goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月21日、小田原は夕方まで清々しい晴天。所用のため相模原に出かけたので、昼食は約9年ぶりにホワイト餃子の専門店に立ち寄ることが出来た。午前中から所用のため相模原へ。正午前に仕事が一段落したので相模原麻溝公園に立ち寄って小休憩。相模原麻溝公園は学生の頃に一度だけ訪れたことがあって約30年ぶり。広場横にある展望塔はエレベーターで屋上まで行けたので、地上約38mの展望室に寄り道。周辺には高い建物が無いので眺望が良い。西側は丹沢方面の山々が綺麗に見渡せた。午後1時半に小田急相模原駅近くに移動。昼食に訪れたのは、県内唯一のホワイト餃子専門店のギョウザの萬金。前回訪れたのは約9年前で、その時に餃子2人前を注文して食べきるのが大変だった記憶があるので、今回は1人前で注文。焼餃子と玉子スープとご飯を注文してお会計は1110円。普通の餃子と異なり、俵型で大きさは稲荷寿司を一回り小さくしたくらい。揚げ焼きにしているので、揚げ物を食べた時のような満腹感を感じる。歳を取ったせいか一人前8個でも多く感じたが、ホワイト餃子ならではの独特の味わいを楽しめた。相模原で用事を済ませ午後5時半に小田原に帰着。帰宅途中にお堀端を軽く散策したが、咲き出しそうな桜の蕾は見当たらず。まだ開花まで時間がかかりそうだ。お堀端から小田原市民会館跡地前へ。明日からオープントライアルが始まるが、ウッドチップや人工芝が敷かれ丸太の椅子やベンチが配置されているだけで割とシンプルな会場構成。明日はトレーニング前にオープントライアルの様子を見に出かけたい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 2025年2月の風景 3/22 小田原周... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。