「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

11/11 JWA月例ウオーク 「文京の名所・旧跡コース」(10km)

2015年10月29日 06時00分00秒 | ウオーキング

今回もJWA主催の11月月例ウオークを紹介する。
毎回水曜開催なので各歩こう会であれば平日ウオークに当たる。
秋たけなわの東京ウオークもいいものだ。

日時:11月11日(水)
集合場所: 神田神社(神田明神) 御茶ノ水駅5分
集合時間: 09:30(スタート10:00)
コース: 約10km、団体歩行
神田明神~湯島天満宮~麟祥院~東大正門~春日通り~春日局像~伝通院~播磨坂さくら並木~教育の森公園~小石川植物園前~旧白山通り~JR巣鴨駅(ゴール)

参加費: 300円(JWA正会員)、400円(維持会員/他会員)、500円(一般)

12月例会は、12月9日(水)「新宿新都心と神宮外苑のみち」である。


ウオーキングの本

2015年10月27日 06時00分00秒 | ウオーキング

我々は身近なところにウオーキング指導員がおり、各例会を通じて何らかのウオーキング基礎を学ぶ機会があるがJWAのマニュアルによるところが多い。
ウオーキング基礎は共通的な部分が多いが、世の中には独自な理論や流儀もある。
下記に紹介する本もその一部だが有用なところが多そうだ。
興味のある方は一読を。

1.「体幹」ウォーキング、著者 金 哲彦
2.正しい歩き方がわかる 楽しい健康ウォーキング入門 (かんたん健康)、著者 園原 健弘 


11/8 CWA 平成27年度秋季指導者研修会

2015年10月25日 06時00分00秒 | ウオーキング

夏季のCWAウオーキング指導者研修会に参加したが秋季研修会も下記の内容で開催される。
長年活動の指導員は既に知識や経験もあり受講の必要がないかも知れないが未経験の小生などは受講必須の内容だ。可能であれば是非参加したいものだ。

1. 開催日:平成27年11月8日(日)
2. 主催者:NPO法人千葉県ウオーキング協会
3. 会場:イオン幕張新都心店アクティブモールスポーツオーソリティ3階スプーツ塾
   JR京葉線海浜幕張駅又は新習志野駅よりイオン行バスあり
4. 受付:9時30分~9時45分、終了:16時30分頃
5. 担当:CWA組織・指導部
6. 受講料:1,000/人
7. 対象者:JWA公認・認定及びCWA認定ウオーキンク指導者
8. 単位:1日受講で2単位取得(午前のみ、午後のみはできません)
     修了証:単位取得修了証発行・CPR&AED受講修了証(発行予定)
9. 内容:受講内容は下記の通りです。

認定を希望する単位名
1.「イベント企画におけるリスクマネージメント」ウオーキンク ゙イベントやウオーキング教室における安全・安心を確保するためのリスクマネージメントの考えやスキルについて学ぶ。

講師名:渡邉優(千葉県環境生活部生活安全課交通安全対策室主管併任:千葉県警察本部交通部交通総務課管理官)
※時間数:2時間:単元番号:R-1

2.「CPR&AED(心肺蘇生・自動体外式除細動器)」ウオーキング教室等における危機管理能力として、心肺蘇生法等を身につける。

講師名:三津谷博(千葉市防災普及公社救命指導班主査)外5名
※時間数:3時間:単元番号:R-2

受講申込締切日:10月28日(水)

連絡担当者氏名:平野潤
連絡先:hirano1519@gmail.com
TEL 090-5762-7725


10/25 館山市「また旅倶楽部」 稲村城から宝貝の里

2015年10月23日 06時00分00秒 | 南房総ウォーク

2014年12月24日のこのブログで紹介している稲村城趾だ。館山市の「また旅倶楽部」が主催する里見氏の2番目の城周辺のウオークを紹介する。

以下、また旅クラブの案内文より。

稲村城と白浜城をつなぐ古道を通り宝貝へ。稲村城趾東側の里を歩きます。

日時:10月25日(日) 09:30~15:00

集合場所:JR内房線九重駅又は稲村城趾東側空き地

距離:約7km(高低差あり)

参加料:600円

連絡先:また旅倶楽部 0470-28-5086、http://matatabiclub.com


10/24 JR駅からハイク 「秋の魅力満載!つくばりんりんロードと土浦市産業祭・土浦そばまつり」

2015年10月21日 07時11分55秒 | ウオーキング

ウオーキング例会やウオーキング大会で有名な「つくばりんりんロード」を中心にJR駅からウオークが開催されるので以下、HPより紹介する。

りんりんロードの風景を堪能した後は江戸時代の城下町の風情を残す町並みを散策。市内のさまざまな産業を紹介したり、展示即売会などが行われる産業祭でまちなかの賑わいをお楽しみください。土浦駅西口近くのうらら広場では土浦そばまつりも開催しています。

2015年10月24日(土): コースNo.06515 募集定員:500名
スタート駅: 茨城県 常磐線 土浦駅
受付時間: 09:00から10:00
所要時間: 約4時間30分((施設での見学時間含む)
歩行距離: 約11km
コース: 土浦駅北口~つくばりんりんロード~亀城公園~旧水戸街道~まちかど蔵~モール505~土浦駅北口
応募締切: 10月21日(水)

詳しくは駅からハイク事務局へ
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1510241206515


肩腱板断裂手術闘病記4

2015年10月19日 06時00分00秒 | 肩関節トラブル

手術後約1ヶ月半、職場復帰して2週間経った。
復帰後、週一リハビリの2週目だったが機能回復が「一歩前進・一歩後退」のような一進一退の感じで回復に違和感を感じていた。また、リハビリの回数がこのまま週一回でよいのか正直迷っていた。
肩腱板断裂手術後の機能回復は3-6ヶ月は掛かると言われており、長丁場になるので焦っても仕方がないが週1回のリハビリ回数を担当の理学療法士に相談して週2-3回に戻すことにした。
仕事と遠隔地からの通院リハビリは容易ではないがトライしてみるつもりだ。


リハビリミニミニウオーク 船橋・長津川親水公園(10/11)

2015年10月18日 06時00分00秒 | ウオーキング

↑長津川親水公園内で時期外れに咲く桜(寒桜?)

10月17日(土)、久しぶりにリハビリ目的にウオーキング教室(船橋天沼弁天池公園)に参加しようと思ったが雨天で中止だった。
肩の不調・リハビリ中で、まだウオーキング例会等に参加できる状態ではない。
週末は方のリハビリで船橋に帰って来ている。今回、ウオーキング教室に参加できなかったし、天気も回復したのでリハビリを兼ね、またまた近くの長津川親水公園に出掛けた。
最近ちょくちょく出掛けているので変化が少なく、まだ落葉や紅葉はそれほど進んでいなかった。


↑周回コースに紅く咲く「椿」

↑真っ赤に実った南天

↑もうそろそろ食べ頃の柿

10/17 第34回南総里見まつり

2015年10月16日 06時00分00秒 | 日本の祭り

↑2013年の南総里見まつりの山車
館山の3大イベントの年内最後、「南総里見まつり」が10月17日(土)10時~20時に行われる。
会場は館山駅西口から直ぐの北条海岸を中心に、武者行列、戦国合戦絵巻、山車・お船・屋台・神輿集合、打ち上げ花火が盛大に繰り広げられる。

館山へは東京、新宿、横浜、千葉から高速バスが出ている。会場も駅から近いので便利だ。季節も良いのでウオーキングも兼ねて秋の一日出掛けてみてはどうだろう。

10/17 CWA船橋ウオーキング教室

2015年10月15日 06時00分00秒 | ウオーキング
10月17日(土)は10月の「CWA船橋ウオーキング教室」開催日である。
秋たけなわのこの季節、あちこちで例会や大会てんこ盛りであろうがウオーキング教室もその1つだ。
私は肩のリハビリ中であり、本格的なウオーキングは無理なのでウオーキング教室で調整が適当かもしれない。と同時にリーダーの山野井富美子さんから元気を貰えるに違いない。

日時: 10月17日(土) 09:00~09:30(受付)<雨天中止>
場所: 船橋 天沼弁天池公園(JR船橋駅5分)
解散: 13時頃
参加費: 300円(事前申込不要)
問い合わせ: CWA 043-255-0141