銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

宇宙船一号未来旅

2017年11月25日 | のほほん同志Aの日常

「花火宇宙船一号未来旅」

そんな題名の花火でした。

一昨日開かれた、長野えびす講花火大会。

前夜から午前中にかけて、たっぷり雨が降ったようで、
会場にはビニールシートが引いてあり、ところどころぬかるみも。

それでも低い空に三日月がくっきり映えるなか、
鮮やかな花火1万3000発が咲きました。

そんな2時間にわたる花火大会のなかで、
私が今回いちばん楽しみにしていたのが、「全国十号玉新作花火コンテスト」。

東日本を中心に、全国から15の花火業者さんが長野に集い、
十号玉(尺玉)の新作を打ちあげるというもの。



競技花火となれば、私は必ず、審査員になった気分で採点します。
ここ最近は、目が肥えてきたのか、審査結果とほぼ同じになることも。

――今年、私が最高得点をつけたのは二社。

静岡県藤枝市のイケブンさん、「花火宇宙船一号未来旅」。

群馬県高崎市の菊屋小幡花火さん、「モノクロームの煌華」。

どちらもタイトルが素敵だと思いませんか。
どんな花火なのかな?とイメージがふくらむようで。

さらには、ただ色や形がきれいというだけでない、
なにか、誰かへの思いというものがあふれるような花火だったのです。
まるで、大切な人にあてた手紙のような。

花火大会の終了後、人ごみにまぎれて帰途を急ぎながら、
耳は会場でひきつづき行われている表彰式のアナウンスに集中していました。

結果は、菊屋小幡煙火さん「モノクロームの煌華」がみごと、最優秀賞。

その後も、入賞者の発表にじっと耳を傾けていましたが、
イケブンさんの名前はなかったようでした。

でもだからこそ、まるで手紙のようだった「花火宇宙船一号未来旅」は、
今年いちばん記憶に残る花火となりました。

まだ雪の残る3月、スキー場で震えながら見上げた冬の大曲の花火から始まって、
静岡へ、新潟へ、そしてみたび夏の終わりの大曲へと、花火に明け暮れた今年。

…もしかしたら、今年最後の花火だったかも。

そんなあれこれを思い、しんみりしながら帰宅すると、一通の手紙が届いていました。

未来へとつづく手紙。

よかった。
今日からまた、新しい花火の時間が始まります。

****************************

銀のステッキ秋の紅葉日帰り旅行、ぜひご一緒下さい。

詳しくは、コチラ≫をご覧ください。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com

*******************************

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心女子会。

2017年11月23日 | 見かけだおしNのつぶやき

「あんた大丈夫?」

ええ、大丈夫です。

 

年に一度か二度しかあわない旧友。

確かに、今年は、夏、秋とこまめに連絡しています。

とはいえ、たった二度のこと。

でも、友人曰く、

「あんたから連絡してくることがもはや脅威」

おいおい。

「だから、もしや余命、、、、勘ぐるよ!」とまで。

おいおい。

余命うんぬんなら、私も相手を選ぶよ!

最期の晩餐に納豆とか卵かけごはんを、絶対に選びません!

と、友人は、もちろんムスっとしてましたが。

 

でも、久しぶりに、気まぐれで連絡した友からのこの感想。

私も年を取ったってことね、おお、嫌だ嫌だ。

 

確かに、今まで私から連絡することは皆無。

でも優しい友は、安否確認とばかりに、年に数度は連絡をくれます。

サンキュー。

 

もはや大人だし、ちょっと気どった場所で今回会いました。

学生時代の友です。

ホンマ、昨今SNSなるツールで簡単に赤裸々に流失する、人間のゴウ?

怖いわ。

まあ、個室にして正解とばかりに、もと女子のゴウも炸裂。

録音されたら、全員アウトやなーと黒い含み笑いも、ならではでした。

ああ、楽しかった。

 

このお店は、仕事で、ミシュラン云々と気どってアナウンスして

お客様をなんどもお連れしてきた場所。

でも、こうして気心知れる知人と来ると、

また景色が変わるのだから、不思議。

お酒もグイグイ進みました。

 

ちょっと誰かに甘えてみたかったのです。

同級生はカッコウの対象でした。

 

いつだったか、お客様が話されました。

「同級生って、ある時期に、また会いたくてなって、

いろんな環境も、乗り超えて、両親の介護とか、

自身の身体の痛みとかエトセトラ、

悩みが合うのよねー」

 

本来、年齢的にはまだその領域ではないはずですが、、、

どうも老成気味の我々は、学生時代とはまた違う目的で

繋がり始めました。

 

 

先日、税理士さんから、年末調整の書類を渡され、

うちのスタッフはもちろんですが、、、

旧友の名前も含まれていて。

 

そうなんです、創業時、人出不足で(今もですが、、、)

よく仕事を手伝ってもらっていました。

 

ちょっと、センチになって、その書類を手に、

でも、あの日のバカ笑いを思い出し、

シュレッダーにかけました。

ジジジとあっさり。

 

年内3度目の奇跡?

また連絡してみるとします。

多分、気持ち悪がられること、承知のうえです。

****************************

銀のステッキ師走の日帰り旅行、ぜひご一緒下さい。

詳しくは、コチラ≫をご覧ください。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com

*******************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の木騒動

2017年11月21日 | のほほん同志Aの日常

ツアーの報告、をすべきなんでしょうが、
正直、ここ数日、頭はまったく別のところにいっていたので、そちらを。

先週の水曜日に自治会さんの旅行で訪ねた
京都府綾部のグンゼ記念館。



下着やストッキング、最近ではプラスチックフィルムや手術用の糸などまで、
繊維関係を中心に幅広い製品をつくっているグンゼさんですが、
もとはといえば、一本の生糸をつくるところから始まった会社、ということで、

ちょうど、会社のOBさんが、敷地内の一区画で「養蚕展」を開いておられました。

面白そうだからと、ふらふらと入ってしまったのが運のつき。



うごめく蚕に、わぁ!!と興奮してると、
「もらってやってくれませんか?」と。

「今週末で展示も終わるし、そうすると引き取り手にも困るし…」と言われ、
「いいんですか? じゃぁ、ひと箱、いただいて帰ります」と即答。

「いや、ひと箱は…。桑の葉、ありますか? 
 毎日いるんですよ。ぎょうさん食べますよ」

そこでちょっと考え直し、6匹ほど、いただいて帰りました。

…甘かったです。そこからがたいへんでした。

「桑の木、近所にある?」と家のものにメールしたら、「んなもん、ない」

探せばどこかにあるでしょ、と思いつつ、バスツアーを終え、電車を乗り継いで帰宅してみたら、
箱のなかの桑の葉は、すでにだいぶん食べつくされています。
明日までもたないかも。

あわてて、畑をされている知り合いに電話。すると。

「わしの家の近所に1本あったけど、
 ダムをつくるときに切られて、水の底に沈んでしもうたわ。
 70年生きてきて、それが唯一、記憶にある桑の木や」

桑の木って、そんなにないの?と焦りつつ
つづいて、お客さんでもある、市内の大きな園芸業者さんのご主人に緊急テル。

「桑の木? あるよ」

ありがたい! さっそく翌日、ご挨拶もかねてご自宅に伺い、
一緒に桑の葉狩りをさせてもらいました。

…が、もう秋も深く、落葉間近の桑の葉に、
蚕の食欲は、あまりわかなかったようです。

あまり食べてくれない。どうしよう。

…とそんなときに見つけました。

市内に、「桑の木幼稚園」という名の幼稚園。

桑の木幼稚園というからには、桑の木があるはず!と訪ねていきました。

ありました。

…が、葉は一枚残らず、落ちていました。




結局。

ふたたび、一路、綾部へ。

神戸や宝塚でほんの稀に残っている桑の木が、ほとんど葉を落とすなか、
由良川の河川敷の桑の木は、まだ青々とした葉が残っているのだとか。

その葉っぱをむさぼり食らうお蚕さん。




一匹、また一匹と、まゆになっていっています。




****************************

銀のステッキ秋の紅葉日帰り旅行、ぜひご一緒下さい。

詳しくは、コチラ≫をご覧ください。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com

*******************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんぶんツアー11月の報告です

2017年11月20日 | のほほん同志Aの日常

今日はミニコミ紙の毎月恒例のバスツアーで、伊賀上野へ。

伊賀流忍者屋敷を見学。

秘技を次代に伝えることが忍者には肝要。

だから忍者屋敷は「責める」ことよりも、

「逃げる」ことに重きを置いたつくりになっています。

へぇ~!の連続の見学でした。

次回は、12月19日(火)ぶんぶんツアーは赤穂の牡蠣です!

ご期待ください。

****************************

銀のステッキ秋の紅葉日帰り旅行、ぜひご一緒下さい。

詳しくは、コチラ≫をご覧ください。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com

*******************************

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居から話は飛んで・・・

2017年11月20日 | Hの生きる喜び、それは

御一行様のご旅行に引き続き、久しぶりに銀ステツアーの添乗九州へ行ってきました。

旅のメインは「篠栗九大の森」森林セラピーウォーク。

でしたが、もう一つ面白いテーマを盛り込んだ旅でした。

森とは全く関係ない「魏志倭人伝」遺跡めぐり、です。

 

実は私、遺跡や古墳も大好き。とにかく仏像やお寺だけでなく、

古くてシブいものは何でも好きなのです。

 

福岡市のお隣、糸島市は「魏志倭人伝」に記された「伊都国」のこと。

たくさんの遺跡や古墳が残されています。

そのひとつ、平原遺跡では、世界最大の銅鏡が発見され、古墳に収められた副葬品の数々は、何と全て「国宝」に指定されています。

その国宝のほぼ全てが伊都国博物館に展示されてあり、ひとつの博物館でこれだけ数多くの国宝が展示されてある博物館は、他にもないのだそう。

 

最初は全く興味がなかった?皆さまも、本物の国宝の副葬品を食い入るように眺め、

目の輝きがどんどん変わっていきました。

 

つい先日まで奈良では有名な「正倉院展」が開催されていましたが、あの宝物はおよそ8世紀の品々。

 

こちらの副葬品は古墳におさめられていたおよそ3世紀の品々。500年もさらに古い宝物が、(ガラス製品や、王のアクセサリーなど)、今も変わらず輝きを放っているのですから!スゴいなんてものじゃありません。

 

邪馬台国論争、近畿説を推したいところですが、九州説、強いです。

 

魏志倭人伝めぐり、これで終わりかもと思いきや最終日、少し時間に余裕ができ、

「吉野ヶ里遺跡」へ立ち寄ることができました。

 

吉野ヶ里遺跡といえば、弥生時代の巨大な環濠集落。

30分しか余裕がなかったので大急ぎでまわろうにも、とにかく広大で入り口付近のほんの一部しか回れなかったのですが、印象に残ったものがひとつ。

 

鳥居です。

 

正確に言えば、ムラへの入口に立っているゲートのようなもの。

形が鳥居に似ていたので「これが鳥居の原型になったんでしょうか」

と皆さまに伝えると、「ほら、上に鳥が居る。鳥が居るから“鳥居”になったんじゃない?」と。

なるほど、最もです。

 

調べてみると鳥居の由来には幾つもの説があるようですが、

穀霊を運ぶ生物としての鳥を崇拝する観念が生まれ、鳥は習俗的なシンボルと考えれていたようです。

 

「飛鳥」を「あすか」と読ませるのも不思議と思われたことはありませんか。

「朱雀」という神の鳥が四神のひとつというのも鳥が神格化された表れかも?

 

想像をめぐらせると、楽しくなってきました

鳥居から見る古代の歴史・・

 

たまたまですが、ツアーから帰ってきた翌日、伏見稲荷大社へ行ってきました。

神社の鳥居は、現実世界から神の世界への入り口とされています


 

鳥居もずいぶん様変わりしました

伏見稲荷は、今では外国人にとっての日本の観光地ナンバー1なのですから、

日本のスピリチュアルなイメージといえば「鳥居」となっているのでしょう

 

最後になりましたが、私が伏見稲荷へ来たもう一つの理由、それは御礼参り。

例の試験会場が伏見でしたので、ここでお参りしていたのでした。

おかげで無事に合格しました。ありがとうございました。

 

これを伝えるため前置き、長すぎました。


****************************

銀のステッキ秋の紅葉日帰り旅行、ぜひご一緒下さい。

詳しくは、コチラ≫をご覧ください。

******************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com

*******************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする