
年末の風景 1月23日琉球新報朝刊から
きょうは旧暦の1月1日、元旦である。
大晦日(トゥシンユールー)の22日は、旧正月を祝う町や村では正月用品を買い求める人々がスーパーや市場に訪れる。お店では飾りや食品などがたくさん並べられる。
20数年前までは、旧正月を祝う習慣が那覇などの都市部でもあり、官公庁や会社なども休みだったように記憶している。
しかし、最近で旧正月を祝うのは地方都市や離島などに限られつつある。

暖かな日が続くなとほっとしていたら、きょうは14℃だとか。
寒い。
今朝は雨で明けた。
ちらほらと咲きはじめた桜も、きょうは花数を増やしている。

昨年、2月5日に撮影したもの。満開になるのは今年もこの頃からか。
沖縄の桜(寒緋桜)は花の時期が長いので那覇近辺では2月いっぱい楽しめる。

葉桜になりはじめた3月2日の桜。
葉桜になり始めると早い。
葉桜になるとイッペーの花咲く時期だ。
「桜まつり」
桜は寒いところから咲き始める。
先ず北から咲き始める。
桜並木が美しい八重岳の桜は、頂上付近から下に向かって咲き始める。
「八重岳桜まつり」 本部町 八重岳 1月21日~2月5日
「今帰仁城桜まつり」 今帰仁村 今帰仁城」1月21日~2月5日
