「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

「ウォーキング三昧」ブログは「スローライフ滋賀」に移行しました!

2019年05月01日 20時09分51秒 | 東近江ライフ
ウォーキング三昧」ブログは2019年5月1日(水)、予定通り「スローライフ滋賀」に移行しました。
 
スローライフ滋賀」の新サイトは以下の通りです。
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012

引き続き「スローライフ滋賀」をよろしくお願い致します。

2019年5月1日(水)から「ウォーキング三昧」は、「スローライフ滋賀」に移行!

2019年04月30日 07時35分08秒 | 東近江ライフ
本日、2019年4月30日をもって「平成」の時代が終わる。
ウォーキング三昧」ブログは、新元号「令和」が始まる明日、2019年5月1日(水)を期して、予定通り「スローライフ滋賀」に移行、再スタートします。
 
スローライフ滋賀」の新サイトは以下の通りです。
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012

ウォーキング三昧」ブログページ(2013年3月から2019年4月末までの分過去ログ)はこれまでのサイトで今まで通り閲覧できます。
https://blog.goo.ne.jp/ntt00012
 
引き続きよろしくお願い申し上げます。

「第14回びわこジャズ東近江2019」大成功!!(4/29)

2019年04月29日 17時25分23秒 | 東近江ライフ
↑地元東近江市出身のサックス奏者「谷華波グループ」の見事な演奏
 
 4月28日(日)と4月29日(月)の2日間に渡って行われた「第14回びわこジャズ東近江2019」は開催され、初日の4/28は暖かい晴れ、4/29は曇りだったが何とか夕方まで雨は持ち、演奏者と観客も多く充実感を感じさせるJAZZフェスタだった。
 
 盛り沢山の演奏者と会場で残念ながらみんな聴けなかった。2日間で、私が気に入ったのは初日の「喜多充」のヴォーカルとサックスの「谷華波」だった。両名ともプロだが東近江市出身である。来年の「びわこジャズ東近江」に出演すればまた、聴きたいと思う。
 
 両日出演してくれた演奏者、各地から東近江市に来てくれた多数の観客の皆さんに感謝したい。来年の「第15回びわこジャズ東近江2020」が今から楽しみである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

琵琶湖岸100km歩こう!「びわ湖チャリティー100km歩行大会(びわ100)」5/1から受付開始

2019年04月29日 06時59分29秒 | ウオーキング
 琵琶湖岸の100kmを歩く「びわ湖チャリティー100km歩行大会(びわ100)」が10月19~20日に開かれる。
5月1日受付開始。6回目の今回は学生も運営に関わり、大津市のシンガー・ソングライターまつうらようこが公式応援ソングを作る。

大学生はホームページの作成や会員制交流サイト(SNS)を使った広報などで協力する。初回から順調に参加者を増やしており、昨年は851人が参加。今年は1,000人を目標にする。
 
主催:  滋賀県内の中小企業代表者や大学生らでつくる実行委員会
開催: 10月19日(土) 10:00 ~ 10月20日(日) 16:00
場所: 長浜市・豊公園(スタート)- 大津市のおごと温泉観光公園(ゴール)
コース:長浜市・豊公園を19日10:00にスタート。琵琶湖岸を時計回りに夜通し歩き、瀬田川洗堰(大津市)を通り、大津市・おごと温泉観光公園に翌日20日16:00までにゴールする。(100km)

3時間遅れで豊公園を出発するアスリートコースもある。コース間には、軽食などを振る舞う5カ所のチェックポイントがある。

受付: 5月1日~7月末まで。先着1,000人で、参加費は15,000円。収益は、主に琵琶湖の保全活動団体に寄付する。
その他: 5月11日には、まつうらようこが公式ソングを披露する関連イベントもある。

詳しくはHPで。 https://biwa100.com/

(問合せ)実行委= 077-574-7200

<中日新聞より>

第14回びわこジャズ東近江2019始まる!!(4/28)

2019年04月28日 14時25分24秒 | 東近江ライフ

↑県立八幡高校吹奏楽部のJAZZバンド

第14回びわこジャズ東近江2019」が今年も4/28~29で始まった。オープニングは八幡高校と近江兄弟社高校のJAZZバンドだ。明日は地元の八日市高校始め高校のバンドが演奏する。
近江鉄道八日市駅から東近江市役所までのグリーンロードをメインにストリートや屋内で華やかに繰り広げられている。

初日の28日は天気に恵まれ、朝からメイン会場は多数の観客が押し寄せていた。県内各地からも来ている。25会場巡りはなかなか難しいが好きなところで耳を傾けるのも楽しいものだ。
一昨年の2018年に東近江市にUターンしてきたので地元民になって2回目のびわこJAZZ観賞である。
地方の東近江市でJAZZの催し物は素晴らしい。それも企画運営はボランティアベースである。「びわこジャズ東近江」は年々充実し、プレイヤーも多くなって来ているので是非多くの人びとにJAZZに触れて欲しい。
市民だけでなく県内県外からも多く参加して貰い、東近江でのJAZZフェスティバルを盛り上げ・定着が望ましい。主催者側は今年は3万人ほどを見込んでいる。

明日も会場に行くつもりである。