「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

日本100名城めぐり 静岡県三島市「山中城」(39城目登城)

2016年08月31日 13時38分06秒 | 日本100名城

↑山中城の見事な斜面を利用した段々の空堀

8月19日(金)、今回は関西からの帰路、犬山城、長篠城に続いて、新東名高速を途中下車し、3城目の静岡県三島市「山中城」に登城した。

山中城は箱根の芦ノ湖山中にあり、国道1号線から近い。中世の日本の城(山城跡)で北条氏によって築城され、小田原城の支城として位置づけられる。この城は箱根の交通の要所で小田原を守る城だったに違いない。天守や石垣もない山城だが西ノ丸畝堀、障子堀等、実に美しい。一見の価値は十分ある。

帰路、箱根町経由で小田原まで出たが渋滞に巻き込まれ、帰宅まで時間が掛かった。犬山、長篠城、山中城の3城を西から東へと長旅だった。


↑山中城入り口の全景案内板

↑入口から山中をなだらかに登って行く

↑綺麗な堀


最新の画像もっと見る

コメントを投稿