goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

2009年の折り返し地点

2009年06月30日 | のほほん同志Aの日常
出勤2日目。
退職後、鈍っていた曜日の感覚がようやく戻りつつあります。

今日は6月30日。1年の折り返し地点。
2009年の前半が終わりました。

どこかで読んだのですが、
6月30日は、「今年前半の大晦日」。
7月1日は、「今年後半の元旦」。
これまでの半年を振りかえり、これからの半年に思いをはせる、
大切な節目の2日間として気持ちをリセットするといいそうです。


というわけで、今年1月から6月までを振りかえると…

   会社をやめた。会社を作った。引っ越した。

思い出すだけで、はぁ…しんど。
勢いだけで突っ走った6ヶ月。
もう一度やれと言われても、ちょっと無理かも。

さて、明日は7月1日。
後半戦の「元旦」です。

もう一度やれと言われてもできないような、
怒涛の、そして充実の半年間にしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事もどき

2009年06月30日 | 起業への道
旅行業認可に少し時間を要する中、
事務所のPC・通信環境が整いました
昨日からふたりほそぼそと仕事もどきを始めました
営業日までの準備です
ちらし作りやお世話になった業者の方々へのご挨拶など

何をするのも白紙状態で、一からフォーマット作り
つくづく雇われていた頃はお膳立てされた中で楽をしていたんだなぁとしみじみ
(文句も人一倍でしたから(笑)

それでも電話が鳴って「はい銀のステッキ旅行です!」と言った瞬間
二人顔をあわせ、なんだか照れくさいような・・・でも
「自分たちの会社が歩き始めたんだ」というワクワクした気持ちが広がりました

昼前、雨上がりの木立を抜け、近くの氏神さんへ事務所開設の報告へ
お札をいただき事務所の高い場所へ飾りました
神頼みではないですが
神聖な気持ちで仕事に向かうのは気分のいいものです

まだ仕事ごっこのような感もありますが
すでに消費した設立投資を考えると、また気が引き締まり
いよいよ営業に出陣!と気合が入ります

明日から7月
「銀のステッキ旅行」オープンまで
残すところ、ひとつきとなりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のサロマ湖100kmマラソン

2009年06月29日 | のほほん同志Aの日常
やれやれ。
なんとか無事、初出勤の1日が終わりました。

まだ新しい朝の太陽のもと出勤し、
会社を出るころには、とうに日が暮れている――。

1日に「夕方」がないこの感覚、なんだか懐かしい。
久しぶりに勤め人に戻った感じです。

退職してから昨日までの約2ヶ月。
ほぼ毎日欠かさなかったのが、夕暮れどきのジョギング。

夕暮れどきというのがポイントで、
赤から紫へ、刻一刻と変わる空の色を眺めながら走るのが
私の健康法にして、最大の精神安定剤。

しばらくはこの夕焼けジョギングともお別れかと思うと、ちょっと残念。

走りはじめたそもそものきっかけは、あるラジオ番組。
北海道に「サロマ湖100kmマラソン」なるものがあり、
上岡龍太郎さんが完走したと聞いたこと。

当時はまだ10代後半、
「上岡龍太郎に走れるなら、私だって」 と思ってしまいました。
…この無謀さが、いつも失敗のもとですね。

その頃、北海道にどっぷりはまっていたこともあり、
「サロマ湖100km、ぜったい走るぞ!」と、気分は盛りあがる一方。
さっそく申し込むべく、本屋で『ランナーズ』なる雑誌を立ち読みすると…

――知らなかった。
100kmマラソンって誰でも出られるわけではないのか。
参加資格として、42.195km フルマラソンの完走者、とある。

「フルマラソンじゃないのよ。100kmマラソンに出たいのに…!」
内心、大いに不満でしたが仕方がない。
あくまで100kmマラソンへの通過点として、
オーストラリア留学中、ゴールドコースト・マラソンに挑戦しました。

留学生仲間を誘ってはみたのですが、みんな “No, thank you” ということで、
参加したのは、ネタ作りのためにわざわざ日本からやってきた
物好きな友人ひとりだけ。
どちらが完走できるか、豪華ディナーを賭けて勝負することに。

準備万端で迎えた大会当日。
スタートは朝の6時半。
…まずその時点で、眠い、体が重い。

スタートラインには上岡龍太郎さんや間寛平さんら、
著名人や有力選手の姿もちらほら。
山ほどいる一般ランナーはその後ろにびっしりひしめき、
まるで花火大会のような混み具合。
号砲も聞こえないまま、のろのろと走り始め、
10分以上走って、ようやくスタートラインにたどり着いたときは悲しかった。

そして3時間後。
…マラソンって、こんなにお腹へるの?
今まで経験したことのない空腹感に襲われている私の横で
場慣れしたランナーさんがウェストポーチからバナナを取り出し、
むしゃむしゃ食べながら走っている。

「たしかリュックの中にマフィンが残っていたよなぁ」
思い出したとたん、100kmマラソンのことはどこかに消え去り、
頭のなかはマフィンでいっぱいに。

足はまだまだ動いた。
けれどもマフィンの誘惑には勝てず、
あえなく20km地点でリタイアしてしまいました。

驚くべきは、私の友人。
たいしてトレーニングもしてないくせに
7時間あまりで意地の完走(完歩?)。
さすが、飛行機代かけて来た人は違います。

悔しさ半分、「おなか減らなかった?」と聞くと、
「ふらふらしてたら、沿道の人がバナナをくれた」とのこと。
どうやら勝負の分かれ目は、バナナだったようです。

――以来、フルマラソンには挑戦してません。
なぜって、そもそも集団が苦手だからひとり気楽に走っているのに、
あの人混みにはちょっとゲンナリ。

やっぱり、夕焼け空を眺めながらのジョギングが一番です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これじゃあ、まるで「15の夜」

2009年06月29日 | のほほん同志Aの日常
明日はいよいよ我らが城、事務所に初出勤。
久々に、ちょっと緊張してきました。
例えるなら、そう、中三の冬。マラソン大会の前日の気分。

前の旅行会社を退職してから、はや2ヶ月。
毎日、何やかやで忙しくはしてたけど、
ジョギングも欠かさずしてるけど、
確実に体はなまっています。

体力(というか集中力)もつかしら。
はぁ、不安…。

中学生のときのように、カバンはちゃんと準備して枕元に。
資料にも目を通した。
着ていく服も、ハンガーにかけた。
お茶セットとマドレーヌも入れた。

あー、でも宿題ができてない…!
本当に中学生の気分です(涙)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2009年06月28日 | 起業への道
平日。土曜日。日曜日。祝日。
今はそんな区切りはなし

いつも心の中にもやもやがあって、そして希望があって
毎日が同じ、起業への道のり

休日という概念がなくなっています

昨日、商工会議所主催の「創業セミナー」なるものに参加しました
そこで司会者の開口一番

「あくまでも平均値ですが・・・
起業して一年後、存続は10%、一番きついのは起業後、半年
それでも起業してよかったと思う方は一年後、80%」

だから・・・?
もちろん厳しい現実を伝えてからセミナー開催、の意図はわかります
でもありがちなセミナー内容に内心「時間の無駄」を感じたのは私だけ?
今日は「土曜日」
平均的には休日日です

営業日まではじっとしていてはいけない、そんな強迫観念があるのか
何か、何か、とあせる気持ちが
炎天下の土曜日、創業セミナー参加につながりました

映画でも見て、久しぶりリフレッシュデーにすればよかった・・・

私、反省
やる時はやる、休むときは休む
切り替えができないのは危険ですね

早くも夏バテ気味とあって今回の教訓
二人起業で何より大切なことは・・・・
ズバリ!「健康」
一人が欠けることは大きな損失です

前に進むためにも少し足踏みも大切ですね
なんせ歳ですから・・・(涙)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする