最終日、ドライバーさんに褒められました。
「いやぁ、今回の行き先のチョイスが素敵すぎて・・」
「阿蘇・日田・大宰府」を巡った九州3日間は、
そもそも自分の行きたかったところを線で結んだもの。
なので、季節外れの雪で、ルート変更を余儀なくされても、
がんばって周っていただきました。
昨年夏、熊本地震からの全線復旧を遂げた南阿蘇鉄道。
前日は、春間近の風景でしたが、、、
春を呼ぶ阿蘇神社の「火降り神事」を経て、
一晩で、阿蘇山は真っ白に!
阿蘇から日田へと山越えをするつもりでしたが、迂回を余儀なくされ、
まずは久留米、世界のツバキ館へ。
ここには世界のツバキの原種の約半数が植栽されています。
ベトナム原産の黄色いツバキ。
続いて、どうしても訪ねたかった大分県中津江村の鯛生(たいお)金山。
明治期に発見・開発された金山で、中は意外と近代的。
そして、天領日田のお雛様。
これだけの規模のお雛様を拝見したのは、初めてです。
そしていよいよハイライトの大宰府へ。
本殿は修復工事中のため、
菅原道真公にまつわる「飛梅伝説」もモチーフにした仮殿に参拝しました。
まぁ、それにしても、今年の梅の遅かったこと。
訪ねたのは3月18日だというのに、なんと満開の梅に出迎えてもらいました。
予期せぬ梅のお出迎えも受けましたが、本来の目的はこちら、
大宰府に隣接する九州国立博物館のはにわ展。
昨年夏、東京で開かれているときからうずうずしていましたが、関西は素通り。
満を持して九州まで訪ねることにし(つまり企画をし)、集客に励み、やってきました!
はにわ鑑賞に、説明は不要。どうぞご覧下さい!
気づけば、ドライバーさんが隣にいて、熱心に鑑賞中。
彩色復元するとこんな感じなんだとか。
ここが終われば、あとは新幹線で帰路につくのみ。
「もうすぐ終わりですね。お世話になりました」とお声をかけると、
「僕はもう一度、初日のハンバーグに巻き戻して、やり直したいです」とドライバーさん。
たしかに。
はにわに来てくださるお客さんですから、テイストは同じかも、と
お昼も、自分の好みに走らせていただきました。
阿蘇の赤牛ハンバーグ。
日田では、B級グルメの王様、日田焼きそば。
パリパリに焦がした初めての食感で、
この先、ふつうの焼きそばでは物足りなくなりそうな予感。
いま、3日間をふりかえりながら、
私もあと3周ぐらい、巻き戻してやりなおしたくなりました!
春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!
4/8(火)~10(木) ENTOに泊まる隠岐諸島…残2名様‼
4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼
4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日…満席
4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾート~小岩井の一本桜も🌸~…出発決定‼
4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル…出発決定‼
******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************