「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

2019年「船橋歩こう会」例会スケジュール一覧

2018年12月29日 07時00分00秒 | 船橋歩こう会
2018年も残り少なくなった。
2019年の「船橋歩こう会」の年間予定計画が船歩HP上で発表されているのでこのブログでも紹介したい。
40数年の転勤生活の最後の20年弱住み慣れた船橋市を離れ、滋賀にUターンして早や1年半となる。残念だが今は昔のように歩けなくなり、懐かしい船歩の例会や千葉の多くの歩友を思い出す。船橋歩こう会は私のウォーキングの親元。滋賀県からは遠くて参加できないがこれからも盛会な船歩の例会と歩友の健勝を祈りたい。


(注)詳しくは船歩のHPで確認下さい。
http://funaho-official.sakura.ne.jp/index.html

7/9 船橋歩「ラジオ体操ウオークI 10km」【イベント紹介】

2017年07月02日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会

毎年夏は船歩恒例のラジオ体操ウオークである。
早朝早起きしてウォーキングするのは気持ちがよい。

以下、CWAニュースから紹介する。

《千葉県54ウオーク 船橋市・市川市》
主催: 船橋歩こう会 ☎090-7703-3782
日時: 7月9日(日) 6時30分 団体歩行
集合: 天沼弁天池公園(JR総武線船橋駅 徒歩5分)
参加費: CWA加盟団体無料・その他300円
解散: 葛飾八幡宮(京成線京成八幡駅徒歩5分)
コース: 天沼弁天公園~さくら公園~八坂神社~奥之院~法華経寺~葛飾八幡宮
○みどころ
夏の暑さから体調を崩す事を避けるためとの理由から始めましたラジオ体操ウオークも今年で5年目となります。今回は3年前のコースの復活阪です。中山法華経寺の蓮の花が見頃でしょう、お楽しみに。

6/25 船橋歩・フリーウオーク② 北初富~三咲 10km【イベント紹介】

2017年06月17日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会
2017年から船橋歩こう会主催の「自由歩行」例会、フリーウオークの2回目である。
船歩の「フリーウオーク」は新京成の「期間設定フリーハイキング」の期間中の「1日を限定」して実施されるものだ。
スタート地点の駅で地図を貰い、船歩の受付を受ければゴールでIVV、サザンカ印も貰える。
地図を片手にウォーキングの原点に戻ってのんびりとフリーウオークはまた楽しいだろう。

主催: 船橋歩こう会
開催日: 6月25日(水)
受付場所: 新京成線北初富駅
受付時間: 09:00~10:00(受付後、随時スタート)
距離: 10km(自由歩行)
ゴール受付: 11:00~14:00
参加費: 会員無料、その他300円
ゴール: 新京成線三咲駅
コース: 北初富~下総小金中野牧跡~貝柄山公園~道野辺八幡宮~鎌ヶ谷房の駅(チェックポイント)~手通公園~アカシア児童遊園・鉄道連隊橋脚~一和西公園~御滝不動尊~御滝公園~三咲駅セブンイレブン三咲店(ゴール)

その他: スタート時に船歩の押印、途中のチェックポイントでの押印がないと完歩として認定されない。また、ゴールでのプレゼントも受けられないので要注意。コース地図は新京成沿線健康ハイキング 第66回「北初富~三咲 初夏の緑陰を求めて」6月20日(火)~7月25日(火)を利用する。

京成・船橋歩「第78回さわやかウォーク13km記 (6/10)

2017年06月11日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会

↑水元公園のアヤメ娘

6月10日(土)、梅雨の合間の天気となった「さわやかウオーク」に参加した。
コースはいつも歩いているところだが今回の目的はゴール後、柴又駅前の「さくらさん」の像をみることだった。前回、柴又に来たとき、除幕式があったがそれを知らず見られなかったからだ。
コースは市川関所跡~里見公園~野菊の墓文学碑~坂川親水広場~天王橋~水元公園(花菖蒲園)~水元大橋~南蔵院(しばられ地蔵)~東水元公園~江戸川サイクリングロード~柴又公園江戸川河川敷の13km。

9時過ぎに市川関所跡をスタートし、11時40分頃ゴールした。今回は天気が良すぎて暑過ぎ、まだ体が熱さに慣れておらず暑さには少々閉口した。でもまあ3時間程度のウォーキング時間なのでまだましだった。
今年は水元公園の花菖蒲を見ていなかったので良い機会だった。ゴール後、帰路、柴又駅で予定通り「さくらさん」の像写真を撮れてよかった。


↑市川関所跡スタート

↑江戸川土堤を直進

↑里見公園のバラ園通過

↑矢切の坂川通過

↑水元公園の菖蒲園

↑しばられ地蔵

↑江戸川に出て直進すればゴールの柴又公園

↑帝釈天商店街

↑柴又駅の寅さんとさくらさんの像

↑新しくできた「さくらさんの像」

6/10 京成・船橋歩「第78回さわやかウォーク13km」【イベント紹介】

2017年06月04日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会
例会でいつも歩いているコースだろうが今回は3月に柴又駅前に「さくらさん」の銅像が新しくできたので今回のウォーキングで見られるだろう。

以下、船橋歩会報・CWAニュースから紹介する。

第78回さわやかウォーク「初夏の江戸川畔の散策と水元公園の菖蒲祭りを楽しむ」
開催日: 6月10日(土)
受付場所: 市川関所跡(京成線国府台駅5分)
受付時間: 09:00~10:15
距離: 13km
ゴール受付: 11:00~15:00
ゴール: 柴又公園(京成線柴又駅8分)
コース: 市川関所跡~里見公園~野菊の墓文学碑~坂川親水広場~天王橋~水元公園(花菖蒲園)~水元大橋~南蔵院(しばられ地蔵)~東水元公園~江戸川サイクリングロード~柴又公園江戸川河川敷
○みどころ
江戸川畔に残る古戦場・里見公園と野菊の墓文学碑を訪ねながら、水元公園の花菖蒲祭りを楽しみしばられ地蔵(南蔵院)を巡り、江戸川河川敷の柴又公園がゴールとなります。ゴール後には「フーテンの寅さん」に所縁のレトロな柴又商店街と柴又帝釈天に立ち寄ったり、寅さん記念館、山田洋次ミュージアムを訪れることも出来ます。また柴又駅前には「寅さん像」に並んで、最近立てられた「さくら像」を見ることも出来ます。

↓パンフをクリックすれば大きくなる。
  

5/20 第65回新京成健康ハイク「開票70周年記念コースPart I 新津田沼~高根公団14km」【イベント紹介】

2017年05月15日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会
船橋歩こう会協力の新京成沿線健康ハイキングの5月は新津田沼~高根公団14kmである。新京成電鉄開業70周年として、新津田駅~松戸駅間を3回に分けて歩く企画で、今回はそのPart Iとなる。

以下、船橋歩会報から紹介する。

主催: 新京成電鉄 協力:船橋歩こう会
開催日: 5月20日(土)
集合: 津田沼1丁目公園(新京成新津田沼駅3分、JR津田沼駅7分)
受付: 09:00~10:15
距離: 14km
参加費: 無料
ゴール: 11:00~15:00
コース: スタート~千葉工大正門前(旧習志野鉄道連隊正門)~鷺沼城趾公園~ハミングロード(鉄道軌道跡)~森林公園~田喜野井公園~薬園台公園~北習志野近隣公園~高根木戸近隣公園~ゴール
みどころ: 新京成電鉄開業70周年として、新津田駅~松戸駅間を3回に分けて歩く企画です。今回はPart Iとして新津田沼駅から旧習志野鉄道連隊に所縁のある千葉工大の正門やハミングロードと近隣の公園を巡りながら高根公団まで歩きます。

↓下のパンフをクリックすれば大きくなる。


5-16-2017更新

5/14 船橋歩「深川詣① 深川不動尊開創315年記念」【イベント紹介】

2017年05月05日 07時11分34秒 | 船橋歩こう会
船橋歩こう会の看板ウオークの1つである「成田道中膝栗毛」は名称を「深川詣」に変更し、従来2日間だったが、今年は4回に分けて成田から深川まで踏破する。
今回は第1回目で、2回目は10月14日(土)、3回目は10月15日(日)、4回目は11月26日(日)である。
因みに、10/14-10/15の2日間はCリーグ対象ウオークとなっている。

以下、船橋歩会報、CWAニュースから紹介する。

開催日: 5月14日(日)
集合場所: 成田山新勝寺本堂前(成田駅10分)
集合時間: 08:30
距離: ショート10km(団体歩行)、ロング42km(京成線酒々井駅まで団体歩行、以降自由歩行)
解散時間: ショート 11:00頃(京成線酒々井駅)、ロング 17:00まで(新鎌ふれあい広場・新鎌ヶ谷駅3分)
参加費: 船歩100円・その他300円
コース: 田山新勝寺~中台運動公園~麻賀多神社~宗吾霊堂前~京成酒々井駅
(10kmはゴール)~印旛日本医大駅前~千葉ニュータウン駅前~小室駅前~西白井駅前~新鎌ふれあい広場
○みどころ
今年は深川不動堂開創315年の記念の年です。それを記念して成田山新勝寺から深川不動堂まで4日間をかけて歩きます。今回はその第一回目です。


5/10 船橋歩「スローライフウオーク新鎌ヶ谷10km」【イベント紹介】

2017年05月04日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会
船歩の5月SLWは新鎌ヶ谷である。新緑の鎌ヶ谷を堪能できるコースである。

以下、船橋歩会報より紹介する。

主催: 船橋歩こう会
開催日: 5月10日(水)
集合・解散場所: 新鎌ふれあい公園(新鎌ヶ谷駅3分)
集合時間: 09:00
距離: 10km(団体歩行)
参加費: 船歩会員無料、その他300円
解散時間: 12:30頃
コース: 新鎌ふれあい公園→北部公民館→自衛隊下総基地→栗野の森→市制記念館→新鎌ふれあい公園
みどころ: 宅地開発が進んだ鎌ヶ谷であるが北部地区は自然が豊富です。10km弱の短い歩行距離なので大津川流域や栗野の森などゆったりと自然を満喫致しましょう。

船橋歩「スローライフウオーク津田沼10km記」(4/12)

2017年04月13日 05時00分00秒 | 船橋歩こう会


↑津田沼の袖ヶ浦の公園の桜を愛でるウオーカー

雨上がりの4月12日(水)、船歩定番コースのスローライフウオークの4月は津田沼である。
スローライフウオークは定番コースなので変化はないが季節が変わると景色も変わる。昨年分は5/12のこのブログで紹介している。
今回は70-80名が津田沼第一公園に集まった。大半が船歩の会員である。
4/12は天気に恵まれとても暖かいウォーキング日陽りだった。
昨年は5月だったので新緑だったが今年は既に散り始めていたがそれでもまだ桜があちこちで見られ楽しませてくれた。また来年のウォーキングが楽しみである。


↑津田沼第一公園に集まったウオーカー











↑津田沼第一公園にゴール

船橋歩こう会・第28回江戸川チャレンジウオーク65km/36名完歩!

2017年04月12日 17時38分44秒 | 船橋歩こう会
去る3月25日(土)に実施された船橋歩こう会主催の看板ウオークである「第28回江戸川チャレンジウオーク」の結果が会報で紹介された。

江戸川チャレンジウオークの今年の参加者は合計254名で、最長距離の65kmには36名が完歩した。内4名は女性だった。また2名(1名女性)が10年連続で65kmを完歩している。
これらの健脚者に最大限の賛辞を贈りたい。因みに私は肩と膝の不調で、今年は10km最短の体たらくで恥じ入る。
この長距離ウオークは船橋歩の例会の1つであるが、県外からの参加者も有り人気ウオークとなっている。健脚ウオーカーの参加を期待する。