goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

タイワンカップリザルト

2011-11-08 11:11:33 | インポート
Photo_2

1週間前に香川で開催された
「宝山湖・みとよロードレース」 通称 「うどんツアー」

に続き、今回もチェロ柳こと青柳憲輝選手がやってくれました。
「台湾カップ」 通称 「小籠包ツアー」 ←(おいしすぎて毎日山ほど食べたとの情報)

食べ物が振舞われるレースでは無類の力を発揮するようです。

彼らは今晩帰国します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーラースクールINサイクルモード

2011-11-07 23:22:04 | インポート


昨日のサイクルモードの中で行われたウィーラースクールの様子です。

皆楽しそう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモード

2011-11-06 22:14:07 | インポート


サイクルモード2011幕張メッセが終了しました。

3日間慌ただしく動き回りましたが、楽しい3日間でした。

最終日の今日は、朝からクッキー一枚と飴玉一つで乗りました!!

空腹を忘れてしまうほど、大勢の方々と色々な自転車に囲まれ刺激的な3日間、フルに楽しんでヘトヘトです。

スクールに来てくれた子供たちや、各種目のトップ選手、会場で声をかけて頂いた方々と色々な話ができて嬉しかったです。

当時自転車になんて乗っていいなかった高校の同級生とも出会い、自転車を通じて生まれる人との繋がりを嬉しく思いました。

会場には多くの笑顔が溢れていましたね。

この素晴らしいイベントに参加できて感激です。

皆様ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックパーティー

2011-11-02 11:52:49 | インポート

Img_3871 先週末、静岡県伊豆市にある日本サイクルスポーツセンター敷地内に完成した「伊豆ベロドローム」にて開催されたトラックパーティーを観戦してまいりました。

ベロドロームとは、ラテン語で自転車を意味するVELOと競技場を意味するDROMEからなる言葉。つまり自転車競技用のトラックを意味します。

日本では一般的に有名な競輪場と呼ばれるものと同様のものですが、日本の競輪場は1周500m、400m、333mの3種類があるのに対し、現在国際レースで使用される競技場は1周250mのショート走路を使用する事がメインとなっております。

競技力の向上を国際基準で考えれば250mの走路は必要不可欠ですよね。

日本サイクルスポーツセンターに隣接する競輪学校内には既に10年ほど前に250mの走路が完成していましたが、この走路は屋外&競輪学校と言う隔離された施設の中にあったため、一部の関係者以外目にする機会も無かったのではないでしょうか。

Img_4046 

しかし、今回完成したベロドロームはドーム型の室内競技場、レジャー施設の大きな駐車場に設立した事で、様々なイベントを行うに適した環境が出来たのではないでしょうか。

今回開催されたトラックパーティーは、ヨーロッパで行われている「6日間レース」で知られるショーの要素が含まれるトラックレースイベントです。Img_3940

Img_4039_2  競技場内外に観客席を設け、食事&音楽を楽しみながら自転車レースに熱狂する。

今まで日本には無かった、華やかな雰囲気がそこにはあります。

Img_3885 海外プロ選手、国内トップ選手、女子選手も国内外から多く集まり、スリルあふれるレースを展開。

Img_3967

見る側も選手との距離が近く、飽きる事無く観る事が出来ます。

こんなイベントが日本で開催される事が信じられないほど。

数万人の観客を集めるジャパンカップと共に、日本の自転車文化の発展を目の当たりにしている気分です。

文化が日本に根付き、競技の世界から一般サイクリストの安全面まで、ますます自転車に対する理解が進めばと願わずにはいられません。

Img_4005

Img_4085

Img_3912

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする