goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

私、白神山地で暮らせるかも

2025年06月23日 | Hの生きる喜び、それは

ついこの間、鳥取県の芦津渓谷で新緑のセラピーウォークを

楽しんできたばかりですが、

今回のセラピー基地は、青森県の世界自然遺産「白神山地」の十二湖へ

33の美しい湖沼群で知られますが、(青池)

やはりこの時期、目を奪われるのが幾重にも重なって輝く新緑のブナの森

”白神”なんて、まさに神々が棲む森、そのものです

森に一歩足を踏み入れると、自然と五感が研ぎ澄まされ、

見る(鮮やかな緑の森を心ゆくまで眺めて)

聞く(鳥たちのさえずりに耳を澄ませて)

嗅ぐ(桂の木の甘い香り、忘れられません)

触る(ブナの巨木の幹に抱きついて、パワーチャージ)

味わう(ブナの実の殻を割って食べてみると、香ばしくて美味しい!)

とまあ、こんな感じ

大切なことは全部、自然から学べるんでしょうね

仕事じゃなかったら、1週間でも1ヶ月でもここに滞在したいぐらい白神山地、

大好きです

森も湖も素敵ですけれど、私のお目当てはアカショウビン(キョロロロロ…)かな

奇跡の出会いに期待して、毎回ふられますが、

ここは紛れもなく貴重な野鳥の宝庫です

今回はマグネットひとつで我慢・・・

自宅のドアの取っ手に止まらせてみました

それ以外にも、青森の魅力がたっぷり感じられた3日間でした

岩木山神社

土偶(しゃこちゃん)のいる木造駅(電車が到着するとき、

目がピカーンと光って知らせてくれます)

津軽鉄道でいただいた、駅弁の「太宰弁当」美味しかった!

3日間、毎日聞いた津軽三味線のビンビンと響く音色は忘れられません

早くも、秋の黄葉に輝く白神山地の計画をしたくて、今からうずうずしています

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取智頭へ、新緑三昧、スィーツ三昧の甘ーい旅

2025年06月06日 | Hの生きる喜び、それは

とうとう近畿も梅雨入りしてしまい、連日のしとしと雨、、、

あっという間に爽やかな皐月の風が吹く季節が通り過ぎてしまいました

その皐月の最終日、鳥取県は智頭方面へ1泊2日のツアーでした

アレコレと楽しい行程が盛沢山で、今思い返しても、

スタートに戻ってもう一度あの2日間を過ごしたい、そんな気持ちです

何より、緑が瑞々しくて、空気が美味しくて。。。

芦津渓谷は、全国にあるセラピー基地のひとつ

感覚ではなく”科学的に”証明された、癒しの森

その森の中をセラピーガイドを歩いたり、立ち止まって深呼吸をしたり、

時には寝転んだり!

一面の緑の森で彩を添えてくれた小さく可憐な花たち

幽霊草とも呼ばれるギンリョウソウ↑

淡いピンクが可愛いタニウツギ↑

ショウキラン↑

二人静↑

常に何かに追われるような毎日

現代社会では、立ち止まることがあまりありませんが、

この時ばかりは、森の声に耳を傾け、身体全体で深呼吸をし、

なんだか生まれ変わった気分

 

樹々や土、草、花、虫、鳥たちからエネルギーをいっぱいもらって、

とても気持ちよかったです

心のエネルギーはこれで充分満たされ、

肝心かなめのお腹のエネルギーを充足しましょう

かの有名な”大江の郷ビレッジ”で、

ふわっふわの美味しいパンケーキをペロリと平らげた後

オオエバレエ(宿泊ホテル)では、バウムクーヘン作りを体験し、焼き立てをペロリ

夜は囲炉裏レストランでのディナー、

デザートはこれまたデザートブッフェを自由に!

お腹パンパンで就寝しましたが、翌朝の玉子がけご飯は外せませんでしたね

大江の郷と言えば、天美卵

この2日間で、デザートに使用された分も含めて何個の卵をいただいたのやら

若桜鉄道に揺られ、

寅さんのロケ地となった駅舎も訪ね、

日本三大投入堂のひとつ、不動院岩屋堂にも立ち寄り、

知られざる鳥取県智頭町、八頭町を余すところなく探訪しました

あの時、あの季節に戻りたい、、、と

今日の雨を見上げながら、たった数日前の皐月の日々を思い出しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博2025その②

2025年06月03日 | Hの生きる喜び、それは

1週間前に50名様で出発した大阪・関西万博ツアー

そのわずか1週間後に、ふたたび48名様で出発しました

このスパンでこの人数様、銀のステッキでは異例です

さらには、その①、その②が満席となり、その③が後日控えています

万博さまさま、ありがとうございます

いつもは、常連の方と旅に出ることが多いですが

万博ツアーは、初参加の方も多く、

スタッフもいつも以上に??緊張して向かいました

なぜに、こんなにたくさんのお客様が?ということですが

それは、「添乗員が”最初から最後まで” 

つまり万博園内も!”ずーっと”ご案内します」に尽きると思います

誰しも万博に行きたい気持ちはおありですが、

多くのツアーが、ゲートからは自由散策(●時間)となっているそうで

私も園内で皆さまと一緒に回りながら、昼食難民になっていたり、

迷い子さんになって顔面蒼白になっている別のツアーの参加者に何人も会いました

そりゃあ、園内広いですから、

「はい、ここから自由にどうぞ」と言われても、

どうやって廻っていいか分かりませんよね

ですから銀のステッキでは

下手な案内でも、スマホ操作に疎くても、

とにかく添乗員がずっとご一緒しようとなったのです

複数名添乗員が同行し、少人数のグループに分かれて、園内をそれぞれ回りました

学生時代の遠足で、班行動をしていた時の自分を思い出しました

のんびり優先A班は、歩くのをパスして園内周遊バスでぐるぐる楽しみ、

がんばるB班は、リングに上がって一周、

慎重C班は、混み合う前にそそくさとフードコートに行って早昼食をし、

愉しむD班は、とにかくパビリオンに突入、

これは、添乗員のキャラカラーが出るところですが、

皆さんそんな自由気ままな添乗員に

有無を言わさず付き合わされ?一致団結行動、ありがとうございました

それぞれの班がバスに戻ってきて、”私はココ行ったよ”、”私はね~”と

得意げに話されている様子が何だかとっても嬉しくて、

いつも以上に、添乗員も達成感に包まれました

私個人の意見としては

人気のパビリオンや、話題の食事やお土産に翻弄され、

数だけをこなすのではなく好きなところ、をじっくりと見ることをおすすめします

私の班は、毎回、有無を言わせず「コモンズA」へ

アフリカ諸国や南米、オセアニアなどの国の複数国がいっしょになった

パビリオンです

他のパビリオンのように、最新映像や話題性の何かがあるわけではなく、

催事場のようにブースが区切られているだけですが、

その中の小国「ブルンジ」を知っていただきたくて、ご案内しています

世界で最も貧しい国のひとつブルンジは狭い国土に高密度の人口を抱え、

さらに内戦の影響で農業インフラや農地が荒廃しており、

農業の生産性が低く食料不足も深刻、

また、内陸国であることから輸送コストが高く、

経済基盤は未だ非常に脆弱な状態です

そんなブルンジの大切な産業のひとつが「コーヒー」

友人がブルンジで働いていたこともあって、

私はブルンジ豆のコーヒーを愛飲しているのですが

7とにかく、国がそんな状態だから日本にほとんど輸入されない希少豆です

そのブルンジがブースを出して、コーヒー売店を出していたので

その頑張りに応えたくて、行く度に、豆を買っては飲んで、

皆さまに紹介しています

未来に向けての各国の取り組みを知るのも大切ですが、

世界の国々の「今」を知ることも、万博の大切な目的のひとつ

名も知らぬ国を知り、日本との関わりを学ぶのも楽しいです

そんなこんなで、その②が無事に終わり、その③に向けて、、、

の間に、番外編(万博の夜バージョン)をご案内しようかと考え中です

ぜひ、世界の「今」と「未来」を体感しに、ふたたび万博へ行きましょう

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク真っ只中!立山雪の壁と、越中八尾曳山祭

2025年05月04日 | Hの生きる喜び、それは

ゴールデンウィーク真っ只中のツアーは旅行会社としては当然ですが、
銀のステッキでは混雑する時期は避ける傾向があり、
(旅行業としてどうなのか!?)

今年は、どんぴしゃりのGWに、ザ・観光地をめぐるツアーに行ってまいりました

2泊3日のツアーで

1、砺波のチューリップ

2、立山の雪の壁

3、越中八尾の曳山祭

4、旬のホタルイカのご夕食

5、ダブルツリーbyヒルトン富山に連泊

と主役級が目白押し

いつも少人数で、観光地を避けて穴場をのんびり旅しているので
今回は、参加人数も多く、添乗員としても緊張の連続

いや、いつもこうでないといけないのですが…

どこへ行っても、連休を楽しむ観光客でいっぱい

その中にいるだけで、気分がどんどん高揚してきて

旅行中ワクワクが止まりませんでした

青い空をバックに、チューリップをはじめとする春の花が咲き乱れる砺波チューリップ公園🌷

雪の大谷を目指して標高2450mの室堂へ!

5月でも雪の世界で、自分の背丈よりうんと高い雪の壁に
全員童心にかえって楽しみました

おわら風の盆で有名な、越中八尾の曳山祭

江戸時代から続くこの曳山祭では、

三味線、笛、太鼓の音色と共に六基の豪華絢爛な曳山が八尾の町を進みます

法被姿の男衆たちの掛け声勇ましく、角回しの時の勢いと迫力といったら!

高齢化なんてどこ吹く風

地下足袋姿が頼もしい若い男衆に

一丁前の法被をきた可愛らしい子供たちもたくさん

祭りが好き、地元が好き、そんな人たちが連綿と続くこの曳山祭りを支えてきたのでしょう

「ホリキノ ミッツノ ヨーカンボー」という掛け声が響きます

この掛け声にどのような意味が込められているのか分からなくなっているそうですが、
それこそが、八尾曳山の長い歴史の証です

いろいろ盛りだくさんでしたが、富山駅前のホテル連泊で疲れ知らず

人混み、連休、観光地、、、

アドレナリンが出続けるこんな旅が実は一番楽しいのかもしれません


薫風の旅へご一緒ください!

5/8(木) 大町藤とラ・リビエール …出発決定 満席🈵

5/9(金) 京博「美のるつぼ」 …出発決定 残席1!

5/10(土) 佐渡裕&反田恭平 …出発決定 満席🈵

5/12(月) 須磨シーワールド …残席1名!

5/13(火) 大阪日本国宝展 …出発決定
 

初夏、いっときの季節を追って旅に出ましょう!

5/14(水)~16(金) 雲仙ミヤマキリシマ…出発決定‼

5/16(金)~17(土) ぎふワールド・ローズガーデン…出発決定‼️

5/19(月)~20(火) 銀のステッキ感謝祭/山陰ミステリ-ツアー…出発決定!

5/24(土)~26(月) 相馬野馬追…出発決定‼満席🈵

5/28(水)~30(金) 軽井沢万平ホテル…出発決定‼残1組

5/30(金)~31(土) 能登演劇堂…出発決定‼️

5/31(土)~6/1(日) 芦津渓谷ハイキングと大江ヴィレッジ…出発決定!


******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島と加計呂麻島

2025年04月21日 | Hの生きる喜び、それは

旅の目的をリフレッシュと考えている旅好きの方は多いはず

日常から抜け出して、
船や飛行機、電車や車を乗り継いで、はるばる見知らぬ土地を訪ねる
そして、いつもと違う空気、風景、味、香り、人、モノ、、、に出会う

すると、心がスッキリあらわれ
身体が自然と浄化されて、なんだか生まれ変わったような気持ちになる

なんてこと、嘘っぽいですが、本当にそう感じたのが

今回の奄美大島と加計呂麻島3泊4日の旅でした

奄美と自然と、豊かな文化と、ゆるやかに流れる時間と

そして、それにかかわっている奄美の人々のおかげで、

心と身体が解放されたのでしょうか

初対面の皆さま同士、終始笑い声と笑顔が絶えることなく、
奄美の島の一部に溶け込んでいったような感覚でした

マングローブカヌーで、あっという間にこんな世界へ

奄美に渡ってさらに2時間南へ進み、フェリーで渡った先にある
さらに手つかずの自然が残る加計呂麻島へ

<武名のガジュマル>
一気に自然のが密度が濃くなり、樹々の生命力がそこら中にみなぎっています

ここに着いた時、ちょうど加計呂麻島の人が出てこられて
こちらの島ガイドさんと「ケンムンいた?」「ああ、いっぱいいたさ、あっちにもこっちにも」

そんな会話を交わしておられたのが印象的でした

「ケンムン」とは奄美で愛される精霊のようなもの

たしかに、この場所に立てば、ケンムンが棲んでいてもおかしくないような
いえ、私たちにも見えたような気がしました

須子茂の集落を歩きながら、
かつて信じられていた、ノロ(祭祀を司るシャーマンのこと)信仰のお話を聞いたり

廃校になった校庭の大きな木の下で、ランチをいただいたりと、

加計呂麻は、どこにいても心が解放されました

最後は、居酒屋で島の御料理をいただきながらのシマ唄ライブ

この後、皆さんで輪になって歌えや踊れや・・・で大盛り上がり

なんだか、心の隅々まで清らかで豊かなエネルギーで
いっぱい満たされて、おなかいっぱいで帰ってきました

もちろん本当に美味しいものもいっぱいいただいてきたんですけどね

朝ごはんでも毎回鶏飯をいただきました!


春の旅、ぜひご一緒ください

4/25(金) 丹波篠山『いわや』の山菜鍋 …出発決定

5/2(金) 梅芸「鎌塚氏、震えあがる」 …出発決定

5/3(土・祝) 奈良而今の懐石 …出発決定

5/8(木) 大町藤とラ・リビエール …出発決定

5/9(金) 京博「美のるつぼ」 出発決定

5/10(土) 佐渡裕&反田恭平 …出発決定

5/12(月) 須磨シーワールド 

5/13(火) 大阪日本国宝展 …出発決定
 

春爛漫、旅に出ましょう!

5/14(水)~16(金) 雲仙ミヤマキリシマ出発決定‼

5/16(金)~17(土) ぎふワールド・ローズガーデン…出発決定‼️

5/19(月)~20(火) 銀のステッキ感謝祭/山陰ミステリ-ツアー…出発決定!

5/24(土)~26(月) 相馬野馬追出発決定‼

5/28(水)~30(金) 軽井沢万平ホテル出発決定‼残1組様

5/30(金)~31(土) 能登演劇堂…出発決定‼️

5/31(土)~6/1(日) 芦津渓谷ハイキングと大江ヴィレッジ…出発決定!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする