goo blog サービス終了のお知らせ 

守山駅

2014年07月05日 | 湖周鉄道

 

 




守山駅は、滋賀県守山市梅田町にある西日本旅客鉄道(
JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅。
「琵琶湖線」の愛称区間に含まれ、相対式ホーム2面2
線を有する地上駅で橋上駅舎を持ち、上りホームにはハ
ートイン(コンビニ)の店内を通って出入りできる、IC
カード専用自動改札機のみの改札口がある。以前は2面
3線と1線(ホームのない上り待避線上下線間にあるた
め中線と思われがちだが、実際に上り線)で、島式の下
りホームを持つ。2003年まで貨物列車が発着し、駅の東
側と北側には側線が多数あった貨物扱い廃止ののちに配
線が整理され、一部保守用線路が残る以外の本線にある
ポイントは撤去され、2006年7月に相対式2面2線の停
留所となった。その上り待避線および3番線は、2007年
1月頃に撤去され、現在は下り旧3番のりばに一部保守
用車両留置の線路があるのみになっている。また2009年
1月から駅東側の側線群が撤去され、空き地のバラスト
を除去して舗装され、コイン駐車場に整備されている。
同時に旧3番線への柵設置が行われる。

JR西日本直営駅(草津駅の被管理駅)。ICOCA利用可能駅
であり、ICOCAの相互利用対象カードも使用可能。

●歴史
---------------------------------------------------
1912年(明治45年)4月16日 - 国有鉄道東海道本線の野
       洲駅 - 草津駅間に新設開業。客貨取扱を開始。

1973年(昭和48年)4月 - 駅舎改築(2代目)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西
       日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。

2003年(平成15年) 10月1日 - 貨物列車の設定廃止。
       11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
2013年(平成25年)5月18日 - 延長されたホーム上屋が
       供用開始、上りは100メートルから160メートルに、
       下りは120メートルから240メートルになる。

---------------------------------------------------


●隣接駅

・JR西日本 野洲駅 - 守山駅 - 草津駅 -

●隣接鉄道

・近江鉄道 - 長谷野駅 - 大学前駅 - 京セラ駅 - 櫻川駅
           - 朝日大塚駅 - 日野駅 - 水口松尾駅 -
 

【エピソード】

 

琵琶湖大橋周辺の景観は世界的なスポットだと思ってい
る。京都東山方面に観光にこの有料大橋を渡る毎に 往
4百円支払っている。無線ETC化や無料化できない
かと思い渡る。車両税、燃料税を支払っているのだか
ら無料化することは簡単なはず。それを阻む
既得利権禍
は旅を不快にする。

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.守山駅情報:JRおでかけネット
3.守山市観光物産協会
4.第1なぎさ公園
5.守山駅情報:JRおでかけネット
6.野洲川
7.御在所岳 日本二百名山

8.近江鉄道 大学前駅
9.
近江鉄道 京セラ前駅
10.近江鉄道 桜川駅
11.近江鉄道 朝日大塚駅
12.近江鉄道 朝日野駅
13.近江鉄道 日野駅
11.近江鉄道 水口松尾駅
12.近江鉄道 水口駅
13.近江鉄道 水口石橋駅
14.ぐるり蓮の旅
15.サンセットクルージングツアー ジャズ船
16.日野町観光協会
17.水口町観光協会
18.東海道伝馬館
-------------------------------------------------

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。