goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

福井県「高浜七年祭」

2025年06月16日 | T字路をまっすぐ行ってみたら


“高浜七年祭”へ行って参りました。

これは福井県指定無形文化財に指定されています。

とあるツアー参加の際に

「ここ私の地元の祭りで7年に一度に開催されるけど、

今年はもうすぐで無理だろうから7年後にやって」と、

添乗員にリクエストを頂きました。

それを聞いて

“7年後!?”

それは…どうでしょう。

「今年、行きましょう!」と、直ぐに計画となりました。

このお祭りは、6年おき(まつり年を含めて7年目ごと)巳年と亥年に行われます。

神輿巡幸を中心に、曳山芸能、太刀振、神楽、お田植、俄などの

各種芸能があり、7日間に渡り各地区で繰り広げられるお祭りです。

学校も月曜日、火曜日と2日間が休校となります。

祭り年の1月から芸能などの稽古が始まり、

若者が少ない中、近くの地域の方や都会でた方も帰ってきて、

お祭りを盛り上げます。

私たちが見せてもらったのは、「太刀振」「神楽」「曳山芸能」。

お師匠さんらしき人が、厳しい目つきで見守る中、

迫力があり、ピーンと張った空気で行われました。

また、幼稚園の子供も駄々をこね、お父さんを困らせながら、

自分の番になるときちんと“太刀振”を披露してくれました。

私たちが「よそ者だから隅でいいです」と言うと、

“どうぞ、どうぞ、見ていってください。ありがとうございます”

と婦人会の方々に声をかけてもらいました。

また、すれ違う方どなたも知らんぷりの方はなく

会釈や、“お疲れ様です”の一言を旅客にももらいました。

どこにいっても、話かけてもらい、快く私たちを受け入れて頂きました。

アットホームでフレンドリーな町、これもお祭り効果でしょうか。

すごく温かい気持ちになりました。

6年後も計画して、

町の皆様に再び会いに、今回のメンバーと、そして新しい方をお連れして

行きたいと思います。

私を含め、皆さん元気でいましょうね!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二つの建築 待庵と聴竹居 | トップ | ラヒホで行く炎天下の万博は… »
最新の画像もっと見る