銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

箱モノ、万歳!

2012年08月29日 | 見かけだおしNのつぶやき
まあ、何かと箱モノは矢面になります
税金の無駄とかなんとか
確かにそうでしょうね
この意見に賛成派です、私

でも、箱モノは楽しいと、矛盾も存在します

無駄もひとつの特徴
滑稽でもあります

例えば
だだっ広い田園に、現代アートばりの
コンクリート打ちぱなしの建物がデデーン

これは、いい!

展示物そっちのけで、
農作業帰りのおばちゃんたちが涼みにきてたりして、
その井戸端会議化した、エントランスに
展示されている、訳の分からない絵のタイトルが
「無題№●●」だったら、尚よし!
さらに、深みをまします

美術館の経営云々なんて、せちがない

箱モノはやはり、その箱そのものがアートでなければなりません
市民に媚を売っていては、アキマセン!

なんて、市民の塊がエラソーに・・・・
まあ、東京帰りなのでお許しあれ(?!)


「東京都美術館」に行ってきました
この夏リニューアルオープンの話題の美術館です

こけら落としに「フェルメール」をもってきました!

さすが連日の、大賑わいです

で、私、感動したのです
何にって、その美術館の居心地の良さに・・・
とにかくフリースペースが多いのです
美術関連の図書館を含め、ぼんやり空間を楽しめる場所が
大盤振る舞いにありました

さらに、長蛇の列をなす特別展を見ずとも、楽しめる
ものすごいフリースペースがありました

これ、無料ですか?

岡本太郎、東郷青児、赤瀬川原平、佐伯祐三、日比野克彦、
そして、船越桂

え~!スゴイ、ラインナップ

これが無料でした

まさか、ここで船越桂の鳶色の目に会えるなんて!!
感激です

「アートへの入り口」
これを目指す東京都美術館の挑戦です
 
ふむふむ

美術館は楽しいな
少しカシコになった錯覚、それも心の昂揚に通じます

はい、肝心のフェルメールには目もくれず
まっすぐにミュージアムショップ→図書館→CAFEへ

一人ごちの世界

箱モノって、ゆとりなんでよね
車のブレーキでいうところのアソビの部分ですか

アートは無駄が原点

久しぶりに、リフレッシュしてきました
・・・って、まあ、これ添乗(れっきとした仕事)でした?!

アハっ

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものぐさな傘

2012年08月27日 | 見かけだおしNのつぶやき
「あら、やっぱり、あなた長傘ね」

そうなんです、私、折りたたみは苦手です
苦手って、その表現もどうでしょうか(笑)

東京の美術館巡りの旅
ご一緒した方から、ニュアンスとしては
「あなたらしい」との評価?をいただきました

美術館の入り口前には、傘立て(鍵付)があります
警備員がいます
そして、決まり文句を言います
「お客様、長い傘は、こちらにお預け下さい」

私、これがタイソウ面倒
折りたたみなら、持ち込みOKですよね

でも長傘は、外の、自転車の鍵みたいな鍵を操作する
傘立てに入れなくてはなりません
めんどくさい

だったら折りたたみ傘を持ってきなさいよ!
という話ですが・・・
私にはできません、たいがいその傘袋を失くします
さらに、きれいに袋詰めができません
台風にあったのような、だらしない傘になります
折りたたみは、ものぐさな私には所詮無理!

さらに、傘に愛着がなく
どこかしこへと置き忘れます

その言い訳は・・・ビニ傘だと万人扱い
拾った方も罪悪感なしで使えます
オリジナルだとそうはいきませんよ

でも添乗員としては、スマートな荷づくりは必須
傘は折りたたみに決まっています(よね?)

どうやら、前回ご一緒した時に(上高地でした)
お客様には
大きな傘(ジャンプ傘)を持ってくる添乗員が大層珍しく
認知されたようです

さて、今回は多数の美術館を訪ねました
その度に警備員に呼びとめられてもどうかと、
先手必勝!

いつも持参のズタ袋に傘を入れました
まぁ、柄の部分は鞄から顔を出していましたが・・・
これなら大丈夫でしょう

いえ、駄目でした
その都度、目ざとく発見され、外の傘立てに追いやられました

何故に・・・

警備員さん、よっぽど暇ですか?

いえ、いえ、最後の美術館でわかりました
現代アートの巨大鏡に映る私

ズタ袋に傘の柄がこんにちは!

これで、おにぎりでも手にしたら
完璧、山下清ですよね~

これでは目立ちますね!

日傘がまだまだ必要な残暑の中
今年も、例年通り、沢山の傘を没収(紛失)
されました


****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25(土)大曲の花火です

2012年08月23日 | のほほん同志Aの日常
プラハの余韻にひたる間もなく、
もう毎年夏の儀式のようになっている
この日が近づいてきました。

8月の第4土曜日。

そう、秋田・大曲の花火です。

この花火大会の特徴は、
全国から日本一をかけて花火師が集う「競技」であること。
ですから公式プログラムには、
各花火業者の得点をつける記入欄が設けられています。

3部門に分かれて競われるうち、とくにユニークなのが「創造花火」。
花火師はテーマを決め、構成を決め、音楽を決め、
思いと描きたい世界を花火にこめて打ち上げます。
いわば夜空に描く花火アート。

お勧めは、審査員になった気分で採点しつつ鑑賞すること。

さて、そうして今年も明日から出発する大曲の花火ツアー。
もう何回目になるのだろう?と。
先ほど指折り数えてみました。

なんと…6回目でした!


記憶をたどれば、優勝した創造花火のタイトルとともに、
すぐよみがえります。


6年前:なんだこれは!? ただただ圧倒され、大興奮!

 ●優勝「我が麗しき日本の花火」   

5年前:ちょっと余裕ができ、早くも論評したくなる

 ●優勝「メッセージ 永遠の光になって」   

4年前:小雨ふるなかお客様は軒先へ避難。…が、雨合羽を着用し審査をつづける。

 ●優勝「蕾から花へ」   

3年前:~~お休み~~

 *この年は銀のステッキ開業年。
  まだまだ「開業しました」のあいさつ回りをしていた頃。
  大曲の花火はBSで見て、「来年こそはきっと」と誓う。

 ●優勝「えっ!アフロでマンボ?!」   

2年前:大曲の花火100周年記念大会。力作揃いで審査に大いに悩む

 ●優勝「世界中の子供たちへ メリークリスマス」   

1年前:東北大震災から5か月。祈りや希望を込めた花火が咲きました

 ●優勝「今夜どこかのBARで ~男と女の物語り」


こうしてふりかえると…
いろんなことがあった6年でした。

そうした社会の動きや人の気持ちを花火は如実に映しつつも
同時に、年々、驚くような進化をつづけています。
(タイトルのどんどんユニークになること!)

さて、今年はいったいどんな花火に出会えるのでしょうか。
優勝はどんな創造花火なのでしょうか。

願わくば、あんぐり口を開けたままペンを落としてしまうような、
そんなぶっとんだ花火アートに出会いたいものです(好み偏ってます…)。

明日から出発してまいります。

8月25日(土)午後7時、競技開会です!

*BSでも生放送されます。ぜひご覧ください。



****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン天使からの吉報

2012年08月20日 | のほほん同志Aの日常
このたびいただいたロングバケーション。
思い切って、遠出してまいりました。
ベルリン・プラハへの海外逃亡です。

こうなると本来うれしがりの調子乗りですから、
まぁ出会う人みなに喋りたいわけです。

でも…このブログ、お客さまも見てるし、
業者の方まで見てるらしい。
ただいま無理難題お願い中の
担当者に見られるとよろしくないし、どうしよう。


う~む、書くべきか、書かざるべきか


それが問題…と、ハムレットばりに少し悩んでいたら、
有無を言わさず天の声。

「ちょっと! 行く前にちゃんとブログ書いていきなさいよ!!」


はいっ!

ロンバケいただく身としては、もう、直立不動です。


でも出発ぎりぎりまで何だかんだと慌ただしく、
なんとかブログに向き合えたのは、成田空港の搭乗ゲートにて。

ふう…
最後の一仕事をやっつけ半分やり終えて
ベルリン行きの機上の人となったのでした。


それから早や、1週間。
バカンス終了。
楽しい時間って、一瞬ですね。
はぁ…。


今日、事務所に復帰して、不在中のシゴトと格闘していると、
難題お願い中の担当者からお電話がありました。

どうでしたっ???

電話に飛びつき、息をひそめる私。

「それが…

 なんとか、なりました!!」


その瞬間、

クワァー 

天上でいななく鳥の声がたしかに聞こえました。

天の声ふたたびです。


あぁ、ありがとう、ありがとう、ありがとうございます!!

もう、こちらは連呼です。


ずいぶん頑張ってくださったんでしょう?

私も祈る気持ちでお返事を待っていました

そう言おうとした矢先でした。


「ベルリンでも、やきもきしてたでしょ」


あ?

一番ばれたくない人だったのに…。



ともあれ。

くるりとベルリンを一回りする間に届いた吉報。
本当に、本当に、ありがとうございました!




****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはないですよ!

2012年08月15日 | 見かけだおしNのつぶやき
のほほん~んと海外へ
ただ今プライベート旅行中のスタッフ

くだらないブログネタを出発前に
メールに入れてきました

これ「根なし草」にアップしておいて下さい、と

たいして面白くもなんともない話ですが・・・数合わせね

はいはい

その後も、そんなこと自分でして行きなさいよ!と
突っ込みをいれたくなる
まあ、言えば、どうでもいいこと

ちまちまと依頼がメールで届きます

「そう言えば」の前置きと共に、
あれも、これも

休み前に充分に
できたでしょうよ!自分で!!

しかも、多分もう海外から・・・わざわざメール
それなのに
わたしのバカンスは一切言いませんよ、
プライバシーですから・・・
みたいな頑なさがありながら、内容は 

「○●さんの手配、ここへ電話しておいてください」
「○●さんのメールへ下記のとおり、送信してください」

お願いはわりと平気のようです

まあ、まあね、わからないでもありません

嬉しいのでしょう
スゴク

長らく、休む間もなくシャカリキニやってくれたスタッフです
ですから、久しぶりのバカンスを謳歌しているのでしょう

そういう人に限って、残した仕事を、今更思い出して
そういえば・・・と熱血仕事人を気取るものです

やれ、やれ
留守番もなかなか大変です、と一人ごちていたら・・・

お客様からのメール
「Nさん!久しぶりの海外、楽しんできてね~」

え?、私じゃないですよ!

「あら、まあ、てっきり、あのブログの調子、あなただと思って、
主人も、Nさんは軽いからな~って」

は?

軽いって!!

先ほど、ご本人とも電話でお話しながら・・・

「なんですか、ご主人まで軽いって!
お言葉ですが・・・・私がこれだけ軽いから、
皆さま、そうです、なかなか手ごわい方々とこうして
やりあえるのですよ!」

「確かに・・・」

しょうもないブログとぶつぶつアップしたら、
それは、Nさんって、
どうなんでしょう!!!

う~ん

もう少し、キャリアアップですね
少しは、年相応の落ち着き?貫禄?必要ですか?

まあ、これも言ってみただけですが・・・

はい、明日から通常どおりの営業です
皆さんの、元気なお声を聞かせて下さい

お電話お待ちしております

■夏季休暇のおしらせ
8月14日(火)~15日(水)の二日間は
お休みを頂きます。
通常営業は8月16日(木)8:30からです。

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする