銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

京の手仕事を訪ねる~夏編~

2018年05月17日 | Hの生きる喜び、それは

夏編ということは、春編があったの??これ、シリーズ??

そんな声が聞こえてきそうですが、その通り
春編は、今年の2月、京の雛人形師を訪ねました

その続編です、と朝の挨拶でご案内すると、皆さんキョトン・・としたお顔

そんなスタートでしたが、、、

夏編は、京のうちわ職人、すだれ職人、そして金箔師を訪ねました

京都で260年続くうちわ工房
通常は見学を受けておられず、今回は特別に工房を見せてもらいました
あまりに見入ってしまったため、写真を撮るのも忘れてしまったほど

工房見学の後、お店に寄らせていただくと

何とも涼やかで、華やか

「うちわ」というと風を送り涼を届けるもの、と思いがちですが
「かざりうちわ」もあれば、その風で魔を打ち払う縁起物ということから
「贈答品」としても用途もあります

母の日に「花を贈る」のも素敵ですが、「花をあしらったうちわ」
を贈る、なんて思いも届くし実用も兼ねていて、素敵じゃありませんか

いいものを見せてもらいました

その後は、近江八幡の円山地区のヨシを卸問屋、西川嘉右衛門商店さんへ
と言っても、作業場は近江八幡にあり、京都はご自宅

何度か近江八幡の作業場に銀のステッキとしてお邪魔したことがあるよしみで??
こちらも特別に見学させていただきました

今やホームセンターで、中国産の「たてず」も「すだれ」も安く手に入りますが
国産の、しかも近江八幡のヨシは最高級品は
見た目の美しさも、使い勝手も、耐久性も、仕事の丁寧さも、やっぱり一流

いいものはいい

すだれがかかっているだけで「日本の夏」を思わせます

最後に訪ねたのは金箔師

この日、京都は30℃でしたが、1万分の1mmの金箔を扱う作業場に
風は禁物

ムシムシ暑い部屋で大汗かいて作業をしている職人さんがいました

さて、静かにシリーズ化されている「京の手仕事」
~秋編~が出るかもしれません、こうご期待!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今年最後のご案内です。
毎回好評の『作州武蔵魍魎亭』の山菜料理。
追加分設定、第三段は、

5月30日(水)に予定しております。
ぜひ、ご一緒下さい。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp

******************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高の旅、3日目

2018年05月15日 | のほほん同志Aの日常

3日めにして、妙高山がようやくすっきりと姿を現してくれました。  お昼はいつもの笹美ずし。美味、!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今年最後のご案内です。

毎回好評の『作州武蔵魍魎亭』の山菜料理。

追加分設定、第三段は、

5月30日(水)に予定しております。

ぜひ、ご一緒下さい。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp

******************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠の旅 、2日目

2018年05月14日 | のほほん同志Aの日常

今日は新潟・北信濃の2日め。

週間天気予報は外れ、気持ちよい青空のもと、戸隠を歩きました。

水芭蕉やアカゲラ、シラネアオイ、

自然の後は、ツヤツヤの美味しいお蕎麦が待っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今年最後のご案内です。

毎回好評の『作州武蔵魍魎亭』の山菜料理。

追加分設定、第三段は、

5月30日(水)に予定しております。

ぜひ、ご一緒下さい。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp

******************************

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車「雪月花」の旅、1日目

2018年05月13日 | のほほん同志Aの日常

糸魚川・妙高の間を走る、越後ときめき鉄道の観光列車「雪月花」。

糸魚川の老舗料亭、鶴来家さんの三段弁当の美味しさはもちろん、

二本木駅でのスイッチバック地底駅「筒石駅」の見学など、

盛りだくさんで、二時間の乗車はあっというまでした。

野尻湖畔のホテル、エルボスコさんでは、

新緑が雨にうたれてみずみずしく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今年最後のご案内です。

毎回好評の『作州武蔵魍魎亭』の山菜料理。

追加分設定、第三段は、

5月30日(水)に予定しております。

ぜひ、ご一緒下さい。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp

******************************

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く続くどこまでも、、、山菜ロードラストスパートです!

2018年05月11日 | T字路をまっすぐ行ってみたら


本日のフルコースは、これで最後です。

ありがとうございました。

と、女将さん。

私は、毎度この言葉に疑問を持ちます。

なぜなら、お皿の数としては、20皿を越え、

召し上がる皆様が、一皿一皿に心から喜ばれ、

珍しい山菜に、何度も何度も質問をされて、

料理の途中で、繰り返し『美味しかったわ』と

満足を口にされます。

ありがとうは、こちらからのセリフのように思うからです。

まずは食材の紹介です。

カタクリの花

取れたての淡竹

天ぷらに出てきた太いウド

レモンを絞って大葉で巻いて、丸かじりのヤマメ

本日もおいしく芽吹きの力を頂きました。

 

事務所に戻ると、こんなメールが届いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、作州武蔵魍魎亭、有難うございました!
珍しいものばかりで堪能しました。
Tさんのサービスもすっかり板についていましたね。
素敵です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今年最後のご案内です。

毎回好評の『作州武蔵魍魎亭』の山菜料理。

追加分設定、第三段は、

5月30日(水)に予定しております。

ぜひ、ご一緒下さい。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co.jp

******************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする