銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

花の楽園、礼文島

2024年06月22日 | Hの生きる喜び、それは

6月の定番としてご案内し続けてきた礼文島
ここ数年は、”歩かない”をテーマに、ハイキングをやめて
どなたでもご参加いただける2泊3日のパターンでしたが、

今年は、「礼文に行くなら、歩いて花を愛でたい!」とリクエストを多くいただき、
久しぶりに”歩く”パターンの3泊4日の礼文島のご案内でした

これこそ、銀のステッキ創業時からご案内している、思い入れたっぷりのツアー

礼文島に行くなら、胸を張って、「銀のステッキで」と言えます!

コロナが明けて、オーバーツーリズムの礼文島

飛行機も船も宿も、こぼれるほどの観光客
一方、現地の受け入れは、後継者不足などからどんどん減り、
昼食難民、夕食難民、移動難民があふれています

当然ながら、もろもろの価格は上がる一方
なぜなら、シーズンは1年の内でわずか夏の3ヶ月

花のシーズンが終わると、パタッ・・・と観光客は途絶え
民宿も飲食施設も、冬季休業

そんな礼文島ですから、行程も手配も、個人でするのは至難の業
さらにツアーでも、よーく吟味しないと、
とんでもない内容になっていたりします

銀のステッキの礼文島は

◆礼文島に2泊 連泊 → のんびり島時間

時間に余裕があるので、大混雑を避けて島を観光

◆利尻島には行かない → 慌ただしくなる、利尻山を礼文島から眺めるのが一番

◆ホテルはコリンシアン → 美食、温泉、快適、親切

◆島内は島のタクシーで → 小回り重視!島の運転手さんならではのご案内

◆うに丼 → 絶対でしょう!礼文島以外で、ウニはもう食べられません(贅沢な悩み)
うには獲れないことも多く、観光客が増えすぎて量も足りないので、イチかバチかですが、
今年も美味しいうにをいただくことができて、感謝

◆桃岩フラワーロード → いいところだけ、ゆっくり、歩く

見てください、この広大な草原の丘!
最高のお天気に恵まれ、空と海の青さに感動

足元には、草原をうめつくす、可愛いお花たち
こんな風景、礼文島でしか出会えません

 

アップダウンのある道でしたが、海からの風が爽やかで気持ちよく
花に誘われるように足は軽く、どんどん歩けてしまうのです

皆さまの清々しいお顔に、花に負けないほどの笑顔、止まらないため息

これが、だれもが憧れる、礼文島

行くまでは、3泊も?と思われがちですが、
行くと必ず、「礼文は最低3泊ね!もっとゆっくりしたいぐらい」と皆さま

そうなんです、だから、利尻島に行く余裕がないんです

今年もまた、礼文島が好きになった4日間でした


【これからの宿泊ツアー】

・7/4(木)~5(金) 箱根あじさい列車 出発決定!

・7/10(水)~12(金) 西表島サガリバナ 出発決定!(満席)

・7/22(月)~27(土) 白馬に暮らす旅

・7/26(金)~27(土) 熱海海上花火大会 出発決定!

・7/28(日)~29(月) 北九州夜景クルーズ

・8/4(日)~6(火) ザ・ウィンザー洞爺

・8/7(水)~9(金) カノコユリの甑島列島

・8/14(水)~15(木) 姫島キツネ踊り

・8/16(金)~18(日) 赤川花火絵巻

・8/24(土)~25(日) 内子座文楽と大洲鵜飼

・8/30(金)~9/1(日) 秋田大曲の花火

************************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島が好き!

2024年06月07日 | Hの生きる喜び、それは

島旅には担当スタッフがおり、

私はもっぱら隠岐と礼文、最近西表、時々奄美

佐渡は別スタッフが担当でしたが今年やっとお鉢が回ってきました

佐渡も好きなので、行きたいなあと思っていたのです

今回の旅の目的ははっきり決まっていました

まずは、何と言っても

トキ=朱鷺(Nipponia Nipponn)に出会う

一度は絶滅した特別天然記念物が自然界で復活し、

今は個体数を増やしています

なんといっても、トキ色と呼ばれる羽の色

そして優雅に舞う姿~

と想像が妄想となり、ぽわぽわ膨らんでいましたが

現実はそう甘くはありません

トキの森センターでようやくパチリ

田んぼにいる自然界のトキにも出会えましたが、

その姿は眼に焼き付けて帰ってきました

これで、充分

続いては、たらい船(はんぎり)

船長手作りのたらい船で、海抜ZEROの世界を楽しみました

海面すぐそこだからこその、海の輝き、きれいすぎます

続いては、佐渡金山で、お宝のおこぼれを・・・


冗談ですが、やはり夢がふくらむ場所でした

お客様皆さまの、第一目的を訪ねたところ、ほとんどの方が

佐渡のグルメ!!

(創業200年以上 シンプルな生蕎麦、メニューはこれだけ!)

ということで、和洋それぞれ、地元の味を存分に満喫しました

そして、私のもうひとつの裏目的は、、、

看板犬に出会うこと

  
はんぎりの看板犬と、お宿の看板犬 可愛すぎます

そしてもうひとつの裏目的、、

ゴールデンカムイ(←大人気のアニメ)の聖地巡礼

登場人物のひとり、

月島軍曹の出身地が、佐渡の宿根木(廻船業で栄えた港町)

佐渡の文化は、俗に

「国仲の公家文化」「相川の武家文化」「小木の町人文化」

にわかれます

国仲のそれは、中世の頃から配流の島となり、

順徳天皇、日蓮、日野資朝、世阿弥など

中央からの流人の影響で形成されたもの

相川は言わずと知れた金山

小木は、廻船港

宿根木は、「小木の町人文化」形成に先駆けて、

中世の頃より廻船業を営む者が居住し、

宿根木浦は、佐渡の富の三分の一を集めたと言われるほど

栄えたそうです

町並みをガイドさんと周遊しましたが、とてもいい町並みで、

月島軍曹はここで生まれた、

と思うだけで胸がいっぱいになるのでした

ちなみに佐渡は、

「ゴールデンカムイ」聖地巡礼の方が今でも多く訪れるそうで

日本のアニメ文化、

さすがです

そんなこんなで、

皆さまの、そして私の希望を全て叶えてくれた佐渡

また添乗が回ってきますように・・・


2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

*******************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地帝国ホテルの休日

2024年06月01日 | Hの生きる喜び、それは

今年は雨女の私

宿泊ツアーの添乗で、8割は雨(大雨)に当たっており
今年に入って、折り畳み傘が2本、折れてやられました

まさかね、、、と思いながら、やはり上高地も大雨

「雨の景色もいいですよ~」とは言いながら
ここまでの豪雨になると、うーん、、、

上高地に通じる一本道のゲートは大雨で封鎖され、
当日のガイドツアーも中止になり、
いつもは大渋滞の河童橋が、ひっそり

こんな景色、逆に珍しくて貴重です

そうは言いながらも、午前中は雨に濡れた緑の景色を堪能し、

<小梨の花が満開>

<子ザル、輝く>

午後は早めにホテルで戻ってのんびり過ごしました


そして感じたこと

この過ごし方が一番贅沢かも!

ホテルは、ゲートが封鎖された影響で7割の方が来られずにキャンセル
連日満室の帝国ホテルが、静かな空気に包まれます

雨音のBGMに、窓からの景色は雨のしずく

部屋でポコポコとコーヒーを淹れて、飲んでいると、いつしか眠気が。。。

お昼間からベッドに横になりうとうと。。。

ふっと目が覚めて、
また、熱いコーヒーを淹れて、目覚まし

ロビーに降りて、マントルピースを囲んだラウンジで、
何をするということもなく、のんびり

17時になると、点火式、マントルピースに火が灯ります

パチパチ、、

奥の方の席で、チーズフォンデュを召し上がっているご夫婦
また別の席では、文庫本を読んでいる女性
こちらの席では、ウィスキーを片手に? 熟年カップルの、素敵な雰囲気

ーーカタン

最後の薪が燃えてしまうと、そっと帝国ホテルのスタッフがやってきて

新たな薪を加えて、バフバフ(空気を送る)

気付くと、もうすっかり周りは暗くなり夕食の時間

メインダイニングで夕食を知らせるベルが鳴り、
オルゴールの音が私たちを迎えてくれます

夕食後は、ラウンジ奥のバーで…

といけばカッコいいですが、あいにくのゲコなので、

読書室へ行ってみたり

半日があっという間に過ぎていきました

いつもは、丸一日ハイキングで過ごすので、

こんな過ごし方は初めて

なんと贅沢な時間だったでしょう!

翌朝ーーー

昨日の大雨が嘘のように、晴れわたり

神々しい穂高連峰が輝いていました


●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

*******************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15周年ミステリーツアー 北陸へ

2024年05月22日 | Hの生きる喜び、それは

『今年は北陸の観光支援を目的に、石川県へと旅にでます

どこへ行くかは当日のお楽しみ!

銀のステッキオリジナルのミステリーツアーへ!!

観光の後は、泉鏡花の小説の舞台にもなった由緒ある温泉旅館に寛ぎます

スタッフ一同、賑やかにご一緒させていただきます』


こんなお誘い文章でしたが、確かに、間違いなく、にぎやかな旅になりました!

旅の目的は大きくふたつ

ひとつ「北陸の観光支援」

お正月明けのツアーから、復興支援の募金をはじめ

多くの方から、たくさんのお気持ちをいただきました

そのお気持ちを、「送る」のではなく、確かに直接現地にお届けする、ということ

 

さらに、皆さまを北陸へご案内し、観光支援につなげる、ということ

ふたつ「15周年を迎えられたことに感謝」

最初の目標は1年、続いて5年、10年と、気づけば15年

ここまでやってこられましたのも、皆さまのおかげです

その感謝の気持ちを旅にのせてお伝えしたい、ということ

ふたつの思いを抱いての出発でした

たくさんのご参加、また、多くの募金のご協力、

本当にありがとうございました

確かに、石川県庁に直接届けてまいりました

さて、金沢といえば大大大観光地ですが

今回は行先を福井~石川と広げて、こんなところに行ってきました

どこだか分かりますか???

①数百年の眠りからめざめる・・・

② 智・仁・勇 の舞台

③ 瞭然!大人気の・・・

私のお気に入りは、可愛いこの子

鳥の祖先って、恐竜なんですよね

④ 北陸のグルメと言えば・・・美味!

所々に地震の爪痕を目の当たりにし、5か月経った今でも、

復興支援がまだまだ追いついていないことに気付かされました

そうです、まだ半年も経っていないのですから

当たり前です

 

秋には、毎年訪ねている、能登演劇堂で仲代達矢さんの舞台

「肝っ玉おっ母と子供たち」も予定されており、

希望の光として、上演されることを願って

当社でも能登演劇堂の観劇ツアーを企画する予定です

銀のステッキの次なる目標は、20周年!でしょうか

私たちも、年をとらないように、いつまでも気持ちは若々しく!

皆さまとこれからも旅を続けていきたいと思っております

きたる16年目、これからもどうぞよろしくお願いいたします


●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2!

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

********************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそニホンザルの世界へ

2024年05月16日 | Hの生きる喜び、それは

2泊3日で長野市を訪ねました

タイトルもツアー紹介文も、アレコレ寄せて集めて、、

『戸隠の水芭蕉と、小布施のまち ~湯田中温泉「よろづや」に寛いで、地獄谷の猿に出会う~』
と、いっぱい詰め込みました

なのでご参加の皆さまも、それぞれの思いがあったようで伺ってみると

「行程で、行きたいところが2つ以上あったら参加するようにしてるの
今回は、善光寺と、小布施

善光寺申し込みます、って言ったら受付の方がキョトンとされて
日付を言い直したら、「ああ、戸隠のツアーですね」って

コレ、戸隠がメインだったのね」

「私は断然戸隠、実はまだ行ったことがなくて」

〈奥社へ続く参道沿いはニリンソウが満開〉

「私は、雪を抱いた山を見たくて、それで参加しました
テレビで百名山のような山の番組をよく見てるんです、
もう登れなくなったから、せめて生で見たいなって」

「あら、皆さん、そうなの、私は猿よ、地獄谷のサル!」

「往復電車だから参加しました」

とまあ、本当に全員目的はそれぞれ

行程を詰め込んで正解でした!?

ツアーが終わって、ふたたび聞いてみました

「一番印象に残ったところはどこでしたか」

一番人気と思えた戸隠を抜いたのは、なんと善光寺
内陣へ上がって手を合わせていると、
「皆さん、ちょうどよかった、今から御開帳しますから、お座りください」

え、御開帳!? 7年に一度じゃないの!?と
さんざん、事前に皆さんに御開帳の希少性を説明していた私はドギマギ

太鼓がドンドン鳴り、お経が読み上げられると
ご本尊のお厨子がおさめられている手前の錦の幕がサッと上がりました!

え、え、まさか!? お目見えしちゃうの~

お厨子がキラッキラに輝いてよく見えないまま、幕がサッと下がりました

何が起こったのかよく分からなかったので、あとで伺ってみると、
お厨子がお目見えしただけで、まさか、ご本尊様(正確には御前立ご本尊)が御開帳されるわけはないと

ああ、よかった
秘仏は守られました(当たり前です)

その後、真っ暗な中を戒壇めぐり

これも皆さん初めてのようで、なぜか大盛り上がり
結果、3日間の旅の一番は「戒壇めぐり」に軍配が上がったのでした

私の個人的1番は、そして、旅の企画目的は

実は「ニホンザルに会う」でした

ですから、たかが「猿」、されど「猿」

予想以上に可愛くて、わざわざ会いに行く価値、ありです

勝手に選ぶ、ニホンザルベスト5

1、ベビーラッシュの今、赤ちゃんを抱きしめる母猿

2、2本の手のポーズが愛らしい子ザル

3、凛々しい猿

4、落ち込む猿

5、背中で語る

すっかり猿に心奪われた私
皆さん、「ニホンザルに会いたい」と旅のリクエストをください

今度は冬、この温泉につかる猿に会いに行きましょう
(寒くないと、温泉に浸かってくれません)


●◎2024年 初夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

5/18(土) 信楽鉄道とリサ・ラーソン展 残席1

5/20(月) 美山かやぶきの里一斉放水 残席1

5/24(金) akordu(アコルドォ)スペイン料理 残席2

5/29(水) 権座とヨシの里 残席2

6/6(木) 能勢のホタル観賞ナイト

6/2(日) 「石田組」結成10周年ツアー 残席1

6/7(金) ローザンベリー多和田の英国バラ園

6/10(月) 田辺先生と出石・豊岡へ

6/13(木) 沼島おのころクルーズ

6/15(土) レストランentre nousフレンチ

6/18(火) 舞鶴の岩ガキととり貝

6/21(金) 平八茶屋の鮎

6/21(金) 旧甲子園ホテルと堀江オルゴール

6/27(木) 神戸須磨シーワールド

6/29(土) 文楽「鬼界が島の段・俊寛」

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

***************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする