小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月22日、小田原は朝から穏やかな空模様。3連休だが遠出する予定が無いので、普段の日曜通り地元でランニングとポタリングをして過ごした。午前中は早川沿いをランニングして箱根湯本へ。3連休とあって駅周辺は観光客が多い。帰りは国道沿いをランニングしたが渋滞が早川口くらいから続いて結構な大渋滞。箱根の観光名所は精通していないが、大渋滞を我慢してまで向かうこの時季の紅葉スポットが思い浮かばない。正午過ぎに小田原城址公園本丸広場に到着。小田原城周辺も観光客が多くて賑わっていた。菊花展が終わり普段通りの本丸広場。午後から市内を軽くポタリング。まずは酒匂川サイクリングコース沿いを富士道橋方面へ。土手の木々が所々で紅葉していて綺麗だった。富士道橋から堀之内の旧DNP小田原工場解体工事現場へ。先週まで残存していたK2棟は解体が終わりコンクリートガラが積まれていた。地上部分で残っているのは東側道路沿いの壁面や鉄骨部分くらい。堀之内から栢山の田んぼへ。まだひこばえが枯れる前で田んぼは柔らかな緑色。今日も暖かな陽気で過ごしやすい。栢山から報徳橋を渡り国道255号沿いを飯泉方面へ。午後2時半に飯泉のゆで太郎小田原飯泉店に立ち寄って昼食。チェーンの蕎麦の中で一番好みでないのがゆで太郎だが、もう15年くらいゆで太郎の蕎麦を食べていないので何が好みで無かったのか覚えていない。歳を取って食の嗜好が変わったので、ものは試しに久しぶりに食べてみることにする。セットメニューの中から890円の満腹かつ丼セットを注文。蕎麦は温か冷を選べるので冷そばを選択。満腹というだけあってかつ丼と冷そばを合わせると結構ボリュームがある。蕎麦自体は無難な味わいと喉越しだが、そばつゆが好みで無かったのを食べながら思い出した。チェーンの蕎麦店の中では小諸そばが一番好み。昼食を済ませ近くの飯泉観音に立ち寄って小休憩。鐘楼脇のイチョウが色付き始めて晩秋らしい風景。師走の風物詩である飯泉観音だるま市まで一ヶ月を切って、今年も段々と残り少なくなってきた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )