さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
錦木

地震の後に追い打ちの雨

2022年03月18日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝からになり、しばらくして霙気味のになりました。最高気温は2℃しかありませんでした。

今回の地震では、東北新幹線が脱線したり、高速道路に亀裂が入ったり、鉄道の高架橋が壊れたりしました。福島県沖の震源地に近いところは震度6強の揺れがあり、家屋に被害あったところでは、情け容赦のない雨になりました。

これから満開になろうとしていた白梅も震え上がっているようでした。

当地は震度6弱でしたが、家屋の被害は少なかったようです。断水はしましたが、今日の昼頃に水がでるようになりました。去年の地震でも断水しましたが復旧するまで4日ほどかかりました。今年は2日目で復旧したので給水所へ行くこともありませんでした。

日常では水道の栓をひねると水が出るのは当たり前なので、断水して不自由を感じないと水道の有り難さがわからないものです。常日頃から当たり前と思っているものにも感謝しなければなりませんね。

と言うことで、明日からまた、元の田舎暮らしを頑張ります。

 

 

 


地震があっても花は咲く

2022年03月17日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は時々曇りでした。

昨夜、寝入りばなに震度6弱の地震がありました。昨年の2月にも同じ震源地の福島県沖で同じ震度の地震がありました。

今回は周期が短い激しい横揺れでした。棚の上のものの落下などがありましたが、寝場所がなくなるほどのものではなかったし、昨日の木こりの真似事で疲れていたせいもあり、揺れが収まってから朝までぐっすり寝込んでしまいました。

目が覚めてから気がつきましたが、停電はしていませんが断水のようです。とにかく、腹が減っては戦ができないので、簡単な朝食を取りました。家の中の被害は想定内でした。

スマホと固定電話は使えるようでした。ただ、スマホのWi-Fiが利用できないようなので調べて見るとインターネットが繋がっていませんでした。片付けは後にして、インターネットの接続を最優先にしました。取説を参考にあれこれしている内に繋がりました。そのあと、外回りを見に行きました。特に家屋の被害はありませんでしたが、薪小屋の薪が大分崩れていました。

これは、放っておいてもどうってことはないので暇が出来たときにでも積み直しをします。

見回りをしていると、この前1輪しか咲いていなかったクロッカスが増えていました。

地震なんか関係ないように、小さな水仙も咲いていました。

家の中の散乱したものを片付けてから、いよいよ水の確保です。我が家には雨水を貯めておく大型のタンクがあります。災害用というよりは野菜の水遣り用です。飲み水には出来ませんがトイレ用などに雑用水として利用できます。

飲料水は、午後になってから町の給水所が開設されたようですが、たまたまペットボトル入りの飲料水を大目に確保したばかりだったので、今日の分は十分にあるので、もし水道が復旧しないようであれば明日にでも給水所に行こうと思っています。

備えあれば憂いなしと言われますが、今回、停電しなかったことはなによりでした。

いつも思うことですが、これだけの被害で済んで良かったと思うことで気が楽になります。

 


クロガネモチの伐採

2022年03月16日 | ガーデニング

今日は時々でしたが最高気温が10℃とややヒンヤリしていました。

昨日は3回目のワクチンを接種したので大事を取って休養していました。副反応を心配していましたが、注射した箇所を触ると少し痛いぐらいで体調もいつもと変わりませんでした。

なので、前から知人宅の木の伐採を頼まれていたので、行くことにしました。勿論、伐採した木は持ち帰ることになっています。大小のチェーンソーを持って出かけました。大分大きい木です。木の名前を聞いたらクロガネモチと言う木でした。何か腹黒いお金持ち?の木と思ってしまいましたが、知人の事じゃありませんよ。

チェーンソーの刃がようやく届くくらいの太さでした。

3人がかりの作業です。念のためロープを取り付けて引っ張ってもらいましたので、想定した方向に倒す事ができました。

下から見るとそうでもないですが、倒してみると相当なボリュームです。今日中に片付けられるかどうかわかりませんでした。兎に角、幹は玉切りにして先端の枝は運べる長さに切断しました。

途中、休憩をしながら午前中に解体が大体終わり、今日中に始末できる目処が立ちました。

午後からは運搬作業です。自宅から600メートルぐらいの距離なので、知人の軽トラと合わせて6回運びました。

幹の太いものは椅子にするとのことで持ってきませんでした。

我が家に持ち込んだ軽トラ6台分です。これを処分するには2~3日かかりそうです。一人で作業するときはマイペースでのんびりやっていますが、他人がいるとどうしても張り切りすぎるので疲れました。

明日、大丈夫かな~。どうせ毎日サンデーの身分なのでどうってことありません。

 

 


ウッドチップ&薪作り

2022年03月14日 | 薪ストーブ

今日は午前中はて作業をしていると汗ばむくらい暖かったのに午後はになりヒンヤリしてきました。

隣接する梅林の白梅が8分咲きぐらいになり見頃になりました。

知り合いが伐採、剪定した銀杏、松、山茶花等の太枝や細枝を軽トラ4台分持ってきてくれました。

このままでは、ウッドチッパーで粉砕できないので薪にする太枝、中枝と粉砕する小枝に分けなければなりません。

ウッドチップ作りが思ったより早く終了できたので、中枝の薪の長さに切断、太枝の薪割り、薪積みまでできそうです。

太いものは薪割りをしました。

軽トラで納屋の軒下の近くまで運んで積み上げました。今回、薪にできたのはこれだけですが、このように葉っぱ付きのものでも何でも受け入れることで薪を無料で確保しています。

今日は作業が捗り薪割り、薪積みまでのフルコースができて、全て片付けることができました。

 

 


皇帝ダリアの挿し木

2022年03月13日 | ガーデニング

今日はで昨日に比べると最高気温が5℃も下がりましたが、最低気温が零下にならなくなったので、そんなに寒さは感じませんでした。

8時から町の共同作業の江払い(側溝、用水路の泥上げ)がありました。草刈りと同じように参加しないと出不足料が課せられます。1時間半ぐらいの作業でした。

その後、午前中は休んでいましたが、午後から昨年末に知人が持ってきてくれた皇帝ダリアの茎を挿し木してみることにしました。凍らないようにウッドチップの中に保存していました。

どうやって挿し木するのか全くわからなかったのでネットで調べました。芽は節の所から出るらしく、節の上5㎝、下10㎝ぐらいに切断するとのことです。今となってはどっちが上なのか下なのかわからないので、当てずっぽうで切りました。

皇帝ダリアは背丈が4~5メートルにもなるそうなので、これを挿し木する場所を選んでから耕運機で耕して、砂とウッドチップを上からのせました。

切断したものを挿していきました。この時上下を間違わないようにしなければならないそうですが、全く自信がありません。

たっぷり水をかけてから薄く土を被せましたが、果たして芽は出てくれるでしょうか?結果は、お楽しみというところです。

駄目だったら、来年はちゃんと上下がわかるようにしてから再挑戦するつもりです。

フキノトウが増えてきたので収穫しました。

これを綺麗に洗ってから茹でて、しばらく水につけておいてアクを抜きました。ちょっと茹ですぎたかな?

水気を切ってから、三杯酢で頂きました。今年初めての春の贈りものでした。フキノトウ独特の苦みが酢で和らぎます。

 

 


ツツジの剪定&片付け

2022年03月12日 | ガーデニング

今日はて気温が今年最高の16℃まで上がりました。午後から突風が吹きました。多分春1番でしょうか。

その突風で昨日取り付けた長芋の支柱が一部倒れてしまいました。倒れただけで壊れたわけではないので明日にでも元にもどすことにしました。

1月にたらの芽を剪定し、ふかし栽培に挑戦したんですが中々芽が出なくて失敗したものと諦めていました。

そのままにしていましたが、何と芽が出始めているではありませんか。ビニールハウスに置いていただけなので温度が足りなかったと思います。食べられるようになるかどうかはわかりません。

今日の晴耕の屋外作業はツツジの剪定です。本来の剪定は花が終わって直ぐにやるようですが、ほったらかしにしていたので、ひこばえも生えてボサボサになっています。

剪定鋏とノコギリを使い、横と下だけを丁寧に剪定しました。花芽は触っていないので花はいつも通り咲いてくれると思っています。

足下がスッキリしました。

剪定した小枝は軽トラで運んで、いつもの場所でウッドチップにします。

このぐらいの量だとあっという間に終了しました。

 

 


長芋植え付けの準備

2022年03月11日 | 家庭菜園

今日はで時々晴れ間が出るくらいでしたが気温が14℃まで上がりました。

東日本大震災から11年目、地震発生の14時46分にサイレンが鳴り、黙とうをささげました。

我が家の今年の春の花の開花1番のりは、クロッカスでした。ここは秋にカサブランカの球根を植え替えた時に耕したので、その影響だと思いますが1輪しか咲いていません。

水仙はまだまだのようです。

毎年植え付けている長芋の種芋の植え付け予定は4月になってからですが、早めに準備をすることにしました。掘るのが大変なので今年は土を盛り上げてみました。

このあと、取り外していた竹の支柱を取り付けました。

支柱を取り付けてから、ウッドチップを盛り上げた土の上に被せました。これで準備万端です。

 


22年のジャガイモ植え付け

2022年03月10日 | ジャガイモ

今日も時々でした。ここ数日気温も10℃ぐらいの日が続いていて今後は上昇していくようなので昨年より数日遅くなりましたが、昨日耕運した菜園にジャガイモを植え付けることにしました。

ホームセンターで種芋を6㎏購入して来ました。昨年はトウヤでしたが品切れだったのでダンシャクにしました。大きめのものは半分にして切り口に灰をまぶします。

植え付ける場所をミニ耕運機を使い畝を立てました。

種芋は40㎝間隔で並べて、その間に施肥しました。

野菜専用の化成肥料です。

覆土して終了しました。


菜園の準備

2022年03月09日 | 家庭菜園

今日も時々で暖かい日になりました。

冬期間はほとんど野菜を栽培していませんでしたので何もありません。いよいよ春が近づいてきたので菜園の準備にかかることにしました。

その前に去年の暮れに保存のため埋めておいた里芋を掘り起こさなければなりません。

埋めた場所をわかるようにしていたのでユンボで簡単に掘り出せました。

今年は寒かったので凍傷になっているかも知れません。やはり一部分は駄目なものがありましたが、全滅ではなかったので良しとします。きぬかつぎにして食べようと思い、早速水洗いしストーブ小屋で煮ることにしました。

その間に、菜園にウッドチップを運んで、ならして、耕運をしました。

きぬかつぎは、おやつで食べようと思っていましたが、耕運に時間がかかり夕食の1品になってしまいました。醤油をつけて食べましたが久しぶりだったので美味しかったですよ。


薪作り&薪割り

2022年03月08日 | 薪ストーブ

今日は時々で10℃近くまで気温があがりいよいよ春に向かっているような暖かさでした。この週末にはさらに気温が上がるようです。

去年は2月中旬に見つけたフキノトウですが今年は全く見つけられずにいました。やはり今年は寒かったせいでしょうか。それが、今日、見つけました。花が開いたものもあったのに、気がつきませんでした。

食べるにはちょっと少ないのでもう少し経ってから収穫します。

近所の知り合いが木を伐採したので、幹は玉切りにして持ってきてくれました。何の木かわかりませんが結構太い木です。

中枝はチェーンソーで薪の長さに切断しました。

玉切りした幹は野積みにしておくのも何ですから、薪割り機で割って納屋の軒下に積むことにしました。

この前は檜葉の生木でしたが、木の種類にもよるかも知れませんが生木の方が割れやすいかも知れません。この木は全く節がないので気持ちが良いくらいにスパッと割れました。

軽トラで運んで積み上げました。