「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

2/3 北総歩 雑司ケ谷の掃苔10km 【イベント紹介】

2016年01月31日 06時00分00秒 | ウオーキング
北総歩の掃苔シリーズ3回目は雑司ケ谷である。私は行ったことがないのでどんなところだろう。
北総歩のHPから紹介する。

日時: 2月3日(水) 9時30分迄集合 団体歩行
参加費: 北総歩100円・CWA加盟団体200円・その他300円
集合: 江戸橋公園(JR山手線 巣鴨駅 徒歩5分)
    ※駅改札口より、誘導案内あります。
解散: 14時30分頃 南池袋公園(JR山手線 池袋駅徒歩3分)
コ-ス: 江戸橋公園~東福寺~南大塚公園~大塚公園~大塚先儒墓所~護国寺~清土鬼子母神~雑司が 谷霊園(昼食)~大鳥神社~鬼子母神~法明寺~豊島区役所~南池袋公園

〇みどころ
谷中・染井に続く掃苔シリーズ3回目。徳川家に仕えた儒者(仏式で葬儀することが憚られる昌平 黌の朱子学者)たちが儒式の葬儀による墓を設けた墓地・大塚先儒墓所や護国寺・雑司が谷霊園の有名人の墓を掃苔する。

1/31 北総歩こう会 「千葉NTからいにしえの里をめぐる 12km」 【イベント紹介】

2016年01月30日 06時00分00秒 | ウオーキング
早や1月も末になったが1月最後の例会は北総歩である。
今回は千葉ニュータウン周辺ウオークである。
北総歩HPから紹介する。

≪千葉県54ウオ-ク 我孫子市・印西市≫

日 時:1月31日(日) 9時20分迄集合 団体歩行

集 合:大塚前公園(北総線 千葉ニュータウン中央駅 徒歩5分)

解 散:14時00分頃 布佐駅南口(JR成田線 布佐駅 徒歩1分)

参加費:CWA加盟団体無料・その他300円

コ-ス:大塚前公園~泉倉寺~観音寺~松山下公園(昼食・WC)~大杉神社~関枠橋~布佐駅南口

〇みどころ ニュータウンの街をぬけると、いにしえの里にすぐ出ます。この地域は印旛沼、手賀沼が作り出した広大な低地と谷津及び台地から出来てます。新しいまちづくりも進んでいまして、個性的な都市景観も加わり、のどかな郊外風景を出現させています。



ぶらり一人ウオーク 桜の名所 船橋「御滝不動尊」 (1/28)

2016年01月29日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑船橋市の桜の名所「御滝不動尊」

1月28日(木)、船橋市にある「御滝不動尊」まで足を延ばしてみた。これまで例会で通過したことがあるが初めて自宅からウオークした。4km程度の距離である。
初めてではなかったがよくよく見てみると「御滝不動尊」は大変立派な寺院である。初めて知ったのだが船橋の海老川の源流はここ「御滝不動尊」だったのだ。帰路はその海老川を下って帰ってきた。
「御滝不動尊」のある御滝公園は桜でも有名である。さすが今はまだつぼみだが開花の頃にまた行って見よう。


↑山門を潜って本堂へ


↑広く立派な本堂

↑海老川(船橋港に流れる)の源流

柏の葉公園散歩と鎌ヶ谷の日ハム大谷選手(1/27)

2016年01月28日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑柏の葉公園正面のガーデン

1月27日(水)、久しぶりに柏の葉ウオーキングクラブの例会に参加しようと出掛けたが途中の交通渋滞に巻き込まれ集合時間に間に合わず、現地到着時には既にスタートし誰もいなかった。
折角来たので柏の葉公園内をぐるっと散策することにした。
広い運動公園はまだ春には早かった。公園の周辺には東大の大学院のキャンパス(ノーベル賞を受賞した先生もここにいる)や癌研などもある。
ぐるっと1周しての帰路、途中、鎌ヶ谷の日ハム球場に立ち寄ってみた。大勢の女性ファンがいて誰かを待っていたが暫くしたら大柄な大谷選手が出てきた。これだったのだ!思わず私も1枚パチリ!
ウオーキング例会に遅刻して参加出来ず、しょぼくれていたが偶然大谷選手が見られて機嫌回復!!自宅から車で15分位なのでまた鎌ヶ谷球場にも行ってみよう。


↑柏の葉陸上競技場

↑東大大学院柏キャンパス

↑癌研究センター

↑日本ハム鎌ヶ谷球場での大谷選手

1/31 ちば歩こう会「水仙ロードを歩く【鋸南町】13Km」 【イベント紹介】

2016年01月27日 06時00分00秒 | ウオーキング
昨年私も参加したがちば歩の水仙ロードウオークである。山一面の水仙は見応えがある。少し遠いが偶には郊外のウオークもいいものだ。
ちば歩HPから紹介する。

実施日: 1月31日(日)9時30分集合(集合時間は出発式開始時間です) 
集合: JR保田駅前(JR内房線駅保田駅 徒歩1分)(千葉発7時45分館山行き乗車)
解散: JR安房勝山駅前(JR内房線安房勝山駅 徒歩1分)14時30分頃(14時45分千葉行きに乗車予定)

淡路、越前と並ぶ日本三大水仙群生地のひとつで、水仙ロードが整備されています。江月地区は、水仙まつりの時期には 甘い香りが漂っています。視界が良ければ、水仙の間から富士山が望めます。和尚さんが中国から持ち帰り、植えて広まったのが保田の水仙の始まりと伝えられています。和水仙は別名「雪中花」とも呼ばれています。

コース: 保田駅前→江月水仙ロード→水仙広場(休憩)→地蔵堂→にゃんにゃんパラダイス→笑楽の湯(昼食)→鋸南町役場(駐車場解散式)→安房勝山駅前

1/30 TWA関東を歩こう!第6弾 成田街道を歩く(第7回・最終回) 【イベント紹介】

2016年01月26日 06時00分00秒 | ウオーキング
TWAの成田街道シリーズも7回目の今回が最終回である。スタートの千住からついにゴールの成田山新勝寺に辿り着いた。
歩友がこのシリーズに関与しており、これまで1回だけ参加しているが最終回には私も是非参加し苦労を労いたいと思う。

期日: 平成28年1月30日(土) 集合時間10時 距 離10Km

集合: 京成線酒々井駅東口前広場(京成本線 京成酒々井駅 1分) 

コース: 京成酒々井駅東口前広場~エッソGS~大作台公園(昼食)~成田山新勝寺

ゴール: 成田山新勝寺(JR成田線 成田駅、京成本線 京成成田駅18分)15時頃

参加費: 都協会員・千葉県協会員 300円、他協会員 500円、一般 1000円

問合せ先: NPO・東京都ウオーキング協会 Tel 03-3295-6262  Fax 03-3295-6263

忠敬江戸入りフォーデーウオーク4日目25km記 (1/24)

2016年01月25日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑途中、旧中川沿いから見る東京スカイツリー

1月24日(日)は忠敬江戸入りフォーデーウオーク4日目の最終日。
9時、スタートの市川関所跡に集合した。ショートコースのつもりで行ったが歩友に勧誘され、急遽ロングコースに変え地図を変えて貰った。ショートは18km、ロングは25kmと距離に大きな差異がなかったのでロングの参加者の方が多かったようだ。

このコースを歩くのは3年ぶりで、20km以上を歩くのも今年に入り2回目である。しかし、歩友のK氏のリードがなければ途中リタイアか大幅なペースダウンを余儀なくされていたに違いない。途中、亀戸天神で中華店昼食を含めて5時間掛かったが、25km歩き切ることが出来たことは成果だった。今回は途中の風景を楽しむ余裕はなかった。正直疲れた。まだリハビリ中の身であり、右肩の復調と無理をせず地道にウオーキング脚力、持久力をつけたい。

私は2日間しか歩けなかったが4日間完歩されたウオーカーの皆さんお疲れ様でした。


↑市川関所跡に集合した忠敬江戸入りフォーデーウオーク4日目のウオーカー

↑江戸川の市川橋を渡って東京都側に歩く

↑新今井橋交差点までやって来た(9km弱)

↑新今井橋に上がるとスカイツリーが見えてきた

↑大島小松川公園のもみじ橋を歩く(13km)

↑亀戸天神で昼食を摂りようやく富岡八幡宮に到着

↑ゴールではCWAの役員の出迎えが嬉しい

忠敬江戸入りフォーデーウオーク3日目ショートコース記 (1/23)

2016年01月24日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑忠敬江戸入りフォーデーウオーク3日目ショートコースの出発式

今回は1月23日(土)、3日目ショートコース15kmに参加した。ロングコースのウオーカーは既に出発していて姿はなかった。
忠敬江戸入りの趣旨から我孫子~南柏までのショートコースにどれほどの参加者がいるのかも分からなかった。3日目の参加者は70余名だったが1日目、2日目よりも多かったようだ。
ロングは佐原から一路、富ヶ岡八幡宮に向かって歩くのは分かり易いが3日目のショートコースは手賀沼公園スタート、ゴールは南柏のコース設定だったが忠敬江戸入りとの関係式が不思議だった。
1/23は朝から寒く、歩きをストップすると寒気が押し寄せ、夕方から雪が降るとの天気予報も出ていたので昼食時間も短縮してゴールに歩を早めた。そんな訳でゴールは13時半頃だった。
参加者は多くなかったが例会で一緒するウオーカーもいた。その中に私のこのブログ「ウオーキング三昧」を閲覧してくれる人もいた。感謝!
1月24日(日)は最終の4日目だが雪さえ積もらなければショートコースだが参加するつもりである。


↑手賀沼の北千葉導水センター

↑増尾城趾総合公園にて小休止

↑中原防災公園にて昼食後、寒いので再ストレッチしてスタート

↑ゴール手前の麗澤大学通過

↑予定よりも早くゴール地の南柏中央第1公園

1/28 ちば歩 平日楽々ウオーク(深川七福神めぐり)10km 【イベント紹介】

2016年01月23日 06時00分00秒 | ウオーキング
千葉県内の歩こう会主催の最後の七福神めぐりウオークはちば歩の都内深川例会である。
私個人はこの数年ちば歩の平日楽々ウオークに参加できなかったが久しぶりに参加してみようかと思う。

日時:1月28日(木)9時30分団体歩行
集合:深川公園(メトロ東西線・都営大江戸線門前仲町駅徒歩3分)
参加費:ちば歩100円・その他300円
解散:14時頃深川公園
○みどころ
東京深川の七福神を巡ります。隅田川をはさんで日本橋と対する深川は粋といなせと心意気が息づく昔からの下町です。下町の情緒を楽しんで下さい。午後は都会のオアシス親水公園を歩きます。昼食地は木場公園です。その他、トイレ場所として清澄公園を予定しています。


ぶらり一人ウオーキング 「船橋行田団地界隈」

2016年01月22日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑船橋市の行田団地の一部

1月21日(木)は近くの行田団地界隈を歩いてみた。船橋市には昨日の夏見団地など大きな団地が多い。また、行田団地と行田公園は隣接しており公園の利用者は多い。
近くに住んでいながら知らないことが多い。歩いて見ると再発見がある。


↑県立行田公園の東西間を結ぶ陸橋

↑行田団地~西船橋間を運行するバス(日本ハムファイターズのロゴ)