goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2015年7月の小田原は6月下旬に色々と不穏な出来事があったので概ね平穏だったように感じる。大涌谷の噴火警戒レベルがあがり箱根方面の仕事が激減するなど今後の小田原周辺の経済の状況を考えると不安になるが個人的には富士登山競走に出場したりとまずまず充実したひと月だった。 7月1日、午前中のダイヤ街。梅雨時らしい空模様で朝から生憎の雨。小田原の7月の始まりはぐずついた一日だった。 7月4日、昼過ぎの小田原城址公園。小田原城西側斜面ではユリの花が見頃だった。タイミングよく豆汽車が通過したのでユリとの一コマを撮影。 7月5日、多古の田んぼ脇の用水路。この季節らしくカルガモの親子が泳いでいた。コガモが可愛い。 7月11日、昼過ぎの錦通り入口。ワタミの店舗が2店舗あったが7月上旬に閉店してしまい看板も撤去されていた。次はどのようなテナントが入るのだろう。 7月12日、国道255号沿い飯泉のガソリンスタンド。改修工事のため既存店舗の解体工事が行われていた。以前の店舗はセルフではなかったが新店舗はセルフ方式になるのだろうか。同じく7月12日、夕方の巡礼街道。ブックオフ小田原鴨宮店は7月12日をもって閉店。個人的によく買い物に利用していたのでとても残念。 7月14日、午前中のお堀端。今年もちょうちんを飾るための支柱の設置作業が行われていた。 7月15日、昼前の早川の高台からの風景。梅雨明け前だが夏らしい晴れ間となった小田原と相模湾。雲の形がすっかと夏らしい。 7月16日、夕方の酒匂川右岸。台風の影響で早朝から断続的な大雨となったが河川敷はぎりぎり冠水を免れた。護岸上部まであと10センチほど。 7月18日、午前中の幸の浜。海開き初日だが海が荒れているため遊泳禁止。浜辺も閑散としたいた。 7月20日、午前中のお堀端。小学生の製作した小田原ちょうちんの設置作業が行われていた。今後子供の数が減ると展示するちょうちんも減るのだろうか。 7月25日、午前中の白山神社。境内では盆踊りの櫓の準備が行われていた。7月下旬から各町内の納涼祭や盆踊りが目白押し。 7月26日、午後8時前の小田原城址公園二の丸広場。今年の小田原ちょうちんまつりは2日間とも晴天でなかなか盛況のようだった。 7月31日、午前中の小田原駅東口。お城通りの駐車場施設ゾーンは7月中に鉄骨が組みあがり今年度中の完成に向け建設が進んでいる。そろそろお城通りの緑化整備も始まるのかもしれない。8月は移り変わる小田原のどのような風景を記録に残すことが出来るだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )