「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

第90回記念選抜高校野球大会 滋賀からは初の3校選出

2018年01月31日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
第90回記念選抜高校野球大会は3月23日に阪神甲子園球場で開幕する。

滋賀県内からは昨秋の近畿大会でベスト4入りの近江高校と準々決勝で同校に惜敗した県立彦根東高校(ともに彦根市)の2校が選出された。更に21世紀枠で県立膳所(ぜぜ)高校(大津市)が選出。
滋賀県内の高校が選抜で3校選出されるのは初めてで2001年に茨城県から3校選出されて以来の快挙。彦根東高校は昨年夏の大会に出場し勝利もあげている。
近畿からは大阪桐蔭、智弁和歌山(和歌山)、乙訓(京都)、近江、彦根東、智弁学園(奈良)の6校が選出。

膳所高校と彦根東高校は昔から滋賀県内屈指の進学校で、千葉県で言えば、県立千葉高校と県立船橋高校だ。県立の進学校でも堂々と甲子園に行ける雄姿を見せて欲しいものだ。

皆既月食は1月31日(水)

2018年01月30日 05時00分00秒 | 東近江ライフ

↑1月29日(月)18時頃の月

2018年1月31日に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできたいへん条件のよい皆既月食が起こる。 比較的観察しやすい時刻に起こる月食だ。

・月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となろう。
・皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となる。

2/1-3/21 近江商人「商家に伝わるひな人形めぐり」【イベント紹介】

2018年01月28日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
近江商人発祥の地「五個荘地区」で開催される初春の人気催事「商家に伝わるひな人形めぐり」を紹介する。
東近江の商家に大切に受け継がれた江戸時代の家宝雛から、近江の麻を着せ付けた現代のひな人形まで約110組が展示される。

期間:平成30年2月1日(木)~3月21日(水・祝)
時間:9:30~16:30(金堂まちなみ保存交流館は10:30~)

休館日:2月13日(火)、3月12日(月)※cafe&gallery Hakmokrenは金・土・日・月曜日 開館)

会場:近江商人屋敷(中江準五郎邸・外村宇兵衛邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)、近江商人博物館、金堂まちなみ保存交流館、観峰館、八年庵、cafe&gallery Hakmokren




船橋歩こう会 2018年年間行事予定表

2018年01月24日 05時00分00秒 | ウオーキング
これまで船橋歩こう会の年間行事予定をこのブログでも紹介してきたが今年は新しく出来た船橋歩こう会HPでも紹介している。
昨年、滋賀に引っ越す前は毎月船歩の例会に参加していたことを思い出し懐かしく思う。今年も歩友は元気でウォークしていることだろう。



船橋歩こう会HP
http://funaho-official.sakura.ne.jp/index.html

公開歴史講座「中山道のみどころを今一度 武佐宿~愛知川宿」(1/21)

2018年01月22日 05時00分00秒 | 東近江ライフ


1月21日(日)、郷土の歴史を研究する「竜田を語る会」と、東近江市五個荘コミュニティセンター共催の公開歴史講座「中山道のみどころを今一度 武佐宿~愛知川宿」があったので参加してきた。

今回は1806年(文化3年)徳川幕府の道中奉公によって作成された「中山道分間延絵図」はこの絵をもとに、愛知川宿から武佐宿へ2里半の行程を現在の道路と照らし合わせ、中山道の見どころを再現する内容で大変興味深かった。
私はまだ中山道を歩いたことがなく、この区間は10km程度でもあり一度は歩いてみたいものだ。


↑近江商人の町、手作り人形「小幡でこ」の展示即売

1/21 公開歴史講座「中山道のみどころを今一度 武佐宿~愛知川宿」【イベント紹介】

2018年01月18日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
郷土の歴史を研究する「竜田を語る会」と、東近江市五個荘コミュニティセンター共催の公開歴史講座「中山道のみどころを今一度 武佐宿~愛知川宿」が21日、同センターで開かれるので紹介する。(滋賀報知新聞より)

1806年(文化3年)徳川幕府の道中奉公によって作成された「中山道分間延絵図」は、縮尺1800分の1で正確に描かれている。この絵をもとに、愛知川宿から武佐宿へ2里半の行程を、現在の道路と照らし合わせ、中山道の見どころを再現する。

開催日:1月21日(日)
時間:13:00~15:00
場所:東近江市五個荘コミュニティセンター
    〒529-1422 滋賀県東近江市 五個荘小幡町318
    電話: 0748-48-2737

問い合わせ:竜田を語る会代表 高野勝次さん(TEL0748―48―6628)まで。

リハビリ散歩ー東近江市2018年2度目の雪の後ー運動公園

2018年01月17日 05時00分00秒 | 東近江ローカル散歩

↑もう雪がない東近江市布引陸上競技場

東近江市も年明け2度目の雪が1月13日(土)深夜に降った。
1月16日(火)は暖かったのでいつもの運動公園に出掛けた。
今回は5センチ程度で道路は直ぐ溶けたが日陰にはまだ少し残雪がある。1-2月が最も寒い季節なのでまだ何回かは降るのだろう。






↑モヤでよく見えない太郎坊