ谷方面に散策に行きたかったが、スケジュールが立て込んでいて叶わず。サンシャイン前を何度か往復したが、アニメ関係の店がいくつかあって若者が多い。午後4時前に仕事が一段落したので昼食兼夕食休憩。池袋には行きたいラーメン店が2店あって、そのうちの一つである春日亭東池袋店へ。春日亭で1050円の炙り鳥豚油そば特盛を注文。ドロドロの油がたっぷりとかかっていて身体に悪そうなビジュアルだが、それほど脂っこくなくてまろやかな味わい。麺の量もボリュームがあって満腹になった。午後5時過ぎに仕事が終わったので湘南新宿ラインで小田原へと戻る。池袋駅周辺はごちゃごちゃしていて好きな雰囲気ではないが、来月も仕事で訪れる予定なので違ったラーメン屋での食事を楽しみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市東町の県立小田原総合ビジネス高等学校に今年度から普通科が併設され小田原東高等学校へと校名が改称された。3月末の時点で学校周辺には旧校名のバス停や銘板や表示板などがいくつかあったので、改称後にどのくらい新校名のものに変わったか先日撮影に出かけた。校名改称から一ヶ月ほどの5月初旬に小田原東高等学校へ。普通科が併設された今年度は総合ビジネス科118名と普通科118名のあわせて236名が入学。校門の銘板は改称に合わせて交換されていた。新しくて金属部分の光沢がある。改称後に新たに取り付けられたのが校舎4階の庇の下の看板。夜でも校名が目立つようにライトも設置されていた。玄関入口上部にあった校章も新たなものに交換されていた。以前のデザインに「東」の文字が追加されただけなのでそれほど変わったようには見えなかった。最寄りのバス停は3月まで「ビジネス高校前」だったが、改称後の「小田原東高校前」へ交換されていた。バスの場合はバス停だけでなく、車内表示やアナウンスも変更になるので変更作業が大変そうだ。国道角の看板と交差点名は旧校名のまま。またグーグルやヤフーの地図も旧校名のままなので、当分の間小田原総合ビジネス高等学校の名称を目にすることになりそうだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5月23日、小田原は朝から清々しい晴天。昼までは小田原周辺の外回りだったので移動途中に小田原フラワーガーデンに立ち寄ることが出来た。南足柄からの帰り道に小休憩のため小田原フラワーガーデンに立ち寄ろうとしたら満車だったので隣の諏訪ノ原公園の駐車場へ。広場の芝は青々としてきて初夏らしい眺め。天気が良くて屋外を散歩するのが気持ちが良い。諏訪ノ原公園から小田原フラワーガーデンの梅林を通りアルカディア広場へ。昼食時の時間帯なので広場のパラソルの下で弁当を食べている人が多かった。平日だが結構な人出。アルカディア広場のバラ園へ。全体的にほぼ満開といった開花状況でなかなか見ごたえがある。今週末あたりはかなり混雑しそうだ。午後2時過ぎに所用のため伊勢原へ。気温は25度くらいで日向に出ると少し暑く感じる。まずは駅近くで昼食。伊勢原駅近くのとんかつ麻釉に立ち寄り昼食。910円のランチのからあげ定食中盛りを注文。ご飯の盛りは相変わらず凄いが、おかずのからあげも結構なボリューム。塩っぱ目の味付けで最後の方は飽きてしまったがとても満腹になった。午後7時前に小田原へと戻る。飲み屋の灯りを目にするとビールが飲みたくなるが、雑務が残っているので我慢。明日もすっきりと晴れてもらいたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの101ヶ所目は小田原市西酒匂にある西酒匂大道公園に出かけた。西酒匂大道公園は以前、遊具更新工事の撮影などで何度か訪れたことのある公園。敷地内には桜が多くて、今年は桜が満開の頃にも立ち寄った。小田原市西酒匂の西酒匂大道公園は西湘高校前の道路を西側に100mほど進んだ場所に所在している。公園の西側は道路を挟んで下菊川が流れている。西酒匂大道公園の敷地面積は約2426平方メートルと市内にある街区公園のなかでは中規模。昨年から散策の途中に写真を撮影する機会を伺っていたが利用者がいることが多く、今年の3月に公園横を通ると無人だったのでようやく撮影することが出来た。公園内は砂地で敷地外周に沿って桜の木が多く植栽されている。公園南側は広場で遊具などは北側に配置されている。公園に設置されている遊具はリンク遊具2種と三連鉄棒とブランコとすべり台。公園の敷地がそこそこ広いので遊具4種類だと少なく感じてしまう。すべり台とリンク遊具は2014年の遊具更新工事の際に交換されたもの。設置から約3年が経過したが、すべり台は金属部分の光沢があってまだ新しく見える。遊具以外で目についたのが切り株を模した水場。小田原市の市章がはめ込まれているコンクリート製のがっしりとした造り。西酒匂大道公園は広々としていて日当たりがよく開放感のある雰囲気。公園内には桜の木が多いので花見スポットとしても良さそうな公園だった。
【公園データ】
・所在地:西酒匂三丁目3
・敷地面積:2426.60平方メートル
・遊具:ブランコ・すべり台・三連鉄棒・リンク遊具
・ベンチ:×2
・水場:有
・トイレ:有
公園巡りから約1ヶ月後の4月中旬、再び西酒匂大道公園を訪れると公園内の桜が満開だった。桜が咲くと、公園の雰囲気もずいぶんと華やいで見える。市内の公園には桜の木が多く植栽されているので来年の桜の見頃には公園の桜の風景も撮影したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »