銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

日本人1人に対して海外旅行者10人

2015年01月31日 | 見かけだおしNのつぶやき
日本への海外旅行者数が過去最高となった2014年。
オリンピックを見据えて、
さらなる誘致を試みる政府日本観光局。

2日間に渡るインバウドセミナーに参加しました。

少子化、消費低迷の国内において、
日本人1人を養うに、海外からの旅行者10人が必要なんだとか。
面白い統計です。

「どこへ行っても◯◯人ばっかり」
ややもすれば、揶揄するような、
そんな声をよくききますが、今や日本経済活性の
大事な鍵を握る、旅人たち。

私たちの生活の潤いに一役かっている、
いえ今や二役も三役もかっているようです。

日本人らしさと、いわれる島国的閉鎖志向。
これによって独自の文化や、守られてきたものも多数ありますが、
もう、そうも言っておられない❗️❓

背に腹は変えられない、ってことなのかしら。

国際交流が苦手な日本人ですが、ここにきて
ついに「受け入れる」、ことを選択するのですね。

私は、とても良いことと理解しています。

ただ政府観光局の方の締めの言葉が、余韻残しました。

ーーとかくシャイで英語が苦手な国民性ですが、
皆さん、国をあげて、笑顔❗️笑顔❗️で、もてなしましょうーー

だってお金のなる木なんですから、、、と聞こえたのは
私だけでしょうか・・・

とにかく今、インバウンドが盛り上がっています❗️


私たち日本人が知らない、外国人に人気の観光地
【空中庭園】
****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANO 海の向こうの甲子園

2015年01月30日 | のほほん同志Aの日常
4年ぐらいほとんどテレビを見なかった反動か、
この数日はテレビにかじりついています。

もちろんシリアとヨルダンでの動向が気にかかるからなのですが、
それ以外でもテレビを見ていると、おっと思うことって多いですね。

昨日の「おっ」は、イチロー選手の記者会見でした。
来季からマイアミマーリンズに移籍することが決まって――。

「新しい場所に行って、新しいユニホームを着てプレーすることに決まりましたが、
『これからも応援よろしくお願いします』
 …とは僕は絶対に言いません。

 応援していただけるような選手であるために、
 自分がやらなければならないことを続けていく、
 ということをお約束して、
 それをメッセージとさせていただいてもよろしいでしょうか。」

さすがイチロー。
これだけキザなことを言ってさまになるのは、
イチローか、『カサブランカ』のハンフリー・ボガードぐらいでしょう。

20年前はオリックスに在籍していて、
神戸のお隣どうし西区と垂水区で、ものすごい親近感を抱いていましたが、
もうはや地球を15周ぐらい遠くに行かれてしまった感があります。

その点、松井(秀喜さん)には、いまだに勝手に近しいものを感じています。

松井選手がニューヨークに行くことになったとき、
うちの母がぽろっと言ったことば。

「なぁ、あんた、なんで松井と結婚せえへんかったん?」

ん、なんでやろなぁ…

ちょっと真剣に考えてしまいましたよ、
年が近いということ以外、何の接点もないのに!

まさに、この親にして…です。


それはともかく。

やはり私はサッカーよりも、テニスよりも、野球が好きです。

なので先週末、台湾で大ヒットしたという映画、
『KANO 1931 海の向こうの甲子園』を観てきました。



1931年、日本統治下の台湾から甲子園大会に出場し、
一大旋風をまきおこした嘉儀農林学校野球部(KANO)。

漢族、台湾原住民族、日本人の混成チームが日本人監督のもとでめきめきと力をつけて、
甲子園で準優勝まではたしたという実話の映画化です。

野球部監督を演じる主演の永瀬正敏さんが素晴らしく、
その時代を生きる嘉儀ナインの球児たちのなんと溌剌とたくましいこと!

あ~なんてまっすぐで力強くて清々しい映画!

…と誰かれなく勧めたくなっていたところ、
今夜のNHKの9時のニュースでも紹介されていて、
「おっ」となってしまいました。

プロデューサー・脚本のウェイ・ダーション(魏徳聖)氏へのインタビュー。

ウェイ氏は、1930年、日本統治下の台湾で起こった原住民の抗日運動、
「霧社事件」をテーマにした映画『セデック・バレ』の制作中に、
そのわずか1年後の台湾で起こった、まったく正反対の奇跡、
海を越えて民族を超えて白球を追ったKANOの存在を知り、映画化を考えたといいます。

「映画は単なる娯楽ではない。
 真実を伝えるという使命感をもって作っています」

という言葉に、「おっ」どころか、じんわりとやられてしまいました。


というわけで、急にテレビっ子に逆戻り。
今から正しい金曜夜の過ごし方、『探偵ナイトスクープ』で夜更かしです。


****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 東京オリンピック

2015年01月29日 | T字路をまっすぐ行ってみたら
2020年に東京オリンピックが開催されると決まってから…
月日が流れ、新年を迎え…
私の頭の中では、スッカリ片隅へ追いやられていました。

『おたくオリンピックのチケット手配できますか』

本日、歌劇のチケットのご依頼に事務所に来店された方が、
ポロっとおっしゃったことに
ハッ!とさせられました。

7年後とまだまだ未来の話に思っていたのが
もう5年後になっているんですね、と。

すると一つの疑問が浮かびました。
「ホテルの予約は、もう始まっているのか?」。
その疑問を解消すべく、いつも手配をお願いしている
営業所へお電話をしてみました。

すると、こんな答えが返ってきました。

まだ、何も決まっておらず、
個人の方より実際は、
各国の選手、及び関係者の方々の宿手配が、まずは最重要で
あらためて、
政府から各々のホテルに振り分け依頼がくるのだとか・・・

そうか、観戦する側ばかりが、仕事柄気になっていましたが、
選手の方がいらっしゃいました❗️

当たりまえでした。

まだ、詳細がわかるのは先になりそうですが、
「何か分かれば教えてくださいね」とお願いして、電話を置きました。

もちろん銀のステッキでも、ぜひご案内はしたいと思っているのですが、
厳しいチケット争奪戦が、目に見えますし、
お宿の手配や、交通手段や…
まだまだ、考えることが山積みです。

それでも、私自身も「東京オリンピック」は、ぜひ、観戦したいです。

昔、父が「東京オリンピックの聖火ランナーを見た」と話していたことを思い出しました。
私も、聖火ランナーだけでも、いやいや
やはり会場で熱く観戦したいですね。

できましたら、添乗で❗️❗️

【参考】
開催日程は、
オリンピック:2020年7月24日(金)~8月9日(日)
パラリンピック:2020年8月25日(火)~9月6日(日)
開会式:2020年7月24日(金) 20:00~

「そんな先のことなんて」
そうおっしゃっていた方も

なんだかんだ、射程距離に近づいてきたようです。

ならば、おおいに
夢を、希望を、声に出していきませんか?

私たちも、そろそろ東京オリンピックに向けて
模索❓スタートです❗️


◆銀のステッキ web企画「カセント」はこちら! 

ご参加希望の方はメール・電話でお問い合わせください。

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆中毒

2015年01月28日 | 見かけだおしNのつぶやき
こちらは、先日購入したアイパッドに夢中です。

とはいえ、何に利用しているかといえば、
ネットサーフィン。
古っ。

そうなんです、今更あちら、こちらのHPをただ見ているだけ。

へぇ、こんな時間を忘れて見ていられるんだ!
感動さえ・・


と、スタッフが見かねて?!

「ID教えてください」

え?

IDとかわからんよ。

「じゃあ、アイパッド、何に使っているんですか?」


何って、今までより画面が大きくなってHPが見やすくなったと
喜んでいるんですが・・・

ガラケーの画面の小さかったことよ!
と、それ以前に許容をこえて開かないこと日常。


サクサク繋がるのよね~と嬉々なる私。


そこは無言スルーされ、


ランチタイムにせっせと
私のID番号を設定してくれました。


「これで、いろんなアプリが利用できますよ!」

画面には、新しく緑のタブがひとつ。


おぉ~これが例のラインか~


「今日から会社の連絡事項は、これで一斉に送りますから!」


ほぉ~


でも結局・・自宅でも、電車でも、ランチタイムでも、

ただサクサク繋がるHPを見ているだけ。


相変わらず、電話はガラケーにかかってくるし、
メールもタブレット押しになれず、
なんだか、簡素な文面になってしまい、
ついついガラケーボタンを利用してしまいます。


慣れないから、メールも短くなってしまうわ

ポリポリ

「いえ、以前からメールは愛想のないものでしたよ!」

・・・・


キャラクター(私は、これが苦手)攻めのラインをする前に、

きちんと心のこもった、ほどよい愛想も入ったメールが打てるように?

「可能性閉ざした、贅沢な利用者です‼️」


とにかくただ今、タブレットに向き合っています。




◆銀のステッキ web企画「長田神社の鬼やらい」はこちら! 

ご参加希望の方はメール・電話でお問い合わせください。

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●●断ち

2015年01月27日 | のほほん同志Aの日常
煙草は吸ったことありませんから、禁煙経験はなし。
お酒のない人生は考えられませんから、断酒経験もなし。

ですから、意識的に「何かをやめる」ということを
これまであまりしたことがありませんでした。

だいたい、ブレーキなくてアクセルだけですし。
さらには、とかく飽きっぽい性格ですから、

・英語を毎日音読する
・毎日ジョギングする

など、年始の目標を立てたとしても、
どんど焼きの頃には、やろうと決めたことすら忘れてます。

その私が、ネット断ちを断行中です。
仕事以外ではネットを一切見ない。

完全、世の中に逆行中です。

スマホ、いらん
フェースブック怖い、
つぶやきってなんやねん(はっきりもの言うたら?)
ライン勝手にやってください

…という態度ですから、
たぶんいまどきの高校生のうん百分の1でしょうが、
一応ここ数年の日課でもあった
ネットサーフィン(5分で終了の小さい波)をやめてます。

禁断症状はそろそろ出はじめていますが、
今日を乗り切れば6日をクリア。
もしかして、ひょっとして、このまま自分をだまくらかせる?
世の禁煙・断酒に取り組むおっちゃんの気持ちわかる!


そんな今日の仕事帰り、夜道を自転車で突っ走ってたら、
宝塚大劇場前ですれちがったおっちゃんが
私にぐいと片手でガッツポーズをしてみせ、
「ファイト!」と、声をかけてくれました。

一瞬、ぽかんとしてしまい、
このひと何を応援してくれてはんねやろ、
ひょっとして今がんばってるネット断ちへの声援か?

と思いながら50メートルほど進み、
はたと気づきました。

「ライト!」

無灯火走行への警告でした。
まだまだ、おっちゃんのことはよく分かりません。


◆銀のステッキ web企画「長田神社の鬼やらい」はこちら! 

ご参加希望の方はメール・電話でお問い合わせください。

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする