goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

足立美術館にて

2015年08月31日 | 見かけだおしNのつぶやき

久しぶりに足立美術館を訪ねています。

かれこれ8年ぶり、もっと?

以前は、日帰りバスツアーで、どんどこ訪ねたものです。

朝も早く、長距離走って、ふらふらになったことを思い出します。

今回は、一泊旅行なので、気分的にもゆったりしています。

開館45周年の特別展。

日本画の名画が蔵出しとあって、見応え充分!

雨に濡れ、モヤがかった日本庭園も美しく。

昔は、何も思わなかった日本画が、琴線に振れるのですから、不思議です。

四季があるってことは、それだけ表現できる題材があるって事なんですね。

 

『目で見えたものを描くのではなく、心に残ったものを描く』

大観の言葉の後に、絵を鑑賞すると、また味わい深く。

 

若かりし頃、仕事がら何度も見た絵が、今日は違って見えます。

 

美術鑑賞後は、郷土食・出雲そばを割子でいただきました。

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのおすそわけ

2015年08月29日 | Hの生きる喜び、それは

「ブルービー、撮ってきたの、ブルービー!
お見せしようかと思って、今から事務所に伺っていいかしら?」

電話口で何やら聞き慣れないワードを連呼するお客様

「ブルービー?」

「そう、ブルービー。確か銀ステさんも行く予定でしょう?」

ブルービー・・ブルービー・・
向かいに座っているスタッフも、不思議顔
なになに、また新種のゆるキャラでも出た?とぼやいています

「蜂よ、青い蜂、blue bee」

あぁ!南阿蘇の青い蜂のことですか!
残念ながら、そのツアーは中止になってしまったのです
それならなおさら見たい、ということで、写真を持ってお越しいただきました

「この蜂ね、見た人は皆幸せになるらしいのよ
私の知り合いでも、この写真を見た人は不思議といいことが
立て続けに起こっているみたいで、どうやら本当らしいの!
だから、皆さんにも幸せをお届けしようかと思って」

現像したての“ブルービー”の写真をたくさん広げて見せてくださるお客様

「良かったらお好きな写真どうぞ」

え、いいんですか?!
それなら、と一枚だけ大きくされていた写真を指さし
「これ!」
「小さい幸せより、大きな幸せ、いただきます!」

一瞬キョトンとされたお客様でしたが、快くおすそわけくださいました

今、その幸せのブルービーの写真はサロンルームの机に置いています

お越しいただいた皆さまが幸せになるように―
お近くに来られた際はサロンルームをのぞいてみてくださいね

スタッフが飛びついて、既にかなり吸い取ってしまったかもしれませんが・・

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元商店街にうねうね

2015年08月28日 | 見かけだおしNのつぶやき

さて、毎度の原稿週間です。

先行しておすすめしたいツアーのハイライトがこちら。

石切さん。

神社のお参り以上に楽しみなのが・・・

参道の昭和の空気が漂うカオスな町並み。

不思議ワンダーランド・石切参道商店街です。

ごめんなさい、うさんくさい感が充満。

暑さでさらに発酵気味。

通り全体がモヤって見えるのは私の気のせいかしら?

もう、ここは日本じゃない、異国です?!

占い屋さんが連なって営業していることも、不思議空間を醸し出しています!?

ゆるやかな坂道、約1キロでしょうか。

こういうレトロ参道には必ずある、健康促進関連のお店。

まぁ看板が粋です!か?

いいなぁ、いいなぁ、こういうの。

角です!街かど。とにかく曲がり角がイケてます。

好きだなぁ~

コーヒーは黒い魔女、、、犬の帽子がポイントです!多分、、、

わずかな道のりにぎっしり、クスリと笑ってしまう昭和遺産が詰まってますよ!。

身代わりだるまもキッチュッです。

可愛くて思わず買ったものの、まだ背中に名前書いてないなぁ。

店主は、今年90歳と、本人談。

いきなり声をかけられて、

「これ、長生きできるお味噌よ~」「私はこれで・・・ふぉふぉふぉ(笑)」

でしょうね。

 

あら、こんな所に明石焼き?

「いえ、うちはたこつぼ焼きですから!」とお店の方。

う~ん、やっぱ明石焼きだけど・・・ここは石切さんだし

やっぱり、たこつぼ焼きか、、、と、そんなことはどうでもよく

最後は、休日の至福。

プファ~

 

お土産には、これ!

名物、手焼きの厚焼きせんべいをどうぞ!

素朴なお味、、、らしい。

ぜひ、石切さんの秋祭りに合わせて、再訪したいと思います。

 

※10月25日(日)の石切さんの秋季大祭に合わせ、ただいまツアーを企画中。

ご興味のある方は、日程を空けておいてくださいね。

次号で発表します!

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の水族館へ。

2015年08月28日 | ワクワクYのきらら☆

京都水族館へ行ってきました。


以前からよく耳にしていたのは、

"こじんまりしている”いうことと、

"イルカショーが素晴らしい!"ということでした。

噂ばかりで、実際に足を運んだことはなく、

今日は、仕事ながら楽しみにしてきました。

実際訪ねてみて、京都らしい水族館で、

街中にあるだけに創意工夫されているなぁと思いました。

ペンギンは、どこでも人気者。

でも、ここでは、こんな生き物が、アイドルです。

生きた化石!

オオサンショウオは京都水族館ではイルカと同じレベル扱いで、

マスコット的存在でした。


さらに、癒しのぷかぷか生物、くらげも人気者。

ぼんやり、見ているだけで確かに心安らぎました。


最初は、京都という盆地に水族館?と思いましたが、

芦生原生林の湧き水から始まり、

桂川、鴨川、宇治川、

そして大海原へと続く一連の流れの中に住む水生生物が、

見事に再現されていました。


館内のハイライトでもあるイルカショーは、

観客、イルカ、スタッフが一丸となって作り上げられた

噂どおり素晴らしいものでした。


一見は百聞にしかず、まさにその通りの1日となりました。

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっ日本一!

2015年08月25日 | のほほん同志Aの日常

全国28の花火業者が日本一をかけて競う、秋田県・大曲の花火大会。

なかでも人気のある競技が、「創造花火」の部です。
各業者の花火師が、テーマを決め、音楽を決めて、
2分30秒のなかでひとつの世界を表現する花火のアート。

今年、その「創造花火」の部で優勝し、
加えて総合優勝にあたる「内閣総理大臣賞」に輝いたのは、静岡県のイケブンでした。

イケブンです、イケブン!!

分からんなりに10年も大曲の花火を見続けていると、
好みの花火業者というのが出てきます。


たとえば、秋田県の北日本花火興業。
丸だけではなく三角やハート型など、「型もの」が得意で、
5年前の大会ではアフロヘア―が空に何度も打ちあがる創造花火、
「えっ!アフロでマンボ?!」で優勝。

またたとえば、愛知県の磯谷煙火店。
ストーリー性のある展開がすばらしく、4年前の大会では
「今夜どこかのBARで ~男と女の物語」で優勝しました。

もちろん、こんなユニークな花火ばかりではなく、
もっと正統派をひた走り、優勝常連である茨城県の野村花火などもあるのですが、
私はどうも優等生は苦手。
やはり、遊び心あるものが好きなようです。

なかでも好きなのが静岡県のイケブン。

数年前に見た、イケブンの創造花火が衝撃的でした。

より華やかに、よりカラフルに…となりがちな創造花火にあって、
その年のイケブンは、花火での発色が難しいとされる水色だけで
創造花火の2分30秒を構成したのです。

表現したのは、雨だったか、空だったか…。

群青色の空に、しずくのようにこぼれ落ちる水色のイメージだけが、鮮烈に残っています。

その年の水色に象徴されるように、イケブンの花火はつねにチャレンジングでした。

だから、審査員の目にはアラも映るのか、わたしの記憶には強い印象を残すのですが、
優勝、準優勝からは縁遠かったのです。

そのイケブンの今年の創造花火は、「宇宙誕生! ビッグバン現象と華麗なる星々」でした。

光、音、色、…花火のすべてを味方につけて、宇宙が生まれる様子を描いていました。
イケブンのチャレンジここに完成せり、というほど、完成度、高かった!

勝手に応援してきたものですから、もちろん嬉しいのですが、でも
チャレンジングで未完成なところを愛してきたものとしては、内心ちょっと複雑なのです。

さて、来年もイケブンはチャレンジングでいてくれるでしょうか。

できれば来年も、王者の地位に安住することなく突拍子もない技術にチャレンジして
大コケしたりしてくれると、もう私のイケブン熱はここに極まれり。
たまらないシンパシーを感じそうです。

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする